こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

晴れ プールは気持ちいい

 今週は先週に比べて暑い日が多いです。そのおかげで子どもたちもプールの授業を楽しく受けることができています。
 今日は、けのびをみんなで練習し、けのびから息継ぎなしのバタ足を練習しました。更にビート板を使ってバタ足でどこまで進めるか挑戦です。
ぶくぶく・・・パッ 蹴伸び~~~
 見事!25mを泳ぎ切った子は一人でしたが、みんな、今年に立てた目標に向けて練習を頑張っています。

晴れ おでかけアリオス

 今日は5時間目におでかけアリオスとして、ピアノとソプラノのデュオコンサートがありました。
 ソプラノ おっす筋!
 始めにソプラノの美声を聴いた後は、歌手の方から上手に歌うためのコツを教えていただきました。みんな、質のある声を出すために、腰から少し前にある筋肉を意識して一生懸命に声を出していました。
 次はピアノの音がどうやって出るのかをピアニストの方から教えていただき、みんな興味津々でピアノを覗いていました。その後は、長調と短調の違いについて学び、いろいろな曲を聴いて長調なのか短調なのかを当てながら、音楽を楽しんでいきました。
ピアノの中は? ありがとうございました
 楽しい事はあっという間に過ぎるもので、1時間のコンサートもあっという間に終わりになってしまいました。子どもたち・教員一同、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

にっこり 三校交流会

子どもたちが楽しみにしていた川前方部三校交流会が川前小学校で開催されました。子どもたちは、仲間集めゲームやドッチビーなどを通して互いに仲良くなりました。お昼には、どの学校も関係なく楽しく話せる雰囲気ができあがっていました。

曇り たなばた集会

 今日は7月7日、たなばたの日で、小白井小中学校でもたなばた集会を行いました。校長先生のお話の後に、2年生と4年生による七夕物語の朗読がありました。そしてその後は、4年生男子による七夕に関わる○×クイズです。
校長先生のお話 七夕物語朗読
○×クイズ 星に願いを
 最後は短冊に書いた願い事を発表しました。みんな、将来の夢など素晴らしい願い事です。ぜひ願いを叶えるために頑張っていきたいですね。

晴れのち曇り 水のかさはどれくらい?

 2年生の算数は、水のかさの単位について学んでいます。今日は大きなペットボトルのかさを調べるためにデシリットルだけでは大変だったので、新しくリットルを学んで水のかさを量るのに役立てました。
              デシリットルは大変
 次回はリットルとデシリットルを使って、いろいろな容器のかさを量りたいと思います。

雨 合同集会

 今日は、月に一度の合同集会が行われました。校長先生のお話では、戦後70年であることやいわき市が非核平和都市宣言をしていることをみんなに伝えて、平和について考えていけるようにお話がありました。
 また、生徒指導の先生からは、これからの季節に起こりやすい水の事故や花火などの事故についてのお話がありました。
合同集会1 合同集会2

曇り 防犯教室・プール開き

 今日は、3時間目に防犯教室を、4時間目にプール開きを行いました。
 3時間目の防犯教室では、インターネットに関わる犯罪についてと、家でお留守番をするときの注意事項をDVDを見ながら学びました。
            防犯教室
 4時間目のプール開きは、プールに入るときの注意事項をみんなで確認してから、これから学びたい泳ぎ方についてのDVDを見ていきました。子どもたちは、プールへの意欲が高まって、早く入りたいと言ってました。
 しかし、今日の水温は20℃でまだ冷たいので、プールに入るためにももっと暖かくなって欲しいですね。
            プール開き

曇り 今日の授業の様子

 今日の授業は3校時目にお世話になった人へ葉書を書きました。
また、5校時目には体育で鉄棒の練習をしました。
葉書書き 鉄棒
 鉄棒では、これからどんどん練習をして逆上がりなどいろいろな技に挑戦していきます。

雨 色の鑑定士になろう!

 今日の3時間目は、大学の先生をお呼びして理科実験教室を行いました。実験の内容は、光と色についてです。始めは光と色についての基礎知識と言うことで、白や黒の光がない事や、光を吸収する色や反射する色を学びました。
色の基礎知識 秘密の暗号
 そして、単色の色の光が出るライトを使って、みんなで色当てゲームをしました。子どもたちは「赤い光を当てると赤く見えるから反射している」とか「黒く見えるから吸収している」などのヒントを頼りに画用紙の色を当てたり、自分の着ているエプロンの色を当てたりして、色の鑑定士を目指していきました。
赤の世界 緑の世界
紫の世界 答え合わせ
 小学生の子どもたちには少し難しい内容でしたが、Kくんは「白色と黒色は無い色って知って、びっくりしました。」と、光と色について興味がわいた様子で、楽しく学べた理科実験教室は大成功でした。
          みんなではいポーズ

晴れのち曇り まちたんけん

 今日は2年生の生活で、小白井の町探検を行いました。今日の目的地は学校近くにある「熊倉神社」です。2年生が小白井でおすすめの場所の一つとして、提案してくれました。
熊倉神社入り口 高い木が並んでます
          気づいたことをメモしています
 高い木々に囲まれた静かな雰囲気の場所で、2年生はいつの間にか静かに探検をしていました。2年生は熊倉神社に行ってきた感想として「神様がいそうな雰囲気だった」と漏らしていました。

晴れのち曇り ブラッシング指導

 今日の昼休みは歯科衛生士さんをお呼びして、ブラッシング指導をしていただきました。
 まずはカラーテスターを使って、みがき残しの場所を自分たちで見てから、その部分のみがき方を指導してもらいました。
みがき方の指導 歯みがき中
 子どもたちは歯ブラシの向きや角度に気をつけながら、自分たちの歯を一生懸命にきれいにしていきました。これからも、歯をみがくときは教えられたことを思い出して、自分の歯をきれいにしていきたいですね。

曇り 図工の時間

 今日の図工の時間は、4年生は木のデッサンで色塗りを進めていきます。2年生は紙コップと輪ゴムを使ってロケットのように飛ぶ物を作ります。
 4年生は教頭先生のご指導の下、いろいろな色を使って木の幹や葉を表現していきました。
デッサン1 デッサン2
 また、2年生はモールをバネの形にしてみたり、折り紙を組み合わせたりして紙コップを飾っていきました。
作業中 「デビルロケットくん」
 

晴れ 小白井の花壇

 今日の昼休みは、小中学校みんなで花壇に新しい花を植える作業を行いました。
 500近くのたくさんの花の苗がありましたが、みんなが協力をしたおかげで、作業はあっという間に終わることができました。
植え替え作業1 植え替え作業3植え替え作業2 植え替え作業終了

 子どもたちは、テキパキと植え替え作業を行っており、頼もしい限りでした♪

雨 書写の授業

 今日は書写の先生をお招きしての書写の授業を行いました。
書写1 書写2
           書写3
 久しぶりの指導でしたが、子どもたちは集中して上手な字を書いていきました。集中して書いていたので疲れた様子でしたが、上手に書けた字を褒められてとても満足げな表情を浮かべていました。

曇り クリーン作戦

 今日の掃除の時間は、クリーン作戦です。先生と子どもたちで通学路のゴミ拾いをします。
ゴミはどこかな~。 ゴミを発見!
 普段、歩いている道でもゴミを探しながら歩くと、子どもたちはどんどんゴミを見つけてきます。それでも、去年よりも集まったゴミの量は少なかったので、「小白井からゴミが減っているのかな」と、子どもたちはうれしそうに言ってました。

曇り 授業の様子

 今日は4年生は図工、2年生は生活の授業の様子をお伝えします。
 4年生の図工ではデッサンをしており、外に出て小白井小中学校の葉桜を描いていました。
 2年生の生活は、秋に向けてサツマイモの苗を畑に植える作業をしていました。
図工の時間 生活の時間
 どちらも、真剣な表情で慣れない作業を頑張っていました。

晴れ スポーツテスト

今日は、3,4校時目に中学生と一緒にスポーツテストを行いました。
立ち幅跳び、ボール投げ、50M走、20Mシャトルラン、反復横跳び、など8種目を行いました。
 
 
 
お互いに応援しながら、みんな一生懸命取り組んでいました。
さて、みんな、記録は伸ばすことはできたでしょうか。

曇り 今日の小白井

今日の小白井は、昨日までの晴天とうってかわって朝から濃い霧が立ちこめています。
いつもきれいに見える矢大臣山も霧で隠されてしまいました。

見通しも悪いので交通事故には気を付けたいです。

晴れ お弁当の日&歯科検診

 今日のお昼は久しぶりのお弁当の日でした。
子どもたちは早起きをして、お弁当作りを手伝ったと楽しそうに言ってくれました。
        いただきます
 また、昼休みは歯科検診です。みんな緊張した顔で歯医者さんに歯を診てもらいました。
今年も、歯科衛生士さんを呼んでの歯磨きの仕方を学んでいきます。
        歯科検診

晴れ えいごであそぼ

 今日は中学校の英語の先生やALTを交えて英語の授業を行いました。
子どもたちはゲームを通しながら、フルーツの色や名前を元気よく英語で言うことができました。
この果物は? 時限爆弾ゲーム