こんなことがありました

6年 家庭科「暑い季節を快適に」風の通り道!

 2時間目に、6年生が家庭科の学習で、部屋の窓をどのように開ければ風が通り抜けて急ぎ換気できるか急ぎの学習を、スモークマシンを使って学習しました急ぎスモークマシンの煙は食品にも扱われている人体に無害な物です了解

 まず、家庭科室での学習です。窓を南側しか開けないと、なかなか白さが抜けません。

 北側を開けると……?!

 南側の窓から一気に風が入り急ぎ、北側の窓から煙が抜けて急ぎいきました驚く・ビックリ

 家庭科室の北側窓が1カ所しかないので、前方北側は白く残りました。6年教室は、南側も北側も窓があるため、6年教室でも実験です!

 校庭側の南窓と、廊下側の北窓、扇風機も回すと……?!

 またたくまに、廊下に風が抜けて、教室の視界はクリアになりました!

 6年理科「物の燃え方と空気」で学習した風の通り道急ぎも合わせて学習できたようです。これから暑い季節晴れ汗・焦るを迎えますが、感染症対策のためにも、どのように窓を開ければ急ぎ換気できるかを実感できた学習でした花丸花丸キラキラ