こんなことがありました。

出来事

いよいよ始まりました

今週は三者懇談の週になっています。

これまでの学習や生活の様子、夏休みの過ごし方、3年生は進路決定に向けてなど様々な話があることでしょう。

これを経ずして夏休みは迎えられません。ここで話し合った内容を、生徒のみなさんのこれからの生活に生かしていってほしいです。

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただきありがとうございます。お子様のこれからについて、学校・家庭が一緒になって考えられる機会になることを願っています。よろしくお願いいたします。

いのちを育む教育講演会、ためになった?

平三小・平五小・平三中の三校合同によるPTA教育講演会を今年度は平三中が担当校として開催しました。

講師は、いわき市保健所地域保健課精神保健係といわき市こども家庭科母子保健係からお招きし、お話をしていただきました。

自己肯定感を高めるにはどうしたらよいか、悩み多き思春期にこれを解決するにはどうしたらよいかなど、これから生きていくために参考になるお話をいろいろと聞くことができました。

これから夏休みを迎える生徒のみなさん、自己肯定感を高め、充実した生活が送れるようにしていきましょう!

心の教室

本日、『心の教室』という授業を、スクールカウンセラーの先生を講師としてお願いし、2つの学級で行いました。

ゲーム感覚でグループごとに話し合いを進め、和気あいあいと楽しく活動を進めていました。

 

 

 

 

 

コミュニケーションを通して、相手のことが今まで以上に分かり、相手の気持ちを知ることや思いやることなどいろいろなことを学んでようです。

今回の授業をもとに、相手を大切にしいじめ等のない人間関係づくりに生かしていってほしいです。

今回授業のなかった1年生の4つのクラスは来週に行う予定です。

給食の様子を見ていただきました

本日は、平南部学校給食共同調理場から3名の職員が来校され、本校の給食の様子を見ていただきました。

 

 

 

エプロン、マスク、三角巾をしっかりと着用し、テキパキと配膳する様子が見られました。

これからおいしい給食の始まりです。

残さずしっかり食べて午後のがんばる活力にしていきましょう。

「いただきま~す」

県中体連陸上開幕!

7月3日(水)~5日(金)の日程で、福島県中学校体育大会陸上競技が行われます。

本日は、開会式と会場での練習が行われました。

明日の健闘を祈っています。「ファイト!

期末テストが終わったと思ったら

今日は、3年生の第1回学力テストの日です。

期末テストが終わってものんびりしている時間はありませんね。

 

 

 

進路を決めていく上で、これからのテストは大事になってきます。一つ一つ努力を重ねながら着実に力をつけていけるようにしましょう。

放送コンテスト県大会(3)

すべての審査が終わり、平三中はアナウンス部門2名とテレビ番組部門で全国大会出場となりました。夏の大会での活躍に期待しましょう!

県中体連選手・吹奏楽部激励会

今月に開催される県中体連大会。

本校から、陸上部、水泳部、柔道部、卓球部、体操部が出場します。

また、7月27日(土)には吹奏楽コンクールが郡山で開催されます。

県中体連選手・吹奏楽激励会では、各部活動紹介や熱い意気込みを発表してくれました。

 

応援団 「 フレー、フレー、三中~ !! 

 

平三中全体で県大会・吹奏楽コンクールの活躍を期待しています。

 

放送コンテスト県大会(1)

  7月1日(月)に郡山市で放送コンテストの県大会が行われています。

午前中はアナウンス部門の審査が行われ、3人の出場者が堂々とした発表を行いました!