こんなことがありました

出来事

今日の給食 渡辺小学校リクエストメニュー

持久走記録会で力を出し切った後は、渡辺小学校リクエストメニューの給食でした。

「野菜が苦手な人でもおいしく野菜を食べることができるメニュー」ということでのリクエストメニューです。

 

ご飯  

しょうゆけんちん汁

(よくだしをとり、たくさんの種類の野菜を使ってつくってあります)

さばのみそ煮

ひとくちいちごゼリー

牛乳

 

 

 

 

みんな、とてもおいしくいただきました。

  

持久走記録会

今日は、学校一日公開日で、3,4校時には持久走記録会を実施しました。全校生の応援、保護者の皆様のご声援の中で、児童一人一人が自己目標に向けて、最後まで精一杯がんばり、全員が完走することができました。

最後まで走りきった皆さんに大きな拍手を送ります。

<開会式> 体育委員会児童が、会の進行や準備運動を中心になって行いました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

<閉会式> 各学年1位の児童が感想を発表しました。

 

 

卒業アルバム写真撮影

6年生が卒業アルバム用の写真を撮影しました。思い思いの場所で個人写真を撮影しました。また、授業や給食の様子も撮影しました。完成がとても楽しみです。

 

さつまいも掘り

3年生がさつまいも掘りを行いました。さつまいもを植えたときにもお世話になった、鈴木さんご夫妻にご協力いただきました。たくさんのさつまいもがとれ、また、大きなさつまいももとれ、子どもたちも大喜びでした。

この後、干し芋を作る予定です。

今日から11月 

朝の様子です。地域の皆様と一緒にあいさつ運動を行いました。11月も「元気で気持ちのよいあいさつ」でスタートしました。

朝のスポーツタイムでは、来週の持久走大会に向けて、一人一人が目標を持って走りました。

外国語活動の様子です。映像を活用し、楽しく学習していました。


 

 

脱穀 5年生

田んぼの学校応援団の皆様にご協力をいただき、5年生が稲の脱穀作業を行いました。

足踏みの脱穀機と千歯こきを使いました。最初は、戸惑う姿も見られましたが、応援団の皆様と一緒にやっていく中で、うまくできるようになってきました。

この体験を通して、改めて、米作りの苦労を実感し、また、感謝してお米を食べたいと感想も発表していました。

 

秋晴れの中 頑張っています。

天気もよく、来週7日の持久走記録会に向けた練習で頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。体育や業間活動の時間、一人一人が目標に向かって、最後まで力一杯校庭を走っていました。

ヘチマの実

学校の畑で栽培したヘチマの実です。とても大きく育ちました。

重さはどれくらいあるのでしょうか?

卒業記念制作

卒業記念として、6年生が保護者の方と一緒に、大堀相馬焼の作品の制作に取り組みました。

講師の方に教えていただきながら、お皿やカップ、お茶碗などなど、思い思いに工夫を加え、世界に一つだけの作品を作りました。

どんな作品にできあがるか、とても楽しみです。

学級活動「かぜの予防」 3年

3年生は学級活動の時間に「かぜを予防するのに大切なこと」について考えました。

今日はその中でも「正しい手洗いの仕方」について考え、それが風邪の予防につながることを学びました。感想発表では、「これからは、学校だけでなく、家でもしっかり手洗いをする。」「今日習ったように手を正しく洗って、風邪を予防したい。」など、これからの生活の中でどうするかを発表することができました。