こんなことがありました

出来事

持久走記録会、がんばりました!

 本日(11月19日)、持久走記録会を実施しました。

 自己目標に向けて、子どもたちのがんばる姿がたくさん見られました。お手伝いをいただいた、子どもたちへの温かい応援をいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 本日の持久走記録会のようすを紹介します。

【低学年・女子】

【低学年・男子】

【中学年・女子】

【中学年・男子】

【高学年・女子】

【高学年・男子】

今日の給食

 今日(11月19日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さつまいもサラダ

 ビーンズシチュー りんご

 エネルギーは、704kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

 

今日の給食

 今日(11月18日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さんまのあげびたし

 肉じゃが ミニトマト

 エネルギーは、632kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月18日)の授業のようすを紹介します。

〇 1の1 算数「どちらがおおい」

      カップを使って、二つのペットボトルのかさの違いを調べました!

〇 1年2組 算数 「たしざん」

       計算カードの並び方のきまりを見つけました!

〇 4年 算数「四角形の特ちょうを調べよう」

     三角定規を使って、平行や垂直の関係を調べました!

今日の給食

 今日(11月17日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 県産豚肉のソースカツ

 なっこそ汁 福島県産りんごゼリー

 エネルギーは、640kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月17日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年1組 生活 自分のアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました!

〇 1年2組 算数 計算カードを使って、しんけいすいじゃくにチャレンジです!

〇 3年 書写「光 反りと曲がり」

     反りと曲がりに気をつけて、「光」の清書に取り組みました!

〇 5年 家庭 お茶を煎れて、グループごとに味わいました!

今日の給食

 今日(11月16日)の給食を紹介します。

 コッペパン 福島県産なしジャム 

 牛乳 オムレツ・トマトソース

 ツナとキャベツのソテー

 白菜とコーンのクリームスープ

 エネルギーは、672kcalでした。

今日は、3年生の給食のようす紹介します。

 

 

 

授業のようす

 本日(11月16日)の授業のようすを紹介します。

〇 1,2年 体育「持久走」 持久走記録会の練習をしました!

〇 3年 算数 位に注意して、小数の筆算のしかたを考えました!

〇 4年 算数 平行の性質をコンパスや定規などを使って調べました!

授業のようす

 本日(11月15日)の授業のようすを紹介します。

〇 しおさい(6年) 社会 福沢諭吉の業績について、DVDを視聴して調べました!

〇 1の1 算数「どちらがおおい」

      実際のお茶を使って、かさの大小を比べました!

〇 1の2 算数 たし算のカードを使って、たし算にチャレンジです!

〇 2年 算数「新しい計算を考えよう」

     かけ算九九、「三」の段に挑戦です!

〇 5年 算数「比べ方を考えよう(1)」

     ウサギ小屋の混み具合から、単位量当たりの大きさの意味が分かりました!

〇 6年 社会「日本の歴史」 人物の動きをもとに、大政奉還を調べました!

今日の給食

 今日(11月12日)の給食を紹介します。

 むぎごはん 牛乳 なっとう

 いりどり ぶた汁

 エネルギーは、589kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月12日)の授業のようすを紹介します。

〇 3年 図工「くぎうちトントン」

     ボンドで貼る部分とくぎ打ちする部分を考えながら、作製します!

〇 4年 書写「いろいろな組み立て方」

     へんとつくりのバランスを考えながら、ていねいに硬筆に取り組みました!

読み聞かせ、ありがとうございました!

 本日(11月11日)、1年生を対象にして学校司書の柴田さんが「王様の耳はロバの耳」の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは熱心に聴いていましたが、感想やお礼も上手に述べることができました。

今日の給食

 今日(11月11日)の給食を紹介します。

 しおラーメン 牛乳 しそぎょうざ

 ブロッコリーソテー はちみつレモンゼリー

 エネルギーは、734kcalでした。

今日は、1年2組の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月11日)の授業のようすを紹介します。

〇 しおさい 総合 タブレットを使って、ユニバーサルデザインについて調べました!

〇 3年 理科「音に出して調べよう」

     音の伝わり方を、糸電話で実感しました!

今日の給食

 今日(11月10日)の給食を紹介します。

 ツナごはん 牛乳 とり肉のからあげ

 やさいスープ アセロラゼリー

 エネルギーは、678kcalでした。

 今日は、1年1組の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月10日)の授業のようすを紹介します。

〇 2年 体育 持久走記録会の練習をした後、ドッジボールをしました!

〇 3年 書写 曲がりと反りに気をつけて、「光」をていねいに練習しました!

〇 4年 図工 版木に下絵を描き、彫りにチャレンジしました!

〇 5年 算数「分数のたし算、ひき算を広げよう」

     学習した通分や約分に気をつけて、計算のまとめをしました!

〇 6年 理科「変わり続ける大地」 

     いろいろな岩石の粒を顕微鏡で観察しました!

消防認定表彰!

 本日(11月9日)、6年生対象のいわき市消防本部検定の表彰がありました。本校へ勿来消防署の鈴木署長さんがお見えになり、1級に認定された安藤さん、柴田さんに認定証・賞品が授与されました。安藤さん、柴田さん、1級認定、おめでとうございます。

今日の給食

 今日(11月9日)の給食を紹介します。

 食パン マーシャルビーンズ 牛乳

 ハンバーグ・てりやきソース

 なこストローネ みかん

 エネルギーは、721kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月9日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年1組 算数「どちからおおい」

       大きさの違うマスを使って、色水のかさの大きさを比べました!

〇 3年 算数「数の表し方やしくみを調べよう」

     センチメートルとミリメートルを使い分けて、長さを調べました!

〇 4年 体育「マット運動」

     お互いに支え合って、逆立ちにチャレンジです!

今日の給食

 今日(11月8日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 けんちん汁

 あげどうふのそぼろあんかけ

 きりぼし大根とこまつなの油いため 

 エネルギーは、590kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

また、お昼の放送では、学校司書の柴田先生による「あらしのよるに」の読み聞かせがありました。

大休憩のようす

今日(11月8日)の大休憩のようすを紹介します。校庭は元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。

授賞、おめでとう!

  本日(11月6日)、いわき市防災標語コンテストの表彰式が、イオンモールで開かれました。 

本校の山田さん(3年)が最優秀賞、鈴木君(1年)が佳作を授賞しました。表彰式のようすを紹介します。

 

起震車体験!

 本日(11月5日)、本校では3,4年生を対象にして、市危機管理課と消防署員の皆さんをお招きし、起震車体験と震災講座を行いました。子どもたちは、起震車で震度5の地震を体験すると共に、いわき市の震災対策の話を聞きました。

 子どもたちは真剣に取り組み、震災対策の大切さを理解することができました。危機管理課と消防署員の皆さん、本日はありがとうございました。

【起震車体験】

【震災講座】

食に関する指導 1年生

本日、栄養技師の宮内智恵先生をお招きし、食に関する指導を行いました。1年生を対象に、紙芝居やクイズをとおしてバランスのよい食事のとり方について学習しました。授業の終わりには、食べるときの自分の目標を、みんなに発表することができました。

今日の給食

 今日(11月4日)の給食を紹介します。

 むぎごはん さけふりかけ 牛乳

 レバーつくね かいそうともやしのサラダ

 じゃがいもと大根のみそ汁

 エネルギーは、584kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

錦東小へようこそ!

 本日(11月4日)、本校の1年生は、錦星こども園と勿来カトリック幼稚園の年長さんを招いて、生活「いっしょにあそぼう」を行いました。

 最初に、国語で学習した「くじらぐも」を音読劇で発表しました。年長さんたちは、1年生の発表のようすを熱心に見ていました。

 その後は、「いわきの森に親しむ会」の皆さんのサポートを受け、1年生がリードしながら、おもちゃづくりにチャレンジしました!

▢ 「くじらぐも」の音読劇のようす

▢ おもちゃづくり「ドングリロケット」

▢ おもちゃづくり「ドングリごま」

▢ おもちゃづくり「まつごっくりけん玉」

今日の給食

 今日(11月2日)の給食を紹介します。

 ドックパン 牛乳 ぶた肉のコロッケ

 チリコンカン たまごスープ

 エネルギーは、639kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

防火教室

 今日は、勿来消防署員の皆様をお招きし、3年生を対象に防火教室を行いました。火災の原因や予防方法について、実験やクイズをとおして楽しく学ぶことができました。

今日の給食

 今日(11月1日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 ししやものあまずかけ

 おかかあえ さつま汁

 エネルギーは、618kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(11月1日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年1組 道徳「みんなだれかに」

       お世話になっている人への感謝の大切さに気づきました!

〇 1年2組 生活「おもちゃをつくろう」

       幼稚園の年長さんをお迎えする「いっしょにあそぼう」の準備をしました!

〇 2年 国語 教科書の文を読みながら、馬のおもちゃをつくることができました!

〇 3年 算数 三角形を組み合わせて、いろいろな形にチャレンジしました!

〇 4年 算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」

     指定された位に注意して、がい数を求めることができました!

〇 5年 算数「分数のたし算、ひき算を広げよう」

     公約数や公倍数の考え方を使って、約分の仕方を学習しました!

〇 6年 社会「明治の新しい国づくり」

     人物に注目して、幕末の倒幕のようすを調べることができました!

修学旅行通信6

今日の修学旅行の最終目的地、道の駅米沢での買い物タイムを終え、学校に向けて出発しました。

道の駅では、子どもたちは全員元気に家族へのお土産を楽しげに選んでいました。

修学旅行通信5

予定通りに、2時半過ぎにリナワールドを出発し、道の駅米沢に向かっています。

子どもたちは、全員元気に楽しく過ごすことができたようです。

修学旅行通信4

  11時頃にリナワールドに到着し、子どもたちは班ごとに、アトラクションにチャレンジしたり、買い物をしたり、昼食を摂ったりして、楽しく過ごしています。

全員、元気に過ごしていますので、ご安心ください。

修学旅行通信3

現在、10時になります。

上杉神社に到着して、見学が終了しました。子どもたちは、おみくじをひいたり、参拝したりと、思い思いに過ごしていました。

上杉鷹山や上杉謙信、直江兼続などの像があり、歴史を感じることができました。

修学旅行通信2

現在、8時30分です。

バスは東北道に入り、二本松付近です。子どもは、全員元気にバスの中で過ごしています。

修学旅行通信1

  本日(10月29日)、本校の6年生は修学旅行で、山形県米沢方面に行ってきます。

  先ほど出発式を終えて、バスにて出発しました。子どもたちは、全員元気に過ごしています。

今日の給食

 今日(10月28日)の給食を紹介します。

 あんかけうどん 牛乳 しらすのかきあげ

 ぶどうゼリー

 エネルギーは、675kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(10月28日)の授業のようすを紹介します。

〇 しおさい(4年) 国語「ごんぎつね」 

           ていねいに音読の練習をし、プリントに取り組みました!

〇 1年 体育「多様な動きをつくる運動遊び」

     持久走記録会の練習で、校庭脇の歩道を走りました!

〇 3年 理科「太陽の光を調べよう」

     校庭で、地中の温度を計ったり、黒い紙に太陽の光を虫眼鏡で集めました!

〇 4年 算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」

     数直線を利用して、四捨五入の仕方を学習しました!

今日の給食

 今日(10月27日)の給食を紹介します。

 ゆかりごはん 牛乳 ちくわのいそべあげ

 ほうれん草のおかかあえ ぶた汁 アセロラゼリー

 エネルギーは、613kcalでした。

今日は、1年2組の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(10月27日)は、1年2組で算数の授業研究を行いましたので、その授業のようすを紹介します。

〇 1年2組 算数「たしざん」

 「3+9」の計算の仕方を考える授業で、図やブロック、式、ことばのいろいろな方法で計算の仕方を考えていました。

 また、「10といくつ」という数の見方に着目することにより、「3」や「9」を分解して「10」のまとまりを考えることができていました。

 子どもたちは、先生の指示を聞きながら集中して、いろいろな方法でたし算にチャレンジすることができました。

 

書写練習、がんばってます!

 今月から、元本校職員の塩先生をお招きし、希望者を募り書写の練習をしています。

 週に1,2回の練習ですが、子どもたちは真剣に練習に取り組み、めきめきと上達しています。今日含めて、あと3回の練習になりましたが、今後の上達が楽しみです。

今日の給食

 今日(10月26日)の給食を紹介します。

 ねじりパン 牛乳 オムレツ

 かぼちゃシチュー ぶどう

 エネルギーは、704kcalでした。

今日は、1年1組の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(10月26日)の授業のようすを紹介します。

〇 2年 算数「新しい計算を考えよう」

     かけ算に結びつく「2とび」「5とび」を確認しました!

〇 3年 算数「まるい形を調べよう」

     円を組み合わせて、いろんな形にチャレンジしました!

〇 4年 体育「マット運動」

     前転、後転、横跳びの練習をしました!

〇 5年 書写「成長」

     「成長」を点画のつながりと接し方に気をつけて、書き上げました!

 

授業のようす

 本日(10月25日)は、英語サポーターの久留生先生の来校日でしたので、3~6年の外国語の授業を紹介します。

〇 3年「アルファベットとなかよし」 

     アルファベットの仲間分けをしました!

 

〇 4年 文房具を英語で伝える練習をしました!

〇 5年 身近な人物を紹介する練習しました!

〇 6年 食生活に関わる英語について、発音を聞きながら答えを探しました!

今日の給食

 今日(10月25日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 福島県産牛肉メンチ

 ゆでやさい こまつなともやしのみそ汁

 エネルギーは、647kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(10月22日)の給食を紹介します。

 ツナごはん 牛乳 いかナゲット

 やさいスープ はちみつレモンゼリー

 エネルギーは、686kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(10月22日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年 生活「たのしいあきいっぱい」

   いわきの森に親しむ会の皆さんをお招きし、紙芝居で秋のようすを教えてもらいました!

   また、学校の回りの秋を探しに行きました!

〇 5年 理科「流れる水のはたらき」

     DVDを視聴し、流れる水の速さや削る力の強さを確認しました!

〇 6年 図工「わたしの大切な風景」

     校舎や校舎内の、自分の大切な風景を絵で表しました!

授業のようす

 本日(10月21日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年 体育「とび箱あそび」

        跳び箱やセフティーマットを使って、跳び降りる動きにチャレンジしました!

〇 4年 算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」

        具体的な数をもとにおよその数(がい数)のよさを知ることができました!

〇 5年 算数 「考える力をのばそう」

         和と差に注目して、文章問題にチャレンジです!

〇 6年 体育「体力を高める運動」

        持久走大会に向け、インターバル走にチャレンジしました!

今日の給食

 今日(10月20日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 かつおのあげびたし

 いんげんのごまよごし ご汁

 エネルギーは、615kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。