こんなことがありました

出来事

校外子ども会

校外子ども会を実施しました。次年度の班長・副班長、並び方、集合場所や時間などを確認しました。

6年生からの下級生に向けた言葉、下級生から6年生への感謝の言葉を伝える場面も見られました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。明日は、新しい班長が先頭で登校します。よろしくお願いします。

体育の学習(サッカー) 

4,5,6年生の体育の授業では、体育専門アドバイザーの先生に、サッカーを教えていただきました。基礎的な動きを練習した後、ゲームを行いました。

 

長なわ記録会 2回目

長なわ記録会の2回目が行われました。1回目の記録を目標に、どの学年も声を掛け合いながら集中して取り組みました。全学年とも1回目の記録を上回ることができました。一人一人のがんばりに、各学年のチームワークに大きな拍手を送ります。

渡辺町の歴史 3年

渡辺町の歴史について、お祭りを通して、地域の方に教えていただきました。昭和47年に行われた「釜戸奴行道」の動画や明治時代の渡辺町の地図も見せていただきました。子供たちは、とても興味を持って学習していました。

 

授業参観・懇談会 ありがとうございました。

今年度、最後の授業参観。この1年間で成長した姿を、家族の皆さんに見ていただきました。

<1年 生活科 もうすぐ2年生>

<2年 道徳 わがままな大男>

<3年 理科 つくってあそぼう>

<4年 国語 十年後のわたしへ>

<5年 外国語 What would you like? >

<6年 総合 思い出をかたちに>

保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業を祝う会

渡辺地区ふれあい会の皆様に「卒業を祝う会」を開催していただきました。6年生が「安全な自転車の乗り方」について、シュミレーターを体験したり、映像を見たりして学びました。その後、ふれあい会の皆様の手作りのおいしい五目ふかし・豚汁・ゼリーをいただきました。ふれあい会の皆様との会食はとても楽しい時間でした。

 

長なわ記録会 1回目

長なわ記録会(3分間 8の字跳び)を行いました。どの学年も目標回数に向かって、声を掛け合いながら最後までがんばりました。2回目は、2月26日に行われます。今日の回数を超えるために、また学年一丸となって練習に取り組むことでしょう。

 

読み聞かせ

子供たちが楽しみにしている読み聞かせがありました。1,2,5年生は担任が行いました。3,4,6年生では、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。

 

 

全校集会

全校集会では、書き初め展や3Yジュニアの表彰を行いました。養護教諭からは「咳エチケットについて」のお話、環境委員会からは「節電・節水」へのお願いがありました。