こんなことがありました

出来事

なわとび記録会 

2校時目に3,4年生 3校時目に1,2年生 4校時目に5,6年生がなわとび記録会を実施しました。自己目標を目指して、みんな一生懸命にがんばりました。

 

 


かぜに負けない丈夫な体を

校庭のメダカがいる水槽にも氷が張っていました。寒さに負けず、子供たちは、元気に過ごしています。

大休憩では、縄跳び記録会に向けた練習、鬼ごっこ、サッカーなど仲良く遊んでいました。

遊んだ後は、しっかりと手洗い・うがいをしていました。

豆まき集会

4年生が計画・運営した豆まき集会を行いました。放送による各学年代表児童の「追い出したい鬼」の発表や節分に関するクイズを行いました。その後、各学年が教室で豆まきをしました。

出前授業

いわき農林事務所、田人林業研究会の皆様のご協力で図画工作科の出前授業を実施しました。3年生は、釘の打ち方を教えていただき、思い思いの物を作りました。4年生は、のこぎりの使い方も教えていただき、グループで花台を作りました。道具の使い方も上手になり、素敵な作品ができました。

なわとび講習会

2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生がなわとび講習会を行いました。3名の講師の方に基本的な動きやあや跳び、二重跳びなどの種目に応じたポイントを教えていただきました。長なわ跳びでは、8の字跳びやダブルタッチも教えていただきました。授業の中で、なわとびの技能がめざましく向上しました。

 

学校給食週間

24日(金)~30日(木)は、学校給食週間にちなんで、人気の献立や特別献立の給食です。今日は、桶売伝統食給食でした。(ごはん きりぼし 揚げ豆腐・きのこみぞれだれ まるめ(きじ肉を使った肉団子) 牛乳)

イントロクイズを楽しみながら、おいしく給食をいただきました。

業間活動

全校生が体育館でいろいろな運動をしました。寒さに負けず、みんな元気です。

鼓笛引き継ぎ

鼓笛の引き継ぎが行われています。6年生が各パートに分かれて、やさしく教えていました。4年生も2,3年生に鍵盤ハーモニカを教えていました。みんな一生懸命に取り組んでいました。