こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。1/11(火)新学期のスタートです。学校で元気な生徒たちの声が聞こえる毎日がまた始まります。始業式では校長先生から「歩成り」一歩一歩着実にがんばっていこうとお話がありました。各学年の代表生徒も3学期の目標を堂々と発表し、新たな気持ちで新年のスタートを切ることができたようです。

2学期終業式

 12/23(木)は83日間の2学期の最終日でした。終業式では各学年の代表生徒が2学期の反省を発表しました。18日間の冬休みを充実したものにして、1/11(火)には元気な姿を見せてほしいと思います。

    

放射線教室

 12/15(水)3、4校時にふくしま放射線・環境エネルギー教育ネットワーク、医療創生大学の先生をお招きして、全校生対象に放射線教室を実施しました。原子力発電所の事故のことや放射線の基礎について、演示実験を交えながらわかりやすくお話しいただきました。生徒たちも興味をもって聞くことができました。

  

  

久中版「志塾」 未来のための就活体験

 12/8(水)、地域の6つの事業所の方々を講師に、6つのブースに分かれて働く意義や身につけるべき力などそれぞれの職業に応じた講話をしていただきました。生徒たちは2つの事業所のブースで話を聞き、将来の生き方を考える機会としました。

  

  

授業参観・学年懇談会

 12/3(金)5校時に授業参観、その後に学年懇談会を行いました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。生徒は少し緊張していたようでしたが、普段の授業の様子をうかがうことができたのではないでしょうか。

  

 

防犯教室

 12/2(木)6校時、久之浜駐在所の警察官の方をお迎えして、防犯教室を実施しました。SNSによる犯罪や不審者対応について学びました。不審者対応では、不審者につかまれてしまったときの逃げ方について実技を交えて教わることができました。

  

ファイナンスパーク

 11/29(月)2~4校時に、2年生はファイナンスパークの出前授業を受けました。それぞれがくじで引いた月の収入額をもとに、年齢、家族構成など与えられた想定において、1ヶ月の支出を考えました。苦労しながらも友達同士相談しながら、真剣に取り組むことができました。

  

  

避難訓練

 11/26(金)6校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 避難は静かに速やかに行うことができました。その後、場所を移動して、平消防署四倉分署の方からお話をいただき、代表生徒による水消火器を使った消火器の使い方の訓練も行いました。

  

2学期期末テスト2日目

 昨日に引き続き、期末テストです。

 1.英語 2.保体 3.理科 4.技家

 休み時間にも勉強し、がんばってテストに臨みました。