こんなことがありました。

できごと

こちらは授業×3コマからのベストショット

こちらは数学です。

なにやら難しそうな数式を解いています。

「私って天才かも!」という声が聞こえてきそうです。(このフレーズ、最近のお気に入りです)

一方、こちらは理科

期末テスト直前なので、大事な注意事項が伝えられました!

「いいか~!『植物』を『根物(ねぶつ)』と書かないように!』

今日の時間割メニューは

授業×3コマと講演会×3コマです。

講演会は「時代を生きていく力」をタイトルに

いわき市出身の岡田卓哉さんを講師に行われました。

入場の時の集会委員会の皆さん!

良い働きをしましたね!立派な仕事ぶりでしたよ!

・中学時代の最大の目的は「自己発見」

・「知識」ではなく、「j知識」と「知識」のつながりである「知恵」が大事

・変化する時代を自分らしく生きるためには、自分らしい「知恵」を得るべし

・大人になっても「知恵」を得るのが大事

岡田さんから、こんなメッセージをいただきました。

ありがとうございました。

 ↑ これは休憩時間の一コマです。

 こういう姿勢を大事にしたいですね!

 

今日は土曜日ですが、授業のある日です。興味のあるのが

土曜日の交通量です。

今までの記録

5月28日(火曜日)晴れ:494台

6月 7日(金曜日)小雨:474台

さあ、土曜日の今日は?

仕事がお休みの人も多いでしょうから、通勤用の車の台数は半分くらいに減る、と予想しました。

さあ、みなさんも考えてみましょう。

今回は3秒で

1秒

 ↓

2秒

 ↓

3秒

さあ、正解は

でした。

通常の約3割減といったところです。

運転手の皆さん、いつも安全運転、ありがとうございます!

 

期末テストを来週初めに控えて、この金曜日の昼休みにやることといえば

これです。

昼自主学習会!

おや、ちらほら空席がありますね。

その人たちは、こちらで活動中の

「お盆洗い隊(仮)」の隊員のようです。

さらに

こちらは給食の聖地「配膳室」で作業をしています。

これは、選ばれし者が「選抜お盆洗い隊(仮)」として活躍しているのでしょうか。

ありがとう!お盆洗い隊(仮)!

最近の学校には、いろいろな黒板があるんですよ。

これは従来型の黒板です。

従来型の黒板に、数学の「ルート同士の割り算」を解いています。

「私って天才かも・・・」というつぶやきが聞こえてきそうです。

そしてこれは

右に見えるのが「電子黒板」です。

デジタル教材を映したり、書き込みもできます。

(あれっ?タッチパネルにはなってないんだっけ?)

理科の時間には顕微鏡につないだりすることもできます。

従来黒板VS電子黒板 お互いにメリット・デメリットがあります。

うまく両者を使いこなしたいものです。

余談

電子黒板!21世紀ですねえ。

20世紀にはOHPを使ってましたよね。

(「OHPか・・・全てが懐かしい・・・」←20世紀生まれには元ネタが分かりますよね)

研究授業(1年英語)

研究授業とは・・・

授業を他の先生方が見て、授業者にアドバイスをします。

それが授業をする力と、成績の向上につながるのです。

今日は1年生の英語の研究授業でした。

ALTのアマンダ先生に、お勧めするならどんな日本食? というテーマで授業が進みます。

意見交換タイムですね。活発で良い感じですね。

そして

このクラスとしては・・・

「sushi」がお勧め! という結論になったようです。

(私なら、sukiyakiが良いなあ)

活発で楽しそうな授業でした!

(前の書き込みと内容が関連してるのですが、分かりますか?「昭和の人」なら分かりますよね)

北中に新しい朝が来た。

登校風景です。

今回は昨日のような逆光にならないように写してみました。

「若者よ! 足もとばかり見ないで、上を向いて歩こう!」

写真にもコメントにも、なんのヒネりもありませんが、この「普通っぽさ」って貴重ですよね。(言い訳)

授業に懸命に取り組むことは、生徒にとっても教員にとっても尊いことなのです。

それはあたかも、後光がさすような尊さなのです。

これは国語の授業で、個別にアドバイスをしている場面です。

ああ、後光がさして見える!

そして、次は音楽

アカペラで「スカボロフェア」を歌っています。

良い音色に後光がさしています。

(「逆光じゃないの?」などというヤボな突っ込みは、無しでお願いします)

今日の午後のベストショットでした。

中体連総合大会(2日目、3日目)

各会場でのベストショット・・・コンパクトデジカメなので、ブレブレですが、ご容赦ください。

ハンドボール

シュートの瞬間です。ボールの軌跡が見えるでしょうか?

バスケットボール

フリースローの瞬間です。これもボールの軌跡が見えますか?

こんな場面にも遭遇しました

みんな良い表情ですね!

水泳

拡大すると本校関係者が3名写っています。(選手1+計時2)

卓球

会場内部・廊下・駐車場ともに超満員でした。

剣道

ここからは、パラッと見えますが、手前の観客席は超満員でした。

会場中に気合いが満ちていました。

 

見ることができた試合は限られますが、本校生徒はみな良い表情でプレーしていました。誇りに思います。

写真はありませんが、野球の応援に駆けつけてくれた吹奏楽部の皆さんも、良い演奏でした。ありがとう!