※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今週最後の日です昨日の持久走記録会の疲れも見せず、子どもたちは元気に活動しています
環境委員会の子どもたちは、卒業式の花道を飾るパンジーの色分けをしていました学年の植え替え作業のときにパンジーを色とりどりに選んで植えやすいようにするためだそうです環境委員会の活動内容はたくさんありますが一つ一つ、一生懸命取り組んでいます
今日はスポーツタイムで、元気に3分間走を走りました
1年生は、友達の席に座って一生懸命ノートに書いてあることを読んでいます国語で、友達の紹介文を書いた文章を、互いに読み合っているのだそうですいったいどんなふうに紹介されているのか、興味をもって読み合っていました
2年生は、算数で、いよいよ7の段の九九です唱え方を聞きながら、みんなで声を合わせて正しく唱え、覚えようとがんばっていました
3年生は算数で、長さの学習で、cmとmmの換算にチャレンジしていました
4年生は、国語で、新しい単元の物語を、教科書の文字を追いながら静かに聞いていました
3時間目には、3・4年生が、プランターにパンジーを植え替えていましたきれいになりましたね
5年生は、算数で、速さの表し方を学習してます子どもたちの好きな魚の泳ぐ速さの問題だったので、子どもたちはイメージしながら問題を解き、解き方を話し合っていました
6年生は、国語でタブレットを使って伝統文化のパンフレットを完成させていますみんな違う方向をむいて自分の原稿作成に集中していました
干し芋も乾燥が進んで、干し芋っぽくなってきました
医療創生大学の放射線講座があり、5年生が講義を聴きました自然界の放射線や食べ物に含まれる放射線についての話を聞いたり、放射線の単位や種類等をロールプレイングで見せていただいたり、放射線測定器で哲哉アルミニウム、コンクリートの遮蔽効果の実験をしたり、霧箱を使って放射線の飛跡観察を行ったりして、放射線についてとても詳しくなりました
今日は持久走記録会です朝の気温が5度と低かったので心配していましたが、子どもたちが活動する頃には気温がぐんぐん上がり、持久走記録会にもってこいの暖かな日となりました
10時20分開会式
10時30分から1年生より順にスタートしていきました保護者の方々もおいでになり、子どもたちとともに、最後までがんばって走り抜いた子どもたちにたくさんの声援や拍手が送られました
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
閉会式では、それぞれの学年の1位の子どもから、順番に感想が述べられました来年も1位をとると誓った子どもも持久走記録会が終わっても、また来年に向けて、少しずつ練習を続けていきましょう
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 くるまぶの煮しめ キャベツのみそ汁です
今日の給食は、きつねうどん 牛乳 さつまいもの天ぷら みかんです
1年生と2年生は、4時間目に図工の学習を行っていました1年生は「でこぼこはっけん!」2年生は「わくわくおはなしゲーム」の工作です自分の作品作りにとても集中していて、教室はとても静かです
3年生は、3・4時間めに総合的な学習の時間に、地域の方々の協力をいただいて「干し芋づくり」を行いましたむしあがったサツマイモの皮をむき、上手に切っていきます
おいしい笑顔も見られました
おいしそうな干し芋がずらりと並んでいますなかなかできない貴重な体験をさせていただきましたご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました
2時間目の授業です
4年生は、算数で、分数の表し方の問題をみんなで考えながら学習していました
5年生も算数で、比べ方の学習です自分の考えを友達と話し合い、確かめながら進めていました
6年生は、理科「電気と私たちのくらし」で、電気がどのようなところに使われているかをみんなで調べていました暮らしの中で電気が至るところで使われていることに気づいたようです
大休憩には、業間運動「8秒間走」を行い、子どもたちは全力で走り抜き、がんばりました
今朝は快晴モミジもきれいに紅葉したと思ったら落葉し始め、環境委員会がモミジの落ち葉集めを始めました久しぶりに業間運動ができるため、朝から体育委員会が準備を一生懸命行っています
今日の給食は、渡辺小学校リクエストメニューです
ごはん、味つけのり、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、ぶた汁です
「日本の和食文化を大切にし、家庭でもバランスのよい食事をとってほしいと思い、このメニューを考えました。」という思いがこもっています。いただきます
1時間目の授業です
1年生は、大きな声で詩の朗読を行った後、国語で友達に聞いたことを文章に書く学習を行っていました
教室の棚にはなにやら楽しそうな箱が置いてあります
大休憩に行ってみると、1年生が「箱は、ドングリの的当てです」と教えてくれました
100点は小さくて難しいけど、70点に入りました雨の日も楽しく過ごせますね
2年生は国語で、さし絵を見ながら、数を表す言葉を使って算数の問題を考えていました子どもたちはいろいろ考えて問題を作っています
3年生は、理科で、音の学習です糸電話を作って、友達同士、聞こえ方を確かめあっていました
3時間目には、明日の「干し芋作り」で使うさつまいもを、一生懸命洗っていましたちょうど雨があがってよかったですね
4年生は、辞書を一生懸命引きながら、慣用句を調べています見つけると黒板に書き出して、友達同士で見合っていました辞書の引き方もとても早く、上手になってきました
5年生の図工「使って楽しい焼き物」の作品です埴輪をイメージしてつくりました
国語の授業では、「カンジー博士の暗号解読」の学習で、辞書を引きながら暗号を解くのに夢中になって学習していました楽しみながら学習を進めています
6年生は、タブレットを用いて伝統文化のパンフレットを完成させています操作を教え合いながら、写真や文章の構成を考え、きれいなパンフレットを作っていました
今日の給食は、ドックパン 牛乳 ウインナートマトソースかけ かぼちゃのポタージュです
今日は天気がいいので、環境委員会の子どもたちが、3年生が掘ったサツマイモのなかで、細くて干し芋にならないものを選んで、特大太陽光焦熱炉で焼き芋にしてくれましたホイルにくるんで太陽光を集めて焼きます太くて大きいものは、3年生が24日に干し芋を作りをするため、大事にとっておきます
今朝はスポーツタイムで全校生が3分間走をがんばりました
1時間目の授業です
1年生は、国語「ともだちのことをしらせよう」の学習で、どう伝えればわかりやすいかをみんなで考え、話し合っていました
友達の意見にをつけてくれる子どもたち
2年生は、国語「せかい一の話」で、一番面白いと思ったところをみんなで順番に発表していました世界一大きいと思っていたわしが旅に出ると……
3年生は書写で、毛筆で「光」をかいていました今日は2時間続けて仕上げます
4年生は、国語で慣用句を学習してます辞書を調べながら一生懸命学習していました
5年生の1時間目は、今日もテストでした
6年生は、国語「伝統文化を楽しもう」でタブレットを使って紹介するパンフレットを作っています写真や紹介文もできあがってきました
2時間目が終わる頃には芋が焼き上がりました今日は短縮で大休憩が短いため、外で食べる時間がとれません環境委員会の子どもたちが、教室を回って全校生に届けてくれました
太陽光で焼いた焼き芋です環境委員会の皆さんが、「地球温暖化防止のために、太陽光で焼いて、二酸化炭素を出しませんでした」と紹介しながら届けています太陽の恵みと環境委員会の子どもたちの活躍に感謝ですおいしかったですね
今日の給食は、ごはん 牛乳 さんまのあげびたし ご汁 ひとくちなしゼリーです
イチョウの葉も少なくなってきました落ち葉掃きも季節とともに、イチョウからモミジへと移っていきます
来週25日の持久走記録会に向けて整地を続ける体育委員会
1年生は、国語で身の回りの片仮名で表す言葉を探して、タブレットで撮影し、片仮名を書き込んで送っています教頭先生のネクタイ
消毒液の発見アルコール
トイレ
何かないかとあたりを見回しながらさがす子どもたち 校長先生のスーツカメラ発見
ストーブ発見楽しく学習しています
図工の時間には、「落ち葉さがしの旅」に出かけて落ち葉を集めましたたくさん集まりました
2年生は、算数でかけ算の学習ですプリントで2・3・5の段の九九を解いて先生に見てもらっています
3年生は、算数で1cmより短い長さを表す方法で、数直線を使って表す方法などを考え出していました子どもたちは自分で考えて発表することが楽しいと話していましたいくつでも考えがでてくるそうですすごいですね
4年生は、国語で伝統工芸のパンフレットを完成させていました選んだ写真の組み合わせや書いた文字も美しく、とても素晴らしいできばえです
5年生は、1時間目にテスト、2時間目に理科でものの溶け方の実験を行っていました食塩はどのくらい溶けるのでしょう
理科室廊下や6年生の教室には、理科で製作したモビールが展示されています
6年生は図工でドリームプロジェクトの制作を行っていますどんな町ができあがるか楽しみです
大休憩は持久力をつけるために3週走ってから遊びます地道にがんばる子どもたちです
カナヘビの赤ちゃん発見
先生も子どもたちと鬼ごっこ
6年生は1年生や2年生に引っ張りだこです
穴をほってドングリを埋めています砂場からドングリの芽が出てくるかも
すごいですね抜群の運動神経
個別懇談においでの際には廊下の自学ノートもぜひご覧になってください継続できるよう、工夫して学習しています
今日の給食は、ごはん 牛乳 とんカツ ほうれそうともやしののりごまあえ なめこ汁です
今日もいいお天気です朝から元気に活動する子どもたちです
1年生は、国語で片仮名の学習をしています片仮名でできている言葉を探しています見つけるとタブレットにペンで書いて送り、みんなで見合っていました
保育所との交流もあり、渡辺保育所の年長さんが来て、色鬼やだるまさんがころんだをして遊んだり、プレゼントを交換したりして楽しい時間を過ごしました
2年生は、国語で自分が書いたおもちゃの説明文を発表していました聞いている子どもたちは、ノートに一生懸命感想を書いていました
2時間目には1・2年生で合同で持久走の練習を行いました
3年生は、教頭先生の社会で、校舎内の防火設備を学習していました真剣に聞いています
国語では、「すがたを変える〇〇」の原稿を友達同士で見合っていました
4年生は、国語で伝統工芸のパンフレットが仕上がってきました表紙も作って、とても立派なパンフレットができあがりました
5年生は、古典芸能の学習ですタブレットを使って、古典落語を聞いています
6年生は、日本文化のよさについて、自分で選んだものを紹介するパンフレット作りを行っています制作もタブレットで行っています操作技術が進む6年生です
大休憩には、今日は業間運動を行わず、外で元気に遊びました
今日の給食は、ごはん 牛乳 あつやきたまご 肉じゃがです
本日は朝のスポーツタイムから始まります
1年生は道徳で、教材文を読み、お家の人が心配したり、しかったりするわけについて考えていました
どんな考え、意見がでたかな?是非、各ご家庭で聞いてみてほしいです。
2年生は算数科で「かけざん」の学習です。
しっかり覚えて、テストをしていました。どの学習も大切ですが、かけざんはこれからの基礎になる大切な学習です。この調子でがんばって覚えてほしいですね。ノートで答えを隠して覚えています
3年生は国語科で、説明する文章を書く学習をしていました。
おいしく食べるために工夫されている食品について本で調べ、文にあらわそうとしています
4年生は算数科で図形の学習をしていました。
四角形にひいた対角線をもとに、台形や平行四辺形などの特徴について考えていました
5年生も算数の学習でした。練習問題を解いて力をつけています。集中して問題に取り組むのはもちろん、分からないところなどは、自然と教えあえている姿がありました
6年生も算数科で「順序よく整理して正しく調べる」学習をしていました。落ちや重なりがないように試合の組み合わせについて考えています。中学校の「確率」につながる大切な学習です
大休憩の時間には、持久走記録会に向けて練習しています。自分の体力を高めていきましょう
今日の給食は、ごはん 牛乳 とりつくね こんにゃくのきんぴら はくさいのみそ汁です
今週も晴れの日からスタートしました
持久走記録会に向けて、整地を続ける体育委員会の子どもたちありがとうございます
イチョウの葉が落ち始めてきました先週はイチョウの木の下が、鮮やかな黄色の絨毯でしたが、今週は茶色の落ち葉に変わってきています環境委員会の子どもたちが一生懸命落ち葉集めを行ってくれました広く散らばっているのでなかなか大変ですが、子どもたちはがんばって集めてくれていますありがとうございます
1時間目の授業です1年生は、国語「じどうしゃくらべ」で、自動車の秘密や特徴を、絵や文にまとめていましたとても静かに集中して取り組んでいます
2年生は、国語で、おもちゃの作り方の説明文の書き方を学習していました3年生も国語で、「すがたを変える〇〇」について、図書を参考にしながらまとめています4年生も、国語で、伝統工芸について調べたことを清書していました国語の学習は、自分で調べたことを説明文にまとめる学習が多くなってきています子どもたちは、一人1人がみんな違うテーマで、自分の調べたことを一生懸命書き出し、学習に専念していました
5年生は、テストでした
6年生は、国語で、タブレットを使って日本文化について調べ、パンフレットにする写真や情報を選び、どうすれば相手に伝わるような文章になるか考えながら進めていました学習にタブレットが定着しつつあります
4時間目には、5・6年生で持久走記録会の練習を行いました子どもたちの声援を受けながら、一生懸命がんばって走っていました記録会も来週になり、本番に向けての体力作りと体調管理が大切になってきました
2日連続の秋晴れです
1年生は、国語「じどうしゃくらべ」で、絵本を見ながら、自分で選んだ自動車の絵や説明を書いていました
2年生は、国語で、自分の作ったおもちゃの作り方の説明書を書いています一人1人違うおもちゃなので、自分で一生懸命考えながら文章を作っていました
体育では、1・2年合同で第1回目の持久走の練習を行いました
3年生は、国語「すがたをかえる大豆」で学習したことをもとに、すがたを変える〇〇について図書やタブレットを用いて調べていましたきゅうり、とうもろこし、牛乳など、一人1人違うものを調べています
4年生は、伝統工芸のパンフレットの下書きをがんばっていましたタブレットや図書を見ながら一生懸命です
4時間目には、3・4年合同で第1回目の持久走の練習を行いました「ガンバレー」と大きな声援が飛び交っていました
5年生は、1・2時間目に調理実習ですご飯と、大根と油揚げの味噌汁を煮干しでだしをとってとてもおいしい味にしあげていましたご飯は焦がさないよう、音やにおいでしっかりチェックして、ふっくらと炊きあげていました初めての調理実習、とても上手でした
6年生は、国語で、伝統文化を発信するためのパンフレットづくりですタブレットを使って何をどのように発信するか、調べていました
5・6年生は、5時間目に、加藤薬局の学校薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。今年は「たばこの害」について、映像を通して、なぜ健康に害になるのか、どんな病気になりがちなのかを学習していました
大休憩には、銀杏の葉が散り始めたところに子どもたちが集まって銀杏の葉を帽子の中に集めたり、飛ばしたりして季節を楽しんでいました校庭には、イチョウやどんぐりがあり、子どもたちは遊びを通して四季を感じています
環境委員会の子どもたちは、特大太陽光焦熱路で、今日はスイーツ「チョコ柿」を作りました環境委員会委員長が放送で「太陽光で作る「チョコ柿」に興味のある人はどうぞ」と呼びかけると、子どもたちが集まってきて、秋の味覚を味わっていました
今日の給食は、食パン ココアクリーム 牛乳 かれいフライ とり肉とじゃがいものスープ ヨーグルトです
今日は1年生に歯みがきポイント講座を実施しました
紙芝居の読み聞かせを聞きました。
そのあと、歯の模型をみながら一緒に歯みがきをしました
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 レバーのなんばんづけ いも煮 みかんです
今日は快晴見事な秋晴れです
1年生は、国語「じどうしゃくらべ」の学習を図書室で行っていました。図鑑を見ながら調べていきますとても静かです
2年生は、国語「馬のおもちゃの作り方」の学習で、説明の仕方の工夫について気づいたことを話し合っていました馬もできあがっています
3年生は、算数で丸い形を調べています球とそうでないものの違いについて考えていました
社会科では、消防の学習で、消火栓やセンサーの実物がどこにあるかを調べて回っていました楽しそうです
体育では、3・4年生合同で持久走記録会の練習を行いました
4年生は、国語で学習したことをもとに、伝統工芸について自分で調べたことを紹介する写真を準備し、まとめの下書きを書き出していました紹介文もしっかりとした内容です
5・6時間目の手話教室では、手話サークルの方においでいただき、生活する上で大変だった経験談をお聞きしたり、手話で表現する方法を教えていただいたりしました子どもたちは、自分の名前を手話でできるよう一生懸命学んでいました
5年生は、国語でグラフを用いた発表の後半を行いました今日も、食糧自給率や漁獲量、AI台頭により日本が暮らしやすい方向に向かっているのかどうかを一人1人が発表していました発表に対しての意見や感想もきちんと述べることができ、大変素晴らしかったです
6年生は、国語「鳥獣戯画」で筆者が自分の見方を読者に伝えるための工夫について調べていました今日も熱心に学習する6年生です
大休憩には、環境委員会の子どもたちが、特大太陽光焦熱炉を使って、畑でとれたサツマイモのバター焼きを作り、子どもたちに振る舞いました今日の天気は太陽光調理に最適ですあっという間に沸騰してサツマイモが柔らかくなりました
砂糖とバターでスィーツになりました
6年生と環境委員会が試食
放送で「環境委員会で太陽光でサツマイモのバター焼きを作りました。興味のある人はどうぞ」とアナウンスすると、たくさんの子どもたちが並んでおいしそうに食べていきました太陽の恵みに感謝です
環境委員会の皆さん、今日も自然エネルギーを使った活動を、ありがとうございました
今日の給食は、みそラーメン 牛乳 やさいはるまき とうにゅうプリンです
いい歯の日(11月8日)にあたり、今週は「いい歯の週間」として位置づけ保健給食委員会が活動をしています。
給食後、1~3年生に向けて、歯磨きのポイントを説明しています。
昨日は3年生に行いました
今日は2年生に向け行いました。
1年生と2年生は体育を行っていました。
体育館でマット運動です。正確には、1・2年生はマットを使った遊びです。
1年生は、前後にゆりかごの様な動きをしたり、そこからジャンプしてタッチするなどいろいろな動きを遊びながら試していました。
2年生は、前回りをしています。学年が上がって技のレベルも上がっています。遊びから動きにつながってきました。
友達の動きを見て学びます。マットに手を着いて足を上げる、ウサギのような動きです。真剣に動きを見ていますね。
3年生は総合的な学習の時間で「タブレット」を使って学習しています。
今日は漢字の復習をしていました。
ドリルパークを使って、一人一人が自分に合った課題に取り組んでいます。
昇降口には、恒例の「わくわく問題」が用意されました。子どもたちは休み時間などを使ってチャレンジします。
今回はどんな問題かな!?
5年生は理科で「水にとけて見えなくなった食塩のゆくえ」について学習しています。
「見えなくなった食塩があることをどうしたら証明できるか」について自分なりに実験方法を考えていました。
黒板にそれぞれの考えを掲示し、重さやかさについて着目する、蒸発させてみる、凍らせる実験に使う(4年生の時に水を凍らせる実験で食塩水を使うと温度が下がることを学んだため)など、様々な考えが出てきました。
今日は実験方法についての結論が出て、近々実験をするようです。
休み時間に「わくわく問題」前を通ると、すでにたくさんの児童がチャレンジしていました!
がんばっているね!
6年生です。参観したときは、理科の学習で「てこのはたらき」について実験していました。どのようにおもりをつければつり合いがとれるのか、様々に試しながらつり合うときの「きまり」を考えていました。
大休憩の時間に、代表委員会委員長と副委員長が、子どもたちから集まった赤い羽根共同募金を、いわき市社会福祉協議会に贈呈しました皆様のご協力、ありがとうございました
今日はあいにくの雨で、さすがに今日は歩いて登校は難しいかなと思っていましたが、子どもたちは雨にも負けず元気よく歩いて登校してきました日に日にたくましさを増す子どもたちです
登校中に雪虫を見つけた子どもがいました雪虫が出ると、まもなく寒くなり冬が始まると言われています
1年生の教室にはドングリや子どもたちが作ったドングリごまがあります今日は国語「じどうしゃくらべ」で自動車のつくりや仕事について調べるための音読を行っていました
2年生は、算数「かけ算九九」で、今まで学習した3の段までの九九の暗唱を、先生や友達に聞いてもらっていましたかけ算九九を、逆さまに唱えたり、順序をばらばらに言ったり、自分のめあてに向かって1人ずつ、一生懸命唱えていました
3年生は、国語「すがたを変える大豆」の学習で、文章の説明の仕方の工夫について調べていましたワークシートに自分の考えを一生懸命書き出していました
4年生は、国語「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう」の学習で、一人1人が調べたことを写真等を入れて効果的にまとめていましたできあがりが楽しみです
5年生は、国語「資料を用いた文章の効果を考えそれを生かして書こう」の学習で、社会はくらしやすい方向に向かっているかいないかをグラフをもとに説明する授業を行いました一人1人がノートに書いた原稿をもって、選んだグラフを提示し、自分の考えを説明しますどの発表も根拠をもとに自分の考えをわかりやすく発表し、聞いていた子どもたちから感想が述べられていて、大変立派な発表会となりました
6年生は、国語「鳥獣戯画」の学習で、文章や挿絵の面白い表現について気づいたことを発表し、挿絵に吹き出しを書き込んで、楽しみながら学んでいました
今日は日曜授業参観日で、子どもたちの「御神輿・太鼓披露会」が行われました
進行は、6年生の子どもたちが立派に務めました
校長より、渡辺町のお祭りは去年・今年と開催できなかったが、渡辺小学校の子どもたちの御神輿と太鼓で、町を盛り上げ、本日お招きできなかった地域の方々に子どもたちの元気な声と元気な演奏で、町に元気を届けましょうと話がありました子どもたちからはとても威勢のいい「ハイ」という返事が返ってきました
下学年が、華やかな神輿かつぎと上手な群読、歌の披露を行いました
上学年は、4年生から順に「豊年太鼓」の演奏です太鼓の音は、中釜戸まで響いたそうです子どもたちは勇ましい姿で、よくがんばりました
披露会の後には、防犯協会と交通安全協会の方々のご協力のもと、引渡訓練が行われました緊急メールの後に保護者に引き渡し、自家用車で校庭を一歩通行で退出していただく訓練です皆様のご協力のおかげで、訓練も大変スムーズに行われましたありがとうございました
今日の給食は げんりょうパン、牛乳、ぶた肉のコロッケ、ポークビーンズ、オレンジです
1年生は、テストをがんばっていました
2・3年生は、一緒に御神輿の練習を行っていました一段と気合が入り、勇ましい御神輿になりました当日のかっこいい子どもたちの姿が楽しみです
4年生は書写毛筆「竹笛」の清書です一番上手に書けたものを選んで名前を書いて提出しますどれを選ぶか迷うほど、みんな上手です
5年生は、国語で自分が調べたことをグラフを用いて発表するための練習を行っています原稿を暗記し、身振り手振りを入れてスピーチしている子どももいて、9日(火)の発表がとても楽しみです
6年生は理科「てこのはたらき」ですてこがどのようなときに水平になるのか、子どもたちが考えを発表していました
大休憩の時間には、持久走大会の練習をしてから遊びます
広い校庭をのびのび遊ぶ子どもたち
畑にも子どもたちがいるので行ってみると
カナヘビ探しでした
5年生が、小さな赤ちゃんカナヘビを3匹捕まえて、1年生や2年生にあげていました
1年生は、ドングリ拾いもブームです
6年生と1年生は仲良し一緒に遊んだり走ったりしています下級生の面倒見のいい6年生です
渡辺小学校は今日も子どもたちが楽しく過ごすとてもいい日です
図書委員会の子どもたちの活動が、本日の福島民報に掲載されました
秋晴れです子どもたちは元気に活動しています金曜朝はスポーツタイムです3分間目標に向かって走り抜きました
今日の給食は、ごはん 牛乳 とうふハンバーグあまずあんかけ めった汁 フィッシュビーンズです
1年生の方からとても元気のよい声が聞こえて来ます行ってみると御神輿の掛け声の練習でした渡辺小学校から聞こえるこの声の気迫に驚いて、7日の天気予報に付いていたマークもどこかに逃げてに変わったのかもしれませんねやる気満々の子どもたちです
1年生は、竹馬にもチャレンジ先生のお手本を見て、重心のかけ方など教わりますもう少しでできそうです
1・2・3年生で、御神輿披露会の練習も行いました掛け声や、大きなうちわの振り方もそろってきて、とてもかっこよくなりました
学習もがんばっています2年生は国語「うまの作り方」の説明文で、つなぐ言葉を学習しています教科書の文章を指で示しながら、一生懸命取り組んでいました
3年生は、国語「すがたをかえる大豆」の説明文で、説明の工夫について学習していました先生が、「これ」や「その」が何を示しているかを問うと、子どもたちからたくさんの答えが返ってきて、活発に学習していました
4年生は、国語で伝統工芸について詳しく調べていますタブレットや図書を使って自分の調べたいものを熱心に調べ、ノートに書き出していました
3・4年生は、体育で、マット運動もがんばっていました
5年生は、国語「資料を用いた文章の効果を考えそれを生かして書こう」の学習で、「今生きている社会は、くらしやすい方向に向かっているか」を自分で判断し、グラフや表を根拠に発表する原稿を書いています子どもたちがどんなことを感じ、考え、何を根拠に説明するのか、発表会が楽しみです
6年生は、修学旅行の思い出を振り返り、タブレットを用いてアルバム作りを行っていましたお昼の放送でも、6年生全員の修学旅行の感想が放送されましたが、子どもたちは、会津の歴史などがとても勉強になり、班別行動が楽しく、鶴ヶ城からの景色もすばらしく、とても楽しかったという感想が多く、卒業までのいい思い出の1ページになったようです
大休憩には、黄色く色づいた大イチョウに見守られながら、虫取りや、遊具・持久走記録会の練習などで元気に体を動かしていました
今日も快晴朝日まぶしい中を子どもたちは元気に活動しています
7日(日)授業参観の御神輿・太鼓披露会に向けて、校庭整地を地道に続けてる体育委員会の子どもたち皆さんのおかげで校庭はとてもよい状態です7日は天気もよい方向に変わってきましたみんなの願いが届いているようです
今日の給食は、ごはん 牛乳 ごぼうメンチカツ けんちん汁 グレープゼリーです
1年生は、国語で「じどうしゃくらべ」の学習に入り、みんなで声を合わせて音読の練習を行っていました
本番用のはっぴも着て、御神輿の歌や掛け声の練習も行っていましたとても大きな元気いっぱいの声です本番が楽しみです
2年生は、国語「馬のおもちゃの作り方」の学習で、実際に空き箱で馬を作ります子どもたちは自分で空き箱を持ってきて、長さを測ったり作り方を確かめたりしていました
3年生は、市バスに乗って、常磐消防署に見学学習に行きました消防士さんに仕事内容や設備について説明していただき、社会科の学習に役立てていました
4年生は、本番さながらに衣装を合わせて豊年太鼓の練習を行っていました鏡の前で身支度をチェックしています本番デビューももうすぐです
一人1人が目標をもち、反省を生かしながら太鼓を叩いています
5年生は、国語「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」の学習で、自分で選んだグラフや表をもとに、9日(火)に発表会を行います今日はその準備を行っていました
5年生は、はっぴを着て太鼓の練習も行いました去年より一段と、体も演奏も掛け声も大きく、勇ましくなりました
11月は読書月間、図書委員会の子どもたちがビブリオバトルを計画しています
大休憩には、外に出て、トラックを走って体力作りをしてから遊びます
1年生に引っ張りだこの6年生人気ものです
今日は卒業写真撮影の日ですカメラマンさんに、集合写真や、一人1人が自分の思い出の場所で写真を撮っていただきました子どもたちはとてもいい笑顔で、すてきなアルバムになりそうです
5時間目には、はっぴを着て太鼓の練習を行いました6年生のはっぴの色は、紅白とても落ち着いて、さすが6年生、貫禄のある演奏です
今日は曇り空朝から元気に活動する子どもたちです
火曜日はスポーツタイムです元気に目標週を走り抜きました
今日の給食は、ごはん 牛乳 白ごまつくね くきわかめのいため煮 すいとん汁です
サツマイモの植え方や育て方を指導してくださっている地域の方がお見えになり、子どもたちがサツマイモ掘りを体験しました次々と表れる大きなさつまいもに子どもたちは歓声をあげながら一生懸命、夢中になってサツマイモ掘りを行いました
こんなにたくさんとれました
ご指導やご協力くださった地域のみなさん、ありがとうございました
「ふれあい会」の会長さんと公民館長さんがお見えになり、学校へプレゼントの贈呈がありました学校代表で、環境委員会委員長が「卒業まで、大切に使わせていただきます」とお礼のことばを述べましたこのすてきなデコレーションケーキは、白い雑巾でできていますすばらしいですねしばらくの間、玄関に飾らせていただきますありがとうございました
渡辺小学校には、毎月子どもたちのためにと差出人不明で図書カードが送られてきます今日は図書カードで購入した図書50冊のお披露目と、送ってくださっている方への感謝の気持ちを表す「あしながおじさんありがとうの会」を行いました新聞紙上でもお伝えできればと思い、福島民報、福島民友、いわき民報の3社にも取材をお願いしました学校司書の先生が、「あしながおじさん」の図書や「あしなが文庫」の説明を行い、図書委員会の子どもたちが本校に寄贈してくださる「あしながおじさん」の由来紹介や、お礼のことばを述べました
全員集合写真や、図書委員会の子どもたちで記念撮影を行いましたあしながおじさん、子どもたちのために、ありがとうございました
2時間目に、7日(日)に行われる御神輿・太鼓披露会のリハーサルを行いました威勢のいい神輿担ぎや力強い太鼓の音が校庭一杯に響きわたります本番もこのようないいお天気の元で行えることを願うばかりです
11月1日は、3Yジュニアと青少年育成市民会議の皆様による朝のあいさつ運動の日です子どもたちは元気に登校し、元気な声であいさつを交わしました青少年育成市民会議の皆様、ありがとうございました
今日の給食は、ごはん 牛乳 あじフライ トック入りユッケジャンスープです
2時間目の授業です
1・2・3年生は、校庭で御神輿や群読の練習を行っていました威勢のいい掛け声で校庭を練り歩きます授業参観日の7日(日)本番が楽しみです
4年生は、書写「竹笛」を仕上げていましたみんなとても上手です
5年生は算数の復習です教科書のたしかめ問題をやって先生に見てもらった後に、ドリルの計算問題を一生懸命解いていました
6年生は、書写「あられ」で3文字をバランスよく書く練習を行っていました
今朝も快晴、いい天気です旗揚げしているポールの間に白い半月が見えます子どもたちは朝からがんばっています今日はスポーツタイムです
福島民報社、JA副手間中央会、全農本部共催「福島発のキュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に本校4年生がキュウリの栽培記録を応募したところ、福島県で最優秀賞に選ばれたことが新聞に掲載されました4年生の子どもたちががんばった学習記録を理科担当の先生がまとめあげた素晴らしい作品です後日表彰式が行われる予定です
今日の給食は、ごはん 牛乳 トマト入りぶたキムチ わかめ汁です
1・2・3年生が、御神輿発表の練習を行っていました青空に華やかな神輿が映えます子どもたちは元気に「わっしょい、わっしょい」と掛け声をかけてがんばっていました
大休憩には、環境委員会の子どもたちが、太陽光の熱で渡辺小秋の味覚、柿バター焼きを作って楽しませてくれました
3・4年生は、体育でマット運動を行っていました開脚前転・後転など自分の得意技を磨いていました
廊下の理科コーナーの巨大ヘチマを2年生が測っています重さ約2キロ、長さは80cm以上もあるそうですずいぶん大きく育ちましたね
11時20分の休み時間に、地震対応避難訓練を行いました緊急放送が流れると、子どもたちは、素早く、頭を守りながらしゃがんだり、机の下にもぐって机の脚をしっかりとつかんだりして自分の身を守りましたとても上手な訓練でした
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096