日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

お祝い 表彰⑦ ~二学期最後の表彰です~

 本日は先週から続いていた表彰も、最後の機会となりました。

 

 【マルトのお弁当、おにぎり・サンドイッチコンテスト】

 個人賞:お弁当部門

 ハウス食品賞

 

 日本ハム賞

 

 味の素賞

 

 ファミリー食品賞

 

 クレハ賞

 

 個人賞:おにぎり部門

 優秀賞

 

 団体賞:いわき市長賞

 ※コンテストに数多くの参加があったこと、優秀な作品が多かったことから学校にも賞をいただきました。

 

【福島県木工工作コンクール】

 入選 3名 ※6年代表児童へ

 

 特別賞

 福島テレビ社長賞

 

 ラジオ福島社長賞

 

 【伊勢神宮書道展覧会】

  毎日新聞大賞

 

 全国書画展覧会

 書写の部

 中国四川省内江市長賞

 

 これまでの中央台東小児童のみなさんの活躍に、心から拍手を送ります。

 各学級で動画視聴をしていますが、表彰のときに自然と拍手をする姿が見られ、とてもいいなあと思いました。

 互いに認め合う姿、本当にすばらしいです。

お祝い 表彰⑥

 全7回に分けて実施を予定している表彰も今回で6回目です。

 本日は、「こども環境賞コンクール小学校の部」及び「智恵子のふるさと紙絵コンクール」の表彰です。

 

【こども環境賞コンクール小学校の部】

・佳作 3名

 

・優秀賞 2名

 

【智恵子のふるさと紙絵コンクール】

・佳作 3名 ※欠席1名は後程担任から表彰されます。

 

・優秀賞 1名

 

 表彰も残すところ明日のみとなりました。

 本日表彰された皆さん、おめでとうございます!!

花丸 PTA朝のあいさつ運動②

 今朝は、3・4年学年委員の皆様及びPTA執行部による朝のあいさつ運動(2回目)が行われました。

 

 

 ご多用のところ、時間をつくり参加していただいたが学年委員の皆様、PTA執行部の皆様、そしていつもあたたかく子供たちを心配してくれている見守り隊の皆様、本日はありがとうございました!

 子供たちがこれからも「元気よくすがすがしいあいさつ」ができますよう、ご支援をよろしくお願いします。

お祝い 表彰⑤ 

 本日は、肌寒くはありますが、よく晴れた気持ちのよい天気です。

 大休憩に、なわとび運動を楽しむ児童を見かけました。

 

 

 先週、今週と、本来ならば各学年ごとになわとび教室を開催予定しておりました。

 なわとび指導に優れた講師の先生をお招きし、学んだことを生かして、冬休み中、ご自宅の庭などでも気軽にできるなわとび運動に励んでほしいという願いをもっていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月に延期となってしまいました。

 ここは前向きに、それぞれがもつ課題に冬休み中取り組んでみて、1月のなわとび教室で講師の先生に教えてもらうようにできるとよいのかなと思います。

 さて、本日も表彰を行いましたので、ご紹介いたします。

 本日は、小学生の税の書道展、JA書道コンクール、交通安全ポスターコンクールの表彰です。

 

【小学生の税の書道展】

・銅賞 

 

【JA書道コンクール】

・奨励賞の児童は本日欠席のため行いませんでした。

・銅賞

 

【交通安全ポスターコンクール】

・絵画の部 銅賞 3名

 

・標語の部 優秀賞

 

 

【小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール】

・佳作

 

 受賞された児童の皆さん、おめでとうございます。

にっこり 花だんが新たに・・・

 校長先生や園芸委員担当の先生、園芸委員の児童の皆さんのおかげで、校内の花だんがリニューアルされました。

 コロナ対策のため、異学年の活動を控えているところですので、委員会活動も学年ごとに行うなどの配慮をしています。そのため、学年ごとの作業で数回に分けての作業でした。

 やっぱり花だんに花が咲いていると、はなやかな気持ちになります。

 皆さん、ありがとうございます!!

お祝い 表彰④ ~昨日のようすから~

 昨日お伝えできなかった表彰について、お伝えいたします。

 

 歯と口の健康週間図画・ポスター・書写コンクール、福島県統計グラフコンクール、検索文コンクールについて入賞した児童の皆さんの表彰を行いました。

 

【歯と口の健康週間図画・ポスター・書写コンクール】

・図画の部 佳作

 

・書写の部 優秀賞

 

・ポスターの部 優秀賞

 

・ポスターの部 最優秀賞

 

【福島県統計グラフコンクール】

・第二部 佳作

 

【県作文コンクール】

・佳作

 

 表彰された児童のみなさん、おめでとうございます!!!

お祝い 表彰③ ~本日のようす~

 本日は、いわき児童造形展および県下小中学校音楽祭(第3部創作)の表彰を行いました。

 

 いわき児童造形展入選15名のうちの6年代表児童

 

 いわき児童造形展特選の児童3名

 

 県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会で入選した児童4名

 

 受賞された児童の皆さん、おめでとうございます!!

お祝い 表彰② ~昨日のようすから~

 昨日お伝えできませんでした表彰のようすについてご紹介します。

 11月に実施しました持久走記録会について、各学年第1位の表彰を行いました。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年

 

6年

 

6年女子の児童は欠席だったため、本日教室で表彰となります。

1位に輝いたみなさん。すばらしい走りでしたね。おめでとうございます!!

 

 

重要 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動

 12月10日(土)から、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まっています。

 来年1月7日(土)までの29日間にわたって実施されます。

 いわき市交通安全対策協議会で発行している、いわき市版のお知らせ(水色の印刷物)は先日、お子様をとおしてお渡ししましたので、ご覧いただいたかと思います。

 運動の重点として5つ挙げられていますが、その中でも特に「自転車の交通事故防止と適正な利用の促進」についてお知らせします。

 本校では、今年度初めに『5月は自転車安全利用強化月間です!』というお知らせ(ホームページの『お知らせ』をご覧ください)をしておりますが、自転車に乗る際に守らなければならない重要事項が記載されています。

 必ず一度はご覧いただきますよう、お願いいたします。

 ここをクリック→→ R4年末年始の県民総ぐるみ運動実施要綱(県・普及版).pdf

 ここをクリック→→ 福島県自転車条例チラシ.pdf

 

 本日、下校後に自転車に乗っている児童を見かけました。

 きちんとヘルメットをかぶり、交差している道ではいったん止まり、安全に気をつけて乗っていたようです!!

 

 

 

 

お祝い 各種コンクールの表彰のようす

 2学期中、さまざまなコンクールで入賞した児童の皆さんがたくさんいます。

 皆さんのがんばりのおかげで、一度では終わらないほどの多くの表彰があり、また二学期中はコロナ対策による特別日課のため、今週から来週にわたって表彰を動画撮影し、昼の時間に随時放映する形をとります。

 本日はその第1回目です。

 

 校内絵をかく会での金賞代表児童

 

 図書館フェスティバル 校内ビブリオバトル

 努力賞児童

 

 

 図書館フェスティバル 校内ビブリオバトル

 チャンプ本に輝いた児童

 

 本当におめでとうございます!!

 

鉛筆 算数の研究授業から

 本日は2・3校時に算数の研究授業がありました。

 現職教育の計画によるものではなく、先生の自発的な授業によるものです。

 5年「比べ方を考えよう」の学習です。

 先生も児童も、学習に意欲的で一生懸命取り組んでいます。

 とてもすばらしいことですね。

汗・焦る 大休憩のようす

 本日の大休憩の様子をお知らせします。

 

 新しく植えた草花を愛でる子供たち

 

 なわとびをして楽しむ子供たち

 

 鉄棒遊びをする子供たち

 

 一輪車で遊ぶ子供たち

 

 現在、特別日課の中ですごしていますが、大休憩はいつもどおり確保しています。

 感染予防に気をつけながら、外に出て、元気よく体を動かしてすごしましょう!

 

晴れ よく晴れた日は・・・

 大休憩、子供たちが久しぶりに元気よく遊んでいる姿を見た気がします。

 やっぱりよい天気になると、心も体もワクワクしますね。

 

 外の新鮮な空気に触れて、リフレッシュして3校時目からもがんばりましょう!!

心配・うーん 寒い一日

 本日もふるえるくらい寒い一日です・・・・・・。

 

 児童の皆さん、体調を崩さないように・・・・・・。

運命の一日ですが・・・

 本日はワールドカップサッカーの日本VSクロアチア戦があります。

 日本中が盛り上がっているところで、小学生も見たいと思う人が少なからずいるようです。

 

 応援したい、見たい!! という気持ちはよーく分かります。

 でも時間が遅いです。明日、体調を崩して登校できなくなってしまうかもしれません。

 

 はやく休んでくださいね・・・・・・。

 

興奮・ヤッター! さすが6年生!! ~おそうじ編~

 今朝は、サッカーの日本代表が強豪スペインに勝利し、決勝トーナメント進出を決めるというビックニュースがありました。ちらほらTVで観戦した子供たちもいたようですが、体調は大丈夫ですか? 元気をもらった人が多いでしょうか・・・・。

 

 今週は個別懇談週間のため、特別日課です。

 本日はその最終日。

 通常の清掃ではなく、学級清掃なのですが、職員室担当の6年生は、短い時間でも来てくれて、ササッと無言清掃をしていきます。

 短い時間で集中して仕事をこなす姿は、まさに本日の日本代表の逆転劇にも劣らないかっこよさでした。『絶対に負けられない戦いがここにもある』んですね。

 いつも本当にありがとうございます。

 

 

雪 寒い・・・・・

 本日は強い寒気の影響で、とても寒い一日となりました。

 本校では、明日まで個別懇談を予定しております。

 保護者の皆様には、本日お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございます。

 各教室はエアコンを活用しておりますが、廊下でお待ちの際など、寒い思いをさせてしまうかもしれません。メールにてお知らせのとおり、羽織るもの等ご準備いただけますと幸いです。

 

 職員室の外に出て、14:30頃の気温を見てみますと、何と5℃!

 

 

 とっても寒いですね。

 児童の皆さんも、おうちの方も体調を崩さないよう、お気をつけてお過ごしください。

美術・図工 はじめてのペタペタコロコロ・・・・

 1年生の図工の授業は教室や生活科ルームで行うことが多いのですが、今日は図工室で行っていました。そのわけは・・・・・

 「はじめての版画に挑戦」だからです。

 1年生は、先生が準備した版画のインクやローラーを目の前に興味津々のようすです。

 

 コロコロ、ペタペタ・・・・。

 ローラーをしんちょうに動かして、インクを紙につけていきました。

 

 とっても楽しく活動していたようで、よかったです。

 よく乾いたら、みなさんの作品のかんしょう会ができるといいですね!

 

 帰り際、隣の理科室で行っていた理科の授業にも興味津々でした。

 理科は3年生になったら学習しますよ-。

 

給食・食事 食に関する指導(3年)

 本日、3年生を対象に「食に関する指導」を実施しました。

 平南部学校給食共同調理場より栄養教諭をお迎えして、からだが元気になる朝ごはんを考える授業でした。

 

 よく「早寝・早起き・朝ごはん」と言われますが、朝ごはんをしっかりとるには早く起きなければなりませんし、早く起きるためには早く寝なければなりません。規則正しい生活習慣と栄養バランスのよい食事を心がけたいものですね。

 講師の先生、本日はどうもありがとうございました!!

 

正解はこれ!

 

 

 間もなく12月。

 校内で育てていたコキアを活用して校長先生お手製のクリスマスツリーでした。

 児童のみなさんへの、一足早いクリスマスプレゼントです。

 

 本日より、個別懇談が始まります。

 どうぞよろしくお願いします。

 今週は特別日課で、いつもより下校時刻がはやくなります。

 詳しくはプリントやメールでのお知らせをご確認ください。