こんなことがありました

出来事

方部音楽祭激励会がありました。

9月4日(水)にアリオスで開催される方部音楽祭に4年生が参加します。ぜひ頑張ってもらおうと、全校児童、三宝保育園と四倉第二幼稚園の年長さんも招いて激励会を行いました。少し緊張していましたが、それぞれのパートを一生懸命に、一音一心で演奏している姿はとても立派でした。

素晴らしい演奏にみんなも真剣に聞きいっています。

児童代表からの心を一つに頑張ってほしいとの応援に、4年生の代表からは、練習の成果を発揮し頑張りたいとの応えがありました。

校長からは、少々失敗をしても慌てず演奏をすること、また、一生懸命に演奏をする姿は聴いている人を感動させることを話しました。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

今日の大浦小学校

 今日のふれ合いタイムでは、1年生から6年生までの縦割り班で「夏休みの思い出お話会」を行いました。低学年の児童は、絵日記をもとに上手に発表していました。もちろん、中・高学年は原稿なしで発表することができていました。この夏休みの思い出を大切にするとともに、2学期の学校でも、たくさんの良い思い出を作っていきたいと思います。

 

  

夏休みの思い出の絵を見せてくれた児童もいました。どこへお出かけしたのかがすぐわかりますね。

 

第2学期が始まりました。

 37日間の長い夏休みが終わり、学校には子どもたちの元気な声が響きました。夏休み中、大きな事故やけがもなく過ごすことができ、お友達や先生と夏休みの思い出をたくさん話す姿が見られました。これも、ご家庭や地域の皆様の見守りがあってこそだと思います。本当にありがとうございました。子どもたちは、少し日に焼け、背も伸びて、ひとまわりたくましくなったように思います。2学期も子供たち一人一人のよさを発揮できるよう、教職員が一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

第2学期始業式では、元気にあいさつを、大きな声で校歌を歌うことができました。

  

学年の代表が、夏休みの思い出と2学期の目標をとても立派に発表してくれました。

学年代表で夏休みの思い出と2学期の目標の発表

2学期から新しくお出でになった五十嵐先生です。サッカー歴16年!「一緒に頑張りましょう」との自己紹介がありました。

1学期に出品した「たなばた展」の表彰も行われました。

 校長からは、1学期同様に、夢・パワー・チャレンジの合言葉の下、2学期の様々な行事において、諦めない「つよい心」と協力する気持ちや思いやる「やさしい心」を大切に取り組むことを話しました。子どもたちの話を聞く態度が素晴らしいので、とてもうれしくなりました。

 2学期は、行事も多く、保護者の皆様や地域の皆様には何かとご協力をいただくことが多くなるかと思います。改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。

第1学期終業式

お陰様で、第1学期を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

終業式では、代表の児童が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいこと、また夏休みの目標等を立派に発表してくれました。

式後には、夏休みの過ごし方について、先生からお話がありました。

会わない、撮らない、画像を送らない、個人情報を載せない、悪口を書かない、いじめをしない

 

みんな真剣に聞くことができました。

安全に、楽しく、充実した夏休みを過ごし、2学期にまた元気に登校してくれるようにと願っています。

 

 

水泳学習が終わりました。

なかなか水温や気温が上がりませんでしたが、1学期最後の授業日には、全学年で水泳学習ができました。

着衣水泳、水泳記録会、また取り組んだ学習のまとめをするなど、それぞれの学年で水泳学習に取り組みました。