こんなできごとがありました

日々の活動日誌

プール清掃お世話になりました。


今日は、PTAでプール清掃を行いました。
たくさんの保護者の皆様に参加いただき、
2時間ほどで終了しました。
プールの中、プールサイド、更衣室やトイレ
などの汚れが綺麗になりました。
ご協力ありがとうございました。

5年生が田植えをしました。



 5年生が田植えをしました。初めて体験した児童がほとんどでした。始めは慣れない様子でしたが、神谷水稲部会、JA福島さくら農青連神谷支部、JA福島さくら神谷支店の皆様に教えていただき、こつをつかむとスムーズに植えることができました。
 秋には、稲刈りが予定されていますが、お米ができるまでの作業についてもこれから学習していく予定です。

動物 4年生「盲導犬学習」をしました


4年生の総合的な学習では、福祉の学習がスタート
しました。

5月23日には、日本盲導犬協会の方にお越しいただ
きました。

目の見えないひとがどのような方法で歩くのか、
盲導犬はどのような訓練をしているのかなどを教えて
いただいたり、実際に盲導犬と生活している方にお話
を聞いたりすることができました。

子どもたちも実際に白杖を使って歩いたり、盲導犬
と一緒に曲がり角を曲がったりする体験をさせていた
だき、目の見えない方の苦労や、盲導犬の訓練につい
て、肌で感じとり学習することができました。

3年 森林学習


総合的な学習の時間にNPO法人「いわきの森に親しむ会」
の方にご協力いただき、森林学習を実施しました。
子ども達は、8班に分かれて1年間に渡って観察していく木
を決めました。
その後、森に親しむ会の方々と一緒に春を探しに学校園や校
庭の周りを観察。
たんぽぽ、からすのえんどう、おおいぬのふぐりなどの植物
をルーペを使って観察したり、カエルやカナチョロなどを
見つけ、大はしゃぎでした。
今後、子ども達の決めた木がどんな変化をしているのかとて
も楽しみです。

本の読み聞かせ(1年生)


   「外部講師による本の読み聞かせ」
 16日、6つのお話の読み聞かせが行われました。
拡大絵本やエプロンシアター、童謡など様々な方法
で本の楽しさを味わわせてくださいました。
 驚きの歓声や喜びの笑顔がたくさん見られました。
今後、ますます本への親しみを深めていって欲しい
と感じた時間でした。