こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 絵本の読み聞かせ

今日は午後から絵本の読み聞かせがありました。
「子どもの読み聞かせ環境を豊かにする会」からお二人来ていただきました。
内容は、
「わらぶき屋根の家」、「はらぺこあおむし」、「うんこダスマン」
「ねずみきょう」「花さき山」 でした。
   
   
みんな、興味を持って、とても楽しそうにお話を聞いていました。
反応もよく、お話をされた講師の先生方も楽しくお話してくださいました。
最後に、一人ずつ感想を発表しました。
   
  
みんな、心に残ったお話の感想をしっかり発表することができました。
最後には、みんなで片付けのお手伝いも自主的にできました。
おまけのお話も聞けて、とてもよい時間を過ごせました。
  

雨 小白井小中連合運動会

 今日は子どもたち待望の運動会です。しかし、あいにくの雨でしたので、体育館で実施することになりました。それにもかかわらず、保護者や地域の方々がお越しくださいました。
応援合戦(白)応援合戦(赤)徒競走
レッツダンス集合写真小白井タイフーン
綱引き玉入れ優勝は・・・
 保護者や地域の方々にも多くの競技に参加していただいたおかげで、とても良い運動会となりました。競技運営にご協力してくださった保護者の皆様、地域の皆様、旧職員の方々には感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。

晴れ 栄養士訪問

 今日の給食の時間に、栄養士の先生がいらっしゃいました。今日の講義内容は食事のマナーについてです。食べるときの姿勢や、三角食べ、箸の使い方について教えていただきました。
食事のマナー 箸の使い方
 子どもたちにとって、普段の食事のマナーを見つめる良い機会となりました。

晴れ 野菜を育てよう

 2年生の生活では、野菜を育てる授業があります。そこで、小白井小でも夏に向けて野菜を育てていきます。今回植えるのは、ピーマンに枝豆です。
                慎重に植えてます
 児童は一粒一粒を植える際に、「大きく育ちますように」と祈りを込めて大切に植えていきました。元気に育つといいですね。

晴れ 運動会の練習~番外編~

 今週末に迫った運動会に向けて、今日も運動会の練習です。先生と児童生徒たちは余った時間を有効に利用し、校庭の草むしりを行っています。
草むしり1 草むしり2
           草むしり3
 広い校庭を少ない人数で作業するのは大変ですが「ちりも積もれば山となる」の精神で、毎日コツコツときれいにしていきたいと思います。

晴れ 進級を祝う会

 今日の5校時は小学校で進級を祝う会を行いました。校長先生や中学校の方々もお招きして、みんなで楽しみました。
行事紹介 ○×ゲーム
 まずは、新しく入ってきた先生方のために学校の行事を某芸人風で紹介していきました。おもしろい動きで場を盛り上げていきます。次は○×ゲームです。小白井小学校に関するクイズがいくつも出てきました。
箱の中身は? シャッフルクイズ
 次のゲームは、箱の中身はなんだろな?です。皆さん、様々なリアクションで楽しませてくれました。そして、シャッフルクイズでは後ろでしているシャッフルを前の子どもが見えないように邪魔をしています。見事な邪魔で、みんなは中々当たりませんでした。
                                かるた
 最後はカルタ取りです。みんな真剣なまなざしで勝負を楽しんでいました。2年生の司会者が上手に盛り上げて進級を祝う会は大成功で終えることができました。

晴れ 運動会リハーサル

今日は、運動会のリハーサルを行いました。
入場から全体を通しての練習です。

 選手宣誓               応援合戦

 先生たちも一緒に御神輿リレー

 徒競走                大縄跳び
 みんなで輪になってダンス!
 最後のポーズきまりました。

 まだまだ、たくさんの種目があります。

子どもたちも、先生方も本番と同じように本気になって取り組んでいました。
本番当日も楽しみです。
ぜひ、多くの保護者の方、地域の方もご参加ください。

 

晴れ 運動会の練習~その2~

 今日の運動会の練習は、綱引き、玉入れ、徒競走、紅白リレー、借り物競走を行いました。子どもたちは、担当の先生の言うことを良く聴きながら、準備なども自分からテキパキと進めていきました。
綱引き(赤) 綱引き(白)

玉入れ 花飾り作り
 そして、お昼休みには得点板の花飾りをみんなで作っていきました。一人の作る数がとても多くなるので、低学年の子どももあっという間に作り方を覚えていきました。また今度、手伝ってもらいたいと思います。

晴れ 運動会練習~その1~

 今日から、5月16日(土)の小中連合運動会に向けた最初の練習を行います。
今日の練習内容は、開会式、準備運動、小白井ハリケーン、ダンスです。
入場練習 開会の言葉
準備運動 応援合戦
 天気にも恵まれて、暖かい陽気の中、一生懸命練習を行いました。

晴れ 避難訓練

 小白井小中学校では地震を想定した避難訓練がありました。子どもたちは放送が入ると、静かに先生の指示を良く聞いて避難することができていました。(かかった時間は1分10秒でした。)
避難1 避難2
 音楽室での講義では、4年前のことやどんな場面でも冷静に行動することなどをお話しした後、去年の避難訓練の時の復習を行いました。そのときには、机の下に避難する際に机の脚を持って机が動かないようにして、頭を守ることをもう一度確認しました。
講義1 講義2
 最後の感想では、「机の下に隠れるときには脚を持つことが大事」という感想が出たので、これからの避難にも役立てられることを期待します♪

晴れ 見学学習行ってきました。

見学学習でクリンピーの家とアクアマリンふくしまに行ってきました。
クリンピーの家では、各家庭から出た資源ゴミがクリンピーの家で更に分けられ、リサイクルされているのかについて学習しました。
今までただのゴミとして出していたものが、製品として生まれ変わる姿に子どもたちも感動していました。
 

 


また、午後にはアクアマリンふくしまで獣医さんのお話を伺いました。動物によって薬の量を変えていることや人間と同じようにレントゲン等で身体に異常がないか検査を行うことなど詳しく仕事の内容を伺うことができ、大変勉強になりました。
 


晴れ 心電図・貧血検査

 今日は、心電図・貧血検査が行われました。外で待っている間、天気が良くてみんなで楽しそうに待っていましたが、いざ調べるとなると、どんなことをするのか不安と緊張が入り交じった顔でバスの中へ入っていきました。
春の陽気

 しばらくすると、検査バスから安心した表情で子どもたちは降りてきて、元気に教室へ戻っていきました。「中で待っている間はドキドキした。」と言う子どももいましたが、検査は無事に終わる事ができました。
一安心1 一安心2

晴れ 小白井の春

小白井にも遅い春がやってきました。
校庭の桜も少しずつ咲き始めました。
     
でも、今朝は冷えました。草に霜が降りていました。
  
桜満開、本格的な春までもう少し。待ち遠しいですね。

晴れのち曇り 図工の時間

 今日は図工の時間に4年生が画用紙にオリジナルの色紙を作り、2年生は紙粘土に磁石を入れてマスコットを作りました。
 4年生はストローやペットボトルのキャップ、包装材などを使って画用紙にいろいろな模様を描いていきます。一方2年生は、紙粘土に絵の具を混ぜたりしながら、いろいろな小物を作っていきました。
マスコット作り ストローで模様描き
キャップに色づけ キャップに色づけ
 2年生も4年生も自分のイメージを形にしながら、終始楽しそうに作品を作り上げていきました。次回は、作品を乾かしてから最後の仕上げを行っていきます。

晴れ 学校案内

 今日は二年生の「生活」の授業で、学校案内を行いました。今年度から新しく赴任してきた先生方を迎えて、学校の各教室を紹介していきます。
2・4年教室の案内 保健室の案内
ランチルームの案内 体育館の案内
 始めは緊張ていましたが、慣れてからはアドリブなどを交えながら、たくさんの教室を案内することが出来ました。子どもは「ほかの先生方にも、全部の教室を案内してみたい」と、頼もしい様子でした。

曇り はじめの一歩

 今日は、音楽の時間に音楽祭の練習をしました。昨年度の3学期から少しずつ練習はしていましたが春休みからしばらくの間、練習が出来ずにいたので改めてみんなでまとまって挑戦です。
練習の風景
 2回3回とやるうちに、子どもたちは上手に演奏することが出来ていました。これから、少しずつ練習をしてコツコツと実力をつけていきます。

晴れ 交通安全教室

 今日は、川前駐在所のお巡りさんを学校に招き、交通安全教室を行いました。
交通安全教室 横断歩道の歩き方
 子どもたちはお巡りさんの言うことをしっかり聴きながら、横断歩道の渡り方や歩道のない道路での歩き方、標識の意味などを学びました。
標識の意味 お巡りさんからのプレゼント
 最後に、お巡りさんから反射板などのプレゼントをもらって、より交通安全に対する意識を高めていきました。

雪 まだまだ寒い春

 今日の小白井は、朝から雪の降る寒い一日となりました。最近まで、つぼみになっていた桜やチューリップも今日は縮こまっているようです。
お昼の様子

 そんな中、子どもたちは寒さを吹き飛ばす勢いで、昼休みに体育館で「線おに」や「色おに」をして元気に遊んでいました。早く暖かくなって、外でも遊べるようになりたいですね。
お昼休みの様子

雨 身体測定

 今日の2校時に子どもたちは身体測定を行いました。前の学年の時から成長した子どもたちは、伸びた身長や増えた体重に一喜一憂の表情を浮かべていました。
        身長は伸びたかな
 またこの一年間で、心身ともにどれだけ成長することが出来るのか楽しみです。

雨 進級おめでとう

 小白井小学校は、今日から新しいメンバーで授業が始まります。今年は昨年よりもいろいろな先生方にお世話になるので、子どもたちは今まで以上に勉強や運動を頑張っていきたいとのことです。
         新小白井小学校