こんなことがありました。

今日のできごと

餅つき大会(関の子広場)12/23開催!

 本日27日(月)、関の子広場の田山会長が来校し、例年実施している「もちつき大会」のポスターを持参していただきました。
 写真にあるように終業式の翌日12月23日(土)の午前10時から勿来駅前の関の子広場で開催されます。
 小学生、中学生、高校生による開催メッセージの後、実際に餅つきを体験し、その後、餅の料理をいただけるようです。
 参加無料ですのでぜひ多くの方に参加していただければと、田山会長がお話ししていました。
 ぜひ、中学生の皆さんも地域行事に参加して、心もお腹も暖(温)かくなってほしいと思います。

期末テスト終了! 三者面談スタート!

本日24日(金)の1校時から3校時に「数学」「音楽」「英語」の3教科のテストを終え、2学期の期末テストが終了しました。
 来週、結果が各教科で出ますが、点数の良し悪しだけで一喜一憂するのではなく、以前ホームページで9月28日に掲載した「中間テスト終了。いざ文化祭モードへ」で掲載しました
「どんな種類の間違いなのか」を確認してほしいと思います。それが、学力向上への近道です。

 さて、本日の午後から全学年で三者面談が開始されました。本日は1年生が6件、2年生が5件、3年生が11件の三者相談が行われました。
 1、2年生は主に学習と生活の両面について各担任から話がありました。
 3年生は、進路面での相談が主になります。特に福島高専(推薦)、私立高校(茨城キリスト、明秀日立、いわき秀英、磐城緑蔭、磐城一高、東日大昌平)、県立高校Ⅰ期選抜の受験の有無を確定する大切な面談です。
親子でしっかりと話し合って臨んでほしいと思います。三者面談の写真掲載はプライベートに関することですので、掲載いたしません。

 3年生は12月1日に学力テストがあります。三者面談期間中に計画的な家庭学習を行うようにご家庭でもご協力ください。
また、1・2年生は、期末テストが返却されてからの復習を必ず行ってください。

 残り1ヶ月となった2学期を有意義に過ごすように学校でも指導しますので、ご家庭でもご支援ください。

今日は大切な期末テスト1日目!

 本日22日(水)は、期末テスト初日ということで、理科→保体→社会→技家→国語の5教科のテストがありました。
 生徒達は、真剣な態度でテストに臨んでいました。特に3年生は入試においても大切なテストということもあり、必死に取り組んでいました。
 明日は、勤労感謝の日で祝日ですので、計画的に学習をしてあさっての期末テスト2日目に備えてほしいと思います。
 学習量が全てではありませんが、やはり休みの日は1教科1時間学習しても3時間です。ですから最低4~5時間は学習してほしいと思います。
 中には1日10時間以上の学習時間という生徒もいます。24日(金)は数学、音楽、英語です。
 なお、24日(金)から三者相談が始まります。24,27,28,29,30の5日間です。詳しくは各担任から出ていますのでご覧ください。

【期末テスト 1年】



【期末テスト 2年】



【期末テスト 3年2組】



【期末テスト 3年1組】



【期末テスト せきの子】

磐農に続いて、勿来工生が来校し「キャリア教育」!

本日21日(火)は、「キャリア教育事業」で勿来工業高校の生徒と教職員の皆さん30数名の方が本校に来校し、
5つのブースに分かれて、各学科の高校生による説明を聞きました。
 先週は、磐農を訪問し、各学科の体験実習を実施しました。
 今回は、機械科、電気科、電子科、建築科、工業化学科の5つの学科のブースを1年生が順番に回って説明を聞くことができました。
 説明を聞いた生徒に印象を聞いたところ、「高校の皆さんは、親切丁寧に説明してくれました。」とか
「各学科の説明を聞いて、5つの学科の特徴や違いがよくわかりました。」などの感想が聞かれました。
 キャリア教育も磐農2回、勿来工1回の3回実施し、残すは12月8日に勿来工を訪問し、実習体験を行うだけになりました。
 2,3年生の先輩も同じ体験をして、磐農や勿来工に進学したいと考える生徒が増えてきています。
 将来の希望する進路選択に生かしてほしいと思います。

各ブースの「こんな生徒を募集しています。」と写真を掲載します。
機械科】
ものづくりに興味がある生徒。将来エンジニアになるために専門の知識や技術を意欲的に学ぶ意志のある生徒



【電気科】
電気に興味・関心があり、積極的に学ぶ意欲がある生徒。電気工事士等の資格取得を希望し、
学校生活に明確な目標を持って取り組める生徒。将来、電気関係の分野に就職又は進学したいと考える生徒。



【電子科】
電子回路に興味があり、身近にある電子機器がどのように動作するのか学びたい生徒。パソコンについて
いろいろなことを学びたい生徒。工事担任者等の資格を希望する生徒。



【建築科】
建物がどのように造られるかに興味・関心がある生徒。細かい作業が好きで根気強く取り組める生徒。
建築関係に就職・進学を考え、挨拶・返事・掃除などしっかりできる生徒。



【工業化学科】
化学に興味があり、何事にも真面目に取り組める生徒。危険物取扱者の資格取得に強い意欲を持つ生徒。
化学系企業への就職や大学進学を希望する生徒。



【生徒お礼の言葉】


【勿来工の校舎】
勿来工と磐農の校舎は、新校舎でとても綺麗です。

 

 1年生がキャリア教育を行っている午後、3年生は進路での願書や志願理由書の下書き、
そして2,3年生は6校時に明日から始まる2学期の期末テストの勉強に励んでいました。
【2年生の学習の様子】




【3年1組の学習の様子】



【3年2組の学習の様子】

数学、作文、音楽部門で活躍!

 本校生は様々な部門に意欲的に参加し、表彰を受けるなどの活躍をしています。

【数学ジュニアオリンピック】
 今回の算数・数学オリンピックにはいわきの小中学生が県内の参加者の約3分の1の411名が参加しました。
 その中で、大槻歩夢君(2年)、山田慶徳君(2年)が奨励賞の受賞を得ました。

【第71回県下小中音楽祭(第三部創作)いわき大会】
小野史織
さん(3年)が入選の受賞を得ました。

いわき市のいじめ根絶作品の標語部門】
五十嵐愛斗
君(1年)が優良賞に、浅尾和歌南さん(1年)が佳作の受賞を得ました。
【写真は、15日市役所東分庁で表彰式後に行われた受賞者の記念写真】


また、本日は、アリオスで行われたヤングアメリカンズ北郷亜海さん(3年)と大槻歩夢君(2年)が参加しました。
 先日、全校集会で話しましたが、皆さん一人ひとりが奇跡的に誕生した素晴らしい存在です。
「どうしようかな?」「失敗したら嫌だな!」と考える前に、一歩踏み出してみてはどうですか? 
全校集会でも言いましたね、「失敗からいろんなことを学ぶのです。」
あなたの知らなかった世界を体験できたり、様々なことに可能性が見いだせるかもしれません。
"  Believe  in  your  possibility  and  ability,  and  you can  spread  your  wonderful  world  more . "
チャレンジして自分の可能性を探ってみてください。

磐農で貴重な実習体験できました!写真27枚掲載!

 本日17日(金)の午後、1年生がバスで磐城農業高校を訪問し、グループに分かれて実習体験をしました。

 「作物実習」「野菜実習」「緑地土木」「「食品製造」にそれぞれ分かれて貴重な体験をしてきました。
 お土産として野菜などをいただいた生徒もいます。今日の体験について、ご家庭での夕食時の話題にしていただければと思います。

【勿来二中での出発式】


【開講式後、各班ごとに移動開始】


【飼育されている牛も突然の訪問に、顔を出して歓迎の挨拶してくれました??】


【食品製造】15名の生徒が参加。高校生にリンゴジャムの作り方を教えていただきながら、協力してジャムを作っていました。






【作物実習】5名が参加。稲作についての説明の後、米粒の選定、そしていわきの金のつぶとコシヒカリの試食をしました。
5人のうち4人は「金のつぶ」の方がおいしかったと話していました。





【緑地土木】4名参加 様々な樹木について説明を受けた後、実際に剪定などを経験しました。






【野菜実習】5名参加 ビニールハウスでホウレンソウの収穫の作業を高校生に教えてもらいながら行っていました。
今日の夕食は、ホウレンソウを使った料理かな?





【閉講式】【磐城農業高校の校長先生からのお話】


磐城農業高校の校長先生からお話をいただきました。
農業というと、作業ばかりしているイメージがあるかもしれませんが、実際にはバイオテクノロジーの勉強など最先端の勉強も多くします。
また、卒業後に就職する生徒ばかりではなく、大学の農学部に進学をする生徒もいます。
東京農大や国立大学にも農業高校枠で進める魅力がありますので、ぜひ3年後に磐農を受験してください。」という内容でした。
他にも英語検定2級に合格した生徒がいたり、挨拶を元気よく行う磐農生、そして県内で最も新しい校舎など魅力がいっぱいでした。
3年生になると夏の体験入学や秋の磐農レッツトライなどの経験ができますので、ぜひ進路選択に生かしてほしいと思います。

【生徒代表のお礼の言葉】


【帰校しバスを降りる生徒達】



【校長室に置いてある様々な食品や飲み物】カルピーは最高の味で有名ですね。

明日17日(金)はお弁当&1年磐農体験実習

 明日17日(金)は、給食がありませんので、お弁当持参になります。
 また、県教委のキャリア教育事業で、1年生は12時20分に本校をバスで出発し13時より
磐城農業高校
で開講式、実習体験、閉講式があります。15時45分に帰校の予定です。
実習体験では、班に分かれて「食品製造」「野菜実習」「作物実習」「緑地土木」の各実習体験があります。
勿来工業高校との交流は21日(火)と12月8日(金)になります。
2・3年生も同じ体験をして磐城農業高校や勿来工業高校を目指している生徒もいます。
1年生の皆さんもぜひ、自分の進路選択に役立てることができるように積極的に取り組んでほしいと思います。
実習の様子は、ホームページで掲載します。
 また、ヤングアメリカンズにも本校生で2名参加となっています。

全校集会の答え&校長講話で伝えたかった内容

 前回の正解を掲載しました。正解については紆余曲折があるかもしれませんが、あくまで次の講話へのステップでしたので
ご了承ください。

Q1 C(70%) Q2 D(75億) Q3 B(3億) Q4 B(3億)

Q5 B(30km)  Q6 A(20秒)  Q7 D(70%)

Q8 例「学校が近くにない」「先生がいない」「学校に通うためのお金がない」
「家計を助けなければいけない」「弟や妹の世話をしなければならない」
「親が学校に行かせてくれない」「重病にかかった」「戦争に巻き込まれた」など
 
Q9 1%  Q10 99.9%  Q11 D(100万回) Q12 隕石

 また、この後に「世界の就学率」のプリントを配布し、「勉強したくてもできない環境」について話をしました。
 そして、最後に生徒達に言いたかったこと、覚えておいてほしいことについてのまとめのプリントを配布しました。
 そのプリントに書いた内容は次の通りです。
  校長先生がみなさんに話したいことをまとめます。

 1 皆さんの命は、天文学的な確率で奇跡的であること。

 2 皆さん、一人ひとりが「超エリート」で貴重な存在なのです。

 3 あなたの周りの友達や知り合いの人とも奇跡的な出会いである。
  ですから、その出会いを大切にしてほしい。人に厳しくするのではなく、
  人に優しく接することであなたはますます成長し、自分に自信が持てる
  人間になれます

 4 世界には、「学校に行きたい!」「「勉強をいっぱいしたい!」と思っていてもその環境に恵まれない人がたくさんいます。
環境が揃っている日本に生まれてきたことに感謝し、そしてできる限りのことに精一杯取り組んでもいいのではないでしょうか。
   人生は一度きり、今あるかけがえのない貴重な命に感謝しつつ、これからも自分を高めていってください。

 来週から2学期の期末テストが行われます。文化祭を大成功に導いた生徒達です。
私の話から何か少しでも感じ取って今、できることに精一杯取り組んでくれることと期待しています。
 結果より「プロセス」を大切にするように生徒には話をしました。
  

全校集会クイズ!12問中4問で合格!!

  今日14日(火)の6校時に全校集会がありました。そこで「校長先生のお話」ということでしたが、 
私の拙い話より、全校生にクイズ形式で質問をして、みんなに話しておきたいことについて話をしました。 
 生徒の中には10問できた生徒が2名もいました。とても素晴らしい成績です。 
 生徒に渡した12問の全校集会クイズのプリントに掲載したものをホームページに掲載します。さて何問できますか?

 「正解」とクイズの後に生徒に話した「校長講話のまとめ」は次のホームページ上に掲載します。

                  【全校集会クイズ】


Q1 人間の体で、水分の占める割合は、約何パーセントでしょうか? 
      A 30%  B 50%  C 70%  D 90%


Q2 世界の人口は現在、約何億人いますか?
      A 25億  B 35億  C 55億  D 75億


Q3 紀元0年の世界人口は、どの位だったでしょうか?
      A 1億  B 3億  C 10億  D 20億


Q4 紀元1000年の世界の人口はどの位だったでしょうか?
      A 1億  B 3億  C 10億  D 20億
 
Q5 地球は、自転していますが、1分間に何キロぐらいで回っていますか?
      A 3km    B 30km  C 300km  D 3,000km


Q6 血液は全身を心臓から出てどの位の時間で心臓にまた戻ってくるでしょか?
      A 20秒   B 2分    C 20分  D 2時間


Q7 アフリカの南スーダンで学校に行きたくても行けない子は何%位いますか?
      A 20% B 40%   C 50% D 70%   


Q8 学校に行きたくても行けない理由は何があるでしょうか?


Q9 人間の脳は、脳の占める割合からして、何パーセントくらい使用しているでしょうか?


Q10 顔、体、知能など一人ひとりを決定する設計図はDNAであり、60兆の細胞  などによって構成されています。
さて全ての人々の共通点、約何パーセントでしょうか?
                                 
Q11  あなたが生まれてきた確率は宝くじ1等7億円が連続何回当たる程度の確率でしょうか?
  A 100回 B 1000回   C 1万回   D 100万回 


Q12  あなたが友達や先生など、身近な人に出会う確率は何があなたの頭の上に落ちてくる位の確率でしょうか?
       
     さあ、何問できたでしょうか?

  でも点数が問題ではなく、この後の私の話を生徒達が少しでも感じ取って今後の生活に生かしてもらえればと思います。                             

                                            
                                            
                                                                     

13日午前で帰宅! 17日磐農訪問!

 8日(水)のお知らせで配布いたしましたが、来週の13日(月)は、いわき市内の中学校の先生方の研修の為、
3校時で授業は終了し、11時30分には放課となります。昼食は、ご自宅で取るようにさせてください。

原則として午後4時までは自宅学習になります。
 22日(水)から第2学期の期末テストがあります。特に3年生にとっては入試に向かっての大切な試験になります。
 試験範囲表が配布されたと思いますが、9教科の試験に向けて、残り10日間の学習スケジュールを決めて、
13日の午後も計画的に学習するようにご家庭でもご指導ください。

 また、県教委指定の「キャリア教育事業」で、先週7日に磐城農業高校生が本校を訪問しましたが、
17日(金)には、今度は、本校生が磐城農業高校を訪問し体験学習を実施します。

 なお、安心・安全メールも本日送信いたします。
  

本日はマイ弁当デー

 本日10日(金)の昼食は、「マイ弁当デー」ということで、普段は親に作ってもらっている人が多い弁当をできるだけ
自分で作ることを目的にしています。
 さて、生徒の皆さん、自分で料理してきましたか? 自分で作ったというお弁当をランダムに写真で掲載します。
 さあ、どの弁当が凝っていますかね? 今回、作れなかった人は次回にchallengeしてください!


























入試情報(県立高校)

 本日10日(金)の各新聞に掲載されていますが、来春の平成30年度県立高校入試のⅠ期選抜の枠が決定しました。

  いわき地区で今年度(平成29年度)より変更があったのは、2校です。
 勿来高校    30%(平成29年度)→40%(平成30年度)
 いわき翠の杜高 30%(平成29年度)→40%(平成30年度)

詳しく知りたい方は、次の福島県教育庁高校教育課へアクセスしてください。
              高校教育課のURLは http://www.koukou.fks.ed.jp
アクセスしますと、例えば次のような情報を閲覧できます。
1 「県立高校Ⅰ期選抜募集定員枠」
2 「頑張れ受験生(県立高校早わかり)」
3 「各高等学校の選抜方法」
・Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ期選抜における各高校が「志願してほしい生徒」や「選抜資料」などを掲載しています。
志望動機を考える時の参考になると思います。

【県立高入試 Ⅰ期選抜枠(いわき地区)】
 写真の高校名のすぐ右に載っている数字が定員で、その右がⅠ期の募集のパーセントになります。

卒業写真、学力テスト結果配布、ALT授業、漢詩、数学 エトセトラ

 9日(木)の6校時の各クラスのそれぞれの活動の様子を写真に掲載しました。

 1年生は、2学期2回目のALTのWilliam Daiziel(ウイリアム ダージル)先生の授業を受けています。

 2年生は、国語の「漢詩の風景」ということで、漢詩を暗記してペアで覚えたことが正しいか確認し合っています。
 
   3年1組は、11月1日に行われた第4回学力テストの個人結果票が担任の先生か
ら渡されました。さて結果はいかに???

 3年2組は、卒業アルバム用の写真を撮りました。一生残る記念すべき顔写真はどうだったのでしょうか?
「美しい人はより美しく、そうじゃない人はそれなりに」(昔のカメラのCMで聞いたことあるかな?)

 せきの子では、数学の勉強に一生懸命に取り組んでいます。先生の質問に積極的に答える姿は立派です。

【1年生 ALTの先生の英語の授業】
Do  you  understand  my  question ?   Oh,  excellent !


This  is  a group competition .  Please  raise  your  hand  if  you  get  the  answer ?


2年生 漢詩のペアワークの国語の授業】
さあ、覚えた漢詩をお互いに言って確かめましょう! ジャンケン ポイ!!


見ちゃ、ダメ! 漢詩の部分、隠しちゃうからね!!!


【3年1組 学力テスト成績票、渡される】
今回のテストでは、この教科が良かったね~、ただ数学をもっと上げないとね!


おい、どうだった? 上がったよ~、俺、天才じゃねえ~! 
ねえ、どっだった? やめて! 聞かないでよう、個人情報なんだから!


【3年2組 卒業アルバム用の撮影】
 一人15枚~20枚位、撮るんですね~。なんかモデルみたい! さあ、笑顔の出来映えは? 乞うご期待!


「卒業写真のあの人は~♪、そのままだったから~♫」さあ、誰の曲でしょうか?


【せきの子 数学の授業】
この問題、ムズくない? どれどれ? 簡単じゃん!!


〇〇君、ここを計算すると、いくつになる? え~と、え~と、20!
正解! やるね~。   


本校生のこの前の文化祭でのエネルギッシュな取り組みにも驚きましたが、普段の授業でも、
意欲的にそして仲間同士が助け合って頑張っている姿、写真を撮っていても、とても嬉しくなります。
勿来二中生、もっともっと高みを目指して共に頑張っていきましょう!

※ 本日放課後より、1・2年生は暫くの間、途絶えていた「体力向上タイム」で15分間走を再開いたしました。
  3年生は、「体力」ではなく「学力向上タイム」を本日から開始し、入試に向かって逃げずに真っ向勝負あるのみ!

Lunch Time

 学校で毎日、繰り返される給食の時間
 授業で疲れた頭も体もリフレッシュし、食事とコミュニケーションを楽しむランチタイム!
今日は、どんな話題で盛り上がるのかな?

【1年生】カメラを意識する男子が2名。その他の人はひたすら食べる、食べる!


【2年生】みんな、カメラ目線だね!


【3年1組】校長先生、僕のVサイン撮れましたか? うん、顔半分だけね!


【3年2組】ALTの先生と一緒に英語で Communication ? or Silent ?


【せきの子】素敵な笑顔とVサイン!

来年度からの部活動について

 昨日7日(火)の新運動着の説明後に、平成30年度以降の部活動の運営について説明会を開きました。
 今までのPTA役員会、体育後援会、陸上部保護者会、部活動保護者会長会で協議されて、今回の説明会となりました。
 今後、生徒数の急激な減少に伴い、数年後を見通した運営方針となりましたことをご理解そしてご協力いただきたいと思います。
 平成30年度からの部活動運営についての主な内容は次の通りです。

1.野球部、卓球部は現状通り、来年度からも常設部として実施。

2.吹奏楽部は、今年度で廃部となり、平成30年度は開設しません。

3.駅伝部は、現状通り、特設部として継続となります。

4.バレー部は現在休部ですが、平成30年度にバレー競技が可能な6名以上の人数   
が確保された場合、休部を解除
とします。
 ※その際、現1年生でバレー部に入部できず、他の部活動に入部していた生徒は平成30年度からバレー部への転部を認めます。

5.陸上部において、平成30,31年度入部の生徒(現小学5,6年生)は常設部としての入部になります。
 平成32年度からは、特設陸上部としての入部となります。(現小学4年生以降)
 よって、平成32,33年度は、陸上部は常設と特設が存在する移行期間です。
平成34年度からは特設陸上部となります。

6.サッカークラブチームに所属する生徒は、学校の部活動への入部は任意とします。
入部しない場合は、「クラブ所属証明書」を記入し提出することになります。

 以上6点について説明し、了承されましたので、ご報告いたします。
 新入生(現6年生)には12月7日(木)に本校に来校してもらい、「中学校体験入学」を実施し、
授業見学、授業体験の後に、部活動見学会を実施し、その後、入部希望調査を実施する予定になって降ります。

なお、本日8日(水)に、1、2年の保護者の方に生徒を通じて「今後の部活動の在り方」のプリントを配布いたしました

  

 今後とも、部活動を通して生徒の健全な成長ができるように学校も取り組んで参りますので、ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。

来年度からのニュージャージが決定しました!

 昨日のキャリア教育及び高校説明会の後に、1・2年生の保護者を対象に来年度からの新しいジャージと体操着の
詳しい説明
を業者の方に説明していただきました。来年度の1年生(現小学6年生)から新しい運動着に変更になります。
 今回、運動着を変更する主な目的は2つあります。
一つは、今までの半袖シャツは白であるため、下着が見えてしまう可能性があるため、色をにします。
もう一つは、洗濯して乾きにくいことを踏まえ、速乾性の素材に変更するためです。

 平成30、31年度は運動着着用移行期となりますので、新2年生と新3年生においては、
今までの運動着を着用しても、新しい運動着を購入しての着用でもOKになります。
また、既存の運動着と新しい運動着を組み合わせてもかまいません。
 新しい運動着は、速乾性や傷つきにくい、耐久性があるなど、多くの特徴があります。
 本校、校長室前の廊下に見本がありますので、来校の際は、ご自由にご覧になってください。
 なお、これから業者への発注となりますので、新入生は3月下旬頃、また新2・3年生で買い換えたい方は、
4月の購入になる予定
ですので、ご了承ください。

【前から見た新しいジャージ】


【後ろから見た新しいジャージ】



【前から見た新しい体操着】


【後ろから見た新しい体操着】


【生地、価格等の説明書】


※ なお、生地、価格等の説明書は昨日7日の説明会に出席した保護者の方には配布しましたが、
欠席の方(1、2年)には、本日8日に生徒を通して配布いたします。

高校説明会

 昨日7日(火)、2,3年生は県立高校9校【磐城、磐城桜が丘、平商、いわき光洋、いわき総合、湯本、
勿来工、磐城農業、勿来と福島高専の計10校の先生方に来校いただき、学校紹介や次年度入試等について
詳しく説明
していただきました。3年生は、11月下旬の三者相談の際の受験校決定の参考に、
また2年生は目指すべき進路実現に向けての学習への取り組み等にぜひ生かしてほしいと思います。

【各高校、福島高専の先生方の学校紹介や入試状況の説明】





【高校の先生の説明を熱心に聞く生徒達及び保護者の皆さん】

磐農生との交流学習【キャリア教育第一弾】

 昨日7日(火)県教委の「ふくしまを担う人材育成事業 専門高校と小・中学校のキャリア教育推進事業」で
磐城農業高校生が本校を訪問し、1年生と保護者を対象に「磐農紹介、学科の説明、1年生の入学した動機、
卒業後の進路」や「質問交流と各班の発表」が約2時間に渡り行われました。
 11月21日には本校生が磐農を訪問し、体験実習を行う予定です。また、勿来工業高校とも同様に
11月17日に勿来工生来校、12月8日に勿来工訪問が予定されています。
 両校との交流を通して専門高校について深く学んでほしいと思います。

【磐農生の学校紹介】



【グループに分かれ、磐農生と本校生の質問交流】

今日は、超ハードな1日になりそうです!!

本日7日(火)は、芸能人のスケジュールにような分刻みの忙しい一日になります。
 午前中は、勿来高校の授業参観に行ってきました。1年生から3年生までとても真面目に授業に取り組んでいました
 英語、数学など、どの教科においても黒板に板書された語句をノートに一生懸命に取る生徒の皆さん、
また、先生の発問に意欲的に発言する生徒の皆さんにとても好感が持てました。

 午後は、県教委の「ふくしまを担う人材育成事業 専門高校と小・中学校のキャリア教育推進事業」で
磐城農業高校生が本校を訪問し、1年生と保護者を対象に「高校紹介」や「質疑応答」を行います。

 午後にはまた、進路説明会があり2,3年生と保護者を対象に、県立高校9校と福島高専の学校説明が実施されます。

 キャリア教育及び進路説明会終了後、1・2年生の保護者を対象にして、次年度以降の部活動及び
新しくなるジャージ及び体操着の説明会
を行います。また、進路全体説明会を3年生の保護者を対象に行われます。

 本日の給食は、本校のリクエスト給食です。メニューは、麦ご飯、ビビンバ、ポーク焼売、わかめスープ、フィッシュビーンズです。
 勿来給食センターの方々が、愛情込めて料理してくれた給食です。味を噛みしめながらおいしくいただきましょう!


避難訓練と消火器体験

 本日1日(水)の6校時に勿来消防署の3名の方をお招きして、第2回避難訓練を行いました。
 第1回目の時は、津波を想定し屋上に避難する訓練を実施しましたが、今
回は調理室から出火したという想定で火災の避難訓練を実施しました。
 校長の話の中で、生徒に3つの質問をしました。
Q1)「火気を使用する機会が多いのは、春夏秋冬の中でいつの季節ですか。」
 100%の生徒の正解を望んでいましたが、正解率は99%でした。

Q2)「出火原因の第2位は「たばこ」ですが、第1位は何ですか。」
 この質問には、なかなか正解が出ませんでした。あなたはわかりますか? 

Q3)「火災で亡くなるケースで、一番多い死因は何ですか。」
 この質問に正解した人は多かったと思います。

※Q1~3までの正解は、写真の後に掲載します。

 そして、校長も消防署員の方も共通して話したことは、「部活動の練習でできないことをいざ本番の試合ではできない。
つまり避難訓練でいざという時の訓練を本気ですることが大切だ。」という話をしました。

 避難訓練の後、水消火器を使って何人かの生徒達に消火体験をしてもらいました。

「火事だ~」→消火器を置いて→「逃げ道確保!」→消火活動の順番を覚えておき、いざという時に備えましょう!

【校舎から避難する様子】




【講評をする勿来消防署の署員の方】



【水消火器での消火体験の様子】




【Q1~3の正解】
Q1 冬   Q2 放火 
Q3 けむりにより呼吸ができなくなる。(一酸化炭素中毒)

小学校授業拝見(小高連携?)

 今日1日(水)、勿来二小の授業公開があり、6年生のキャリア教育「磐農生訪問」を見学させていただきました。
 6年生は、高校生の話を一字一句漏らさずにメモをとっている姿に「とても真面目でいい子達だなあ!」と感激しました。
 高校生による磐農紹介の後、6年生と磐農生のグループでの話し合いも活発に行われ、6年生の感想もとても立派でした。
 来週7日から、本校でも磐農と勿来工との相互訪問でのキャリア教育が始まるので大いに参考にしたいと思います。

【磐農生の学校紹介を真剣に聞く6年生】


【グループに分かれての6年生と高校生による活発な話し合い活動】


【6年生の質問に笑顔で答える高校生】ん?勿来二中卒の生徒もいるような???

「波の穂祭」大成功!【写真43枚一挙公開】

 本日28日(土)に本校体育館で文化祭「波の穂祭」が開催され、多くの保護者や地域の方が来校されました。
 また前本校校長の遠藤晴美先生、元本校音楽教諭の北村栄先生を来賓としてお迎えし、盛大に波の穂祭を開催し、大成功を収めました。
 本校生徒の底力を感じる感動的な文化祭でした。
 開祭式の凝ったセレモニー、「総合的な学習の時間」の各学年の立派な発表、そして有志の発表では、
吹奏楽部と有志がコラボし、ディズニーの歌そして恋するフォーチュンクッキーのダンス、
また3年1組と2組のダンスパフォーマンスもプロ顔負けの素晴らしいものでした。 
 午後の部での合唱コンクールでは、各学年がハイレベルな歌声を披露し、審査員の先生も驚いていました。
 そしてフィナーレの閉祭式では、学級新聞で3年1組が金賞、合唱コンクールで3年2組が金賞となりました。
 笑いあり、喜びあり、悔し涙ありとなりましたが、これが青春の証です。生徒一人ひとりに
心から「感動をありがとうの賞」を授与したい気分です。
 以下、今日来校できなかった方も以下の43枚の写真を見ていただき、生徒の活躍の様子を感じてほしいと思います。
 今後とも本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

【開祭式でのシンボルマークの披露】


【メインテーマ、サブテーマ、シンボルマーク発案者の表彰】


【実行副委員長の挨拶】


【「総合的な学習の時間」の発表】
【1年 私たちの勿来自慢】





【2年 私たちの職場体験】





【3年 福祉体験について】





【有志団体の発表】
【吹奏楽部と仲間達】





【3年1組のダンス ナカタ!ナカタ!ナカタ!】




【3年2組 ペンライトダンス?】




【午後の部 合唱コンクール】
【1年】



【2年】



【3年1組】



【3年2組】



【審査をしてくれた先生からの講評】


【閉祭式セレモニー】
【合唱コンクール表彰】



【実行委員長の挨拶】


【教頭先生の講評】


【くす玉割り・・・・ドキドキ あ、割れない~~】

【割れないのは、予定通り? 想定内、想定内】
【さあ、脚立とバーで最後の仕上げ・・・割れた(笑い)大盛り上がり】



【最後の実行委員の宣言で、波の穂祭大成功】


 ご家庭の夕食時に今日の文化祭の話題で盛り上がってください。
 その後、今日は、ゆっくり休んでください。

明日、いよいよ「波の穂祭」!

 今日27日(金)は、本校文化祭「波の穂祭」の前日です。
 今週は、準備や練習で忙しかった生徒達が、明日を前に会場準備に取り組んでいました。
 さあ、明日は皆さんが待ちに待っていた「波の穂祭」そして「合唱コンクール」です。
 約1ヶ月をかけて取り組んできた「総合学習」、「有志団体」、「合唱」などの発表があります。
 今まで皆さんが取り組んできた過程はとっても立派でした。明日はぜひ思う存分、力を発揮し、大いに盛り上がってください。
 主役は、生徒の皆さん、一人ひとりです。「かけぬけろ この時を 仲間と共に」というテーマのもと、完全燃焼してください。
 保護者の皆さん、本校卒業生の皆さんそして地域の皆さん、ぜひ、勿来二中生の今までの成果を観に来てください。

 【明日の予定時間】
 8:45~ 9:15 開祭式
 9:25~10:10 総合学習発表(1年⇒2年⇒3年)
10:35~11:20 有志団体の発表
11:25~12:55 昼食(お弁当)及び展示見学
13:00~14:00 合唱コンクール(2年⇒1年⇒3年)
14:30~15:00 閉祭式

【ステージ上の波の穂祭の看板】


【くす玉を吊り上げる様子】


【実行委員の制作及び開祭式セレモニーの入念な最終確認】



【入場門の装飾開始】


【生徒作品を展示する様子】



【先生方の最終チェック】


【風船で装飾された体育館】


【ステージ上から見た観客席側】

台風21号による23日(月)臨時休校について

保護者各位

 台風21号が北上し、23日(月)は福島県付近を通過し風雨共に強まる予報がでております。
 23日(月)は、いわき市内幼・小・中学校全校が休園・休校になることが、いわき市教育委員
会から本日付けで連絡がありました。本校でも、23日(月)は、休校となりますのでお知らせい
たします。
 ご家庭での過ごし方などについては、特に以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。

 1   海岸線や河川には絶対に近づかない等、身の安全を第一に考えて過ごす。
 2 不要不急な外出は避ける。
 3 家庭学習や読書など、学習に取り組み有意義に過ごす。

 尚、23日(月)は、職員が通常通り勤務していますので、緊急な連絡は学校まで問い合わせを
お願いいたします。
 

県立高校の定員決定(磐高が、勿来工が・・・)

 平成30年度の県立高等学校の入学募集定員が本日夕方17時過ぎに県教委から発表されました。
 昨年度と比較して次のような変更になりました。

変更1) 磐城高校普通科が1クラス(40名)減で定員が320名から280名に  
なります。

変更2) 勿来工業高校機械科が80名から40名になります。

変更3) 平工業高校の学科名が全ての学科で変更になります。

その他のいわき地区の高等学校は、昨年度と募集人員に変更はありません。

 なお、いわき市はもとより福島県内の各県立高校の募集定員の詳細は、明日の各新聞及び下記の福島県教育委員会高校教育課のホームページに掲載してありますので、今後の希望する進路決定に活用してください。

     福島県教育委員会高校教育課のホームページ:
                       http://www.koukou.fks.ed.jp

台風による23日(月)の対応について

 本日現在、台風21号の進路に関する予報は、23日(月)の朝方が風雨の影響があるという状況です。
 今後の台風の動きによっては、23日(月)の登校時間の変更又は臨時休校も考えられます。
 22日(日)午前10時頃に、いわき市教育委員会から連絡が入り、その後、安心・安全メールで23日(月)の登校等について送信いたします。
 メールの送信時間は、状況によって変化しますので現時点で明確にお知らせできませんのでご了承願います。
 なお、安心・安全メールで受信できなかった方のために、同内容をホームページに掲載します。
 
   本日、全校生徒に台風が接近していることを説明し、安全に行動するように帰りの放送で指導いたしました。

昨日のクイズの正解はコチラ!!

 昨日19日(木)の学習法の質問1,2の正解は次のようになります。

質問1)Acitve learning とは、日本語ではどのように訳しますか?
    解答→「能動的な学習」「能動的な学び」

 Acitve learning とは具体的には、発見学習、問題解決学習、体験学習、ディスカッション、ディベート、
グループ学習など、学ぼうとする生徒が自ら学ぶ学習法のことです。
 昭和生まれの私たちの頃は、とにかく「詰め込み学習」「先生の話一辺倒の講義」といった「春眠暁を覚えず」では
ありませんが、睡眠学習?になってしまっていることが多々あったと思います。
私だけかもしれませんが・・・・・・・。

 Acitve learning はただ、知識の定着を目的とした演習だけではなく、さらに高みに向けての学習法でもあります。
 つまり、これから世界との関わりが今以上に必要になってくる「グローバル社会」そして著しい「科学技術の発展」に
生徒達が立ち向かって生きていく上で、定着した知識をどのように活用していくか、また創造していくかを
Acitve learningを通して育成していくことが必要不可欠になります。

 次に質問2の正解です。
 Learning  Pyramid(ラーニング ピラミッド)は、「学習定着率」を表すものです。授業から半年後に
どのくらい定着しているかをピラミッドで表したものです。

それでは、解答です。

質問2)次は、様々な学習形式における半年後の学習定着率です。(ア)~(オ)に当てはまる語句を下記から選び、番号で答えなさい。

   定着率   5%・・(③ 講 義)
        10%・・・・(読 書)
        20%・・(② 視聴覚)
        30%・・(⑤ デモンストレーション)
        50%・・・・(グループで討論)
        75%・・(① 自ら体験する)
        90%・・(④ 他の人に教える)

          選 択 す る 語 群  
    ① 「自ら体験する」  ② 「視聴覚」  ③ 「講義」
    ④ 「他の人に教える」 ⑤ 「デモンストレーション」
 
 私たちが長らく受けてきた「講義形式の授業」は、半年で5%ですので、95%は覚えていないということになります。
 また、90%という数字の「他の人に教える」とは、咀嚼して言えば「生徒同士で教え合う」ということになります。

 やはり、生徒自らが意欲的・積極的に授業に取り組むことが大切なことなんですね。
そのためには、子ども達が「興味・関心を持つ」ように私たち教える側(教師・保護者)も戦略を練る必要があると思います。

 さあ、あなたの解答はどうでしたか?

放課後の準備や練習風景(波の穂祭)

 本日19日(木)の放課後、生徒達と先生方は、波の穂祭(10/28)に向けて精力的に活動しています。
 文化祭当日の盛り上がりも大切ですが、やはりその過程での生徒達が頑張っている姿を見るととても嬉しくなります。
 「準備が間に合わない」、「うまくみんながまとまらない」、「準備と練習で忙しすぎる」など
いろいろと越えなければならないハードルが高い時もあるかもしれません。でもそれを克服したときの
満足感や達成感が、一人ひとりの生徒を成長させるのです。自分たちで作り上げる波の穂祭だから、感動するのです。
 保護者の方々も、ぜひ頑張っているお子さんを褒めてあげてください。

【装飾展示係の制作の様子】



【実行委員と先生がメインテーマをラミネートしています。】


【総合的な学習の時間の発表に向けてPC室にて(1・2年)】




【有志の練習風景】
(3-1)


(3-2)



(吹奏楽部とのコラボのためのドラム練習)

来年の県立高校の募集定員は?

 前回掲載したクイズは、2問ともできたでしょうか? 2問ともできた方は教育にとても熱心な方だと思います。
 決してできなかった方が、教育に無関心というわけではありませんが・・・。

 さて、近々、平成30年度の福島県立高等学校の募集定員が県教委から発表されることと思います。
 生徒数の減少でいわき管内では、下のように定員減が続いています。
 平成28年度入試・・・小名浜高校普通科40人減
 平成29年度入試・・・いわき総合高校40人減、湯本高校英語科は募集停止

 さて平成30年度の募集定員はどうなるか、受験生や保護者の方にはとても気がかりなことだと思います。
 県教委から募集定員について発表されましたら、このホームページで速報で掲載します。

今、話題の学習法のクイズです。(正解は明日の投稿にて)

Acitve learning (アクティブ ラーニング)やLearning  Pyramid(ラーニング ピラミッド)という言葉を
聞いたことがありますか。また内容を知ってますか?

 今、小中学校から大学まで、Acitve learning という学習法にとても関心が高まっています。

それでは、ここで質問です。

質問1)Acitve learning とは、日本語ではどのように訳しますか?
    (明日20日(金)の投稿ページに記載します。)

 生徒に学習させる上で、とても効果的な学習法です。実は11月2日に磐城高校で授業公開があり、
その後の情報交換会でアクティブラーニングについて中高で協議する機会があり、私も出席して話し合いに参加してきます。

 次にLearning  Pyramid(ラーニング ピラミッド)を知っていますか。これは、米国国立訓練研究所の研究によって
導き出された「学習定着率」を表すものです。授業から半年後に、どのくらい定着しているかをピラミッドで表したものです。

それでは、質問第2問です。

質問2)次は、様々な学習形式における半年後の学習定着率です。(ア)~(オ)に当てはまる語句を下記から選び、番号で答えなさい。

   定着率   5%・・・・・・・・・・( ア )
        10%・・・・・・・・・・(読 書)
        20%・・・・・・・・・・( イ )
        30%・・・・・・・・・・( ウ )
        50%・・・・・・・・・・(グループで討論)
        75%・・・・・・・・・・( エ )
        90%・・・・・・・・・・( オ )

            選 択 す る 語 群  
    ① 「自ら体験する」  ② 「視聴覚」  ③ 「講義」
    ④ 「他の人に教える」 ⑤ 「デモンストレーション」

 さあ、全部できるでしょうか?
 正解は、次回(明日20日)の投稿に掲載します。
 それにしてもアはたったの5パーセントしか定着しないんですね。
 それに引き替え、オは、90パーセントと殆ど覚えているということで、驚きの数字です。     

本日、合唱リハーサルで腹の探り合い?

  本日18日(水)、5・6校時に合唱コンクールのリハーサルが行われ、各クラスとも美しい歌声を響かせていました。
 今月28日(土)の本校の文化祭「波の穂祭」の合唱コンクールに向けて、各クラスとも金賞目指して、
残り8日間の練習が盛り上がっていきそうです。
 保護者や地域の皆様も、生徒達の美しい歌声を聞きに来校いただければと思います。

リハーサル風景(歌う生徒と聞く生徒)


<リハーサル順序 2年→1年→3の1→3の2>

2年 課題曲「心の中にきらめいて」 自由曲「奏(かなで)」




1年 課題曲「夢の世界を」  自由曲「ひまわりの約束」




【クラスごとに音楽科の小澤先生から指導助言をいただきました。】


3年1組 課題曲「旅立ちの日に」 自由曲「道」




3年2組 課題曲「旅立ちの日に」 自由曲「友~旅立ちの時~」


光祐君、来年も天国で見ていてね!(「命のアサガオ」の種取り)

 本日11日(水)の6校時に「命のアサガオ」の種取りを行いました。
「命のアサガオ」は、毎年夏に校舎への陽射しを和らげる緑のカーテンとして本校で長く続く行事です。
 「命のアサガオ」は平成5年に白血病のため5歳という若さで亡くなった丹後光祐君が約3ヶ月だけ通った小学校で
大切に育てていたアサガオです。光祐君の母親が「アサガオが親善大使となって命の尊さ、白血病で苦しむ人がいることを知ってほしい」と
願って多くの小中学校に配られたもので全国各地で綺麗な花を咲かせています。
 骨髄バンクの会が種を配り、ドナー登録者を増やす運動をしています。

 光祐君が空の上から「お母さん、ぼくのアサガオがいっぱい咲いているね。」と微笑んでもらえるように
来年も素敵な花を咲かせたいと思います。

【生前の光祐君】


【本校での「命のアサガオ」の取り組みの歴史】


【種取り作業の開始時に全校生で目的を聞いています。】


【この夏、緑のカーテンとして陽射しを和らげてくれたアサガオを運ぶ男子生徒達】



【アサガオから種を取り出すために、足踏みをしています。】


【落とした種を拾い出しています。】


【この種で来年も素敵なアサガオの花を咲かせ、光祐君に見てもらいましょう。】
 

1年理科の授業参観で多くの先生方が来校!

 本日10日(火)の5校時に、1年生の理科の授業が行われ、市内から40名ほどの先生方が本校を訪れました。
 本校の西先生は、理数教育優秀教員として、市内の各小中学校の先生方の前で、生徒にとって「わかる・できる授業」を提供してくれました。
 生徒達が学習した内容は、「実験により水溶液の溶質を取り出し、実験結果を溶解度や溶解度曲線と関連づけて溶質を特定できるか」ということでした。
 とても難しそうな学習内容でしたが、1年生は興味・関心を持って取り組んでいました。そして堂々と発表したり
質問に答えていた姿が頼もしく思えました。調べたことを友人と意見交換しながら、自分の言葉で発言したりまとめる力(思考力・判断力など)がとても重要になってきます。これからもどの教科においても、自ら考えそして学ぶ姿勢で取り組んでほしいと思います。

【多くの先生方が参観する中、生徒達は授業に真剣に取り組んでいます。】


【各班の代表生徒が、実験結果を記入しています。】



【西先生の質問に、はきはきと答えています。】


【班員と話しまとめた内容を発表しています。】


【先生の話したことを、試験管を持ち調べて確認しています。】


【「次の理科の授業では何を学ぶのかな?」と真剣に先生の話を聞いています。】


【授業後に、先生方はより良い授業を行うために研究協議会を開いています。】

水道が利用不可! 復旧へ向けて対応中!

 本日6日(金)の3時30分頃、受水槽のポンプの電気系統に故障が発生し、水道が使えない状態になりました。
 生徒は合唱練習の後、急きょ部活動や文化祭の練習等を取りやめ、4時過ぎに全員下校させました。

 帰りの放送で、今後について生徒に次のような指導をしました。
1.勿来二中での7日~9日の部活動は中止。
2.10日(火)については、ライフラインの水道の復旧のメドが立たない場合は、  登校時間を遅らせることもあり得るということ。
3.10日(火)は、水分補給ができるように、水筒を持参すること。
4.9日(月)は体育の日(祝日)であるが、午後5時~6時の間に10日(火)の登校等について
安心・安全メールで配信すること。

以上の4点について、生徒に指示をしました。

 現時点で、業者に緊急に来校してもらい、応急処置をしてもらいました。
今後についての業者からの話をお伝えします。
 現在、高架水槽に満水になるように処置しており、10日(火)の午前中は水道利用が可能になる見通しです。
 また、10日の午前中に業者が早朝に来校し、電気系統を復旧させる見通しです。

 ということで、現時点で明るい見通しになってきています。最終的には、9日(月)の午後5時30分に安心・安全メールで、
10日が通常通りの登校か、時差登校かを連絡いたしますので、メールをご覧になってください。なお、どちらにしても水筒は持参させてください。

 以上、ホームページに掲載した内容は、本日、安心・安全メールでも配信いたしました。

生徒会総会 「不易と流行??」

 本日6日(金)6校時に後期生徒会総会が行われました。
 前期の総会の時に、校長からアブラハム・リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」について話をしましたが、
 今回は「不易と流行」について話をしました。生徒にこの言葉を投げかけましたが、意味の分かった生徒はいませんでした。
その後、意味を説明し、生徒会活動において「不易と流行」をどう具体化していくかは君たち一人ひとりに
かかっているという話をしました。
その後、前期の反省と後期の計画そして質疑応答がありました。生徒からはするどい質問もありましたが、
各委員長はしっかりと説明していました。

【生徒会総会 校長挨拶】


【「不易と流行」について生徒に問いかけ】


【生徒会長の挨拶】


【生徒会本部への質問と応答】


【風紀委員会への質問と応答】


【衛生委員会への質問と応答】


【報道委員会への質問と応答】


【教頭先生からの講評】

合唱コンクールに向けてクラス団結!

 今月から各クラスで合唱コンクールの昼休みや放課後の練習が始まり、クラスが一つにまとまる一大行事に向けて
生徒達は、頑張っています。これから先、「声が出ていないよ~!」とか「もっと男子、真面目にやってよ~!」
とか「もう知らな~い」など、クラスの中でいさかいがあるかもしれませんが、ぜひ合唱コンクール
本番を見据えてモチベーションを上げていってほしいと思います。
 日ごとに練習場所は変わります。今日は次のような場所で練習しました。

【1年練習風景 美術室】



【2年練習風景 音楽室】



【3年1組練習風景 体育館】



【3年2組練習風景 3-2教室】

後期役員等の任命式

 本日4日(水)の6時間目の生徒集会で、生徒会役員、各委員会、学級役員の任命式を行い、
10月から来年3月までの後期の各係や委員への任命状を渡しました。
 各分野での責任者としてぜひ学校のために頑張ってほしいと思います。
【生徒会役員への任命】



【各委員会役員の任命】



【学級役員の任命】

ナイスゲーム(野球)!

 9月30日(土)と10月1日(日)に市中学生軟式野球の新人戦が、南部スタジアムで行われました。
 本校は、錦中、江名中と連合チームで参加しました。一回戦は、対植田中戦。本校生徒の活躍もあり4対0で見事に勝利しました。
 そして日曜日に行われた二回戦!シード校の泉中との対戦でした。試合は惜しくも0対4で敗れましたが、最後まであきらめずに立派な戦いでした。

【南部スタジアムで全出場校が参加しての開会式】


【選手宣誓】
 

受験生はつらいよ!

    先週の28日(木)に2学期の中間テストが行われましたが、今日は、高校入試に向けて、学力テストを実施しています。
 3年生は、学力テスト、定期テストそして中には会場模擬テストを受ける生徒もおり、月に2回のペースで
テストを受けていて、心も頭も疲れると思います。
 生徒にとっては15年間生きてきて、最初の試練だと思います。ただ、どうしても「辛い」「逃げたい」
「思うように成績が伸びない」とネガティブに考えがちですが、必ず直面する試練という壁に対して
ポジティブに考えていくことを勧めます。それは楽観的にという意味ではなく、例えば「自分は努力するとどの位、成績がアップするのだろう?」
とか「A高校に合格できるレベルでなく、上位で合格するぞ!」と自分を奮い立たせるモチベーションがとても大切だと思います。
 そのためにも、どうしてその高校に行きたいかを自問自答してみることです。私事ですが、私が中学生の頃は
「あの高校の野球部に憧れて入学したい、でもそれだけの学力をつけないといけないと」と思い、自分を奮い立たせていた頃を思い出します。
 英語で“ No  pains,  no  gains. ”という言葉があります。自分の可能性に自分で挑んでいくことが今の3年生には必要です。
 そして合格した時の喜びをイメージして日々、頑張ってほしいと思います。勉強時間の長さではなく、
効率的な勉強法をよく考えることが成績アップへの近道です。(ホームページの前ページ参照)

【学力テスト】【数学の応用問題に挑戦している3年生】



  今週の6日(金)までは衣替え移行期間です。写真でも夏服と冬服の生徒がいますね。そして来週10日(火)からは冬服へ衣替え完全実施になります。

 

中間テスト終了!いざ文化祭モードへ!

 本日、1~5校時に英語、理科、社会、国語、数学の順で中間テストが終了しました。
 テストのデキはどうだったでしょうか?楽しみな人もいれば、返してほしくないと思う人もいると思います。
 点数が「良かった!悪かった!」で一喜一憂する人がいますが、一番大切なことはそこではありません。
 間違った問題を振り返り、類似問題が今後出たらできるようにすることが大切なのです。
 成績が向上するコツはここにあります。
 間違った問題は、主に次の3つの種類に分類されます。
①ケアレスミス
②時間をかければできた問題
③全く解けなかった問題

【対処法】
①ケアレスミスが多い人は、いつもケアレスミスが多いはずです。見直しの時間を作るといいですね。ただ性格的に、おっちょこちょいの人に多いかも?

②一つの問題にあまり多くの時間をかけ過ぎてしまう人です。問題用紙全体を見て時間配分を考える必要があります。
また、家庭学習で時間を設定して解く練習も必要です。ダラダラ解く人は改善が必要です。

③また解いてもできない問題は、教科書や参考書でもう一度徹底的に学習し直してから問題に取り組みことが必要です。

もう一つアドバイスをします。
 同じ問題や類似問題が今後出題された時に、できるようにすることが、「成績アップ」に一番必要なことです。
 そのためには、テストが返却されて模範解答が配られたら、絶対に自分の答案用紙に赤で答えを書いてはいけません。
 間違った所をもう一度やり直す時に、解答が赤で書いてあったらやる気になりません。
 こんなことを意識してテストが返却されたら復習してみましょう!
 このことを継続することで、必ず成績に反映してきますよ!
 成績をupさせるコツは、できなかった箇所を解消していくことです!
例えば、500点満点で350点を取った人は、間違った残り150点を少しでもできるように復習することで、
できなかった弱点の部分が埋まっていきます。

 そして家庭学習においては、ただノートに書いているより、「声を出して読む」「耳で聞く」「体を使う」
「時には、ベッドに寝転びながら単語カードをめくる」「地理や歴史で言葉でなく絵をかく」など
様々なオリジナルな工夫をすることで、脳細胞と脳細胞がより強く結びつきます。

 勉強しても、効果が出ない人は、思い切って学習法を変えてみるのもいいかもしれません。

【1年】
 


【2年】



【3年1組】



【3年2組】



【せきの子】

水筒の中身について

 本日の昼の放送で、学校に持ってくる水筒の中身について生徒に確認をしましたので、報告いたします。
 本校では、水筒には、水、お茶類の他にスポーツドリンクも可としています。これは、熱中症対策のためです。
 ただし、スポーツドリンクには多くの糖分が含まれている物もありますのでご注意ください。
 なお、ペットボトルにつきましては、認められていませんので必ず水筒に入れて持ってくるように、ご家庭でもご協力いただければと思います。

危険生物、また現る!

 以前、ホームページで、ヘビのヤマカガシが出没し、マムシの数倍の毒があり危険であると写真付きで掲載しましたが、
 ここ一週間でまた2匹が校地内に現れ、1匹は用務員さんが、もう一匹は体育のK先生が退治してくれました。
 二人とも、大のヘビ嫌いということでしたが、生徒のために決死の覚悟で駆除してもらいました。
 学校周辺の住宅地でも現れたという話も聞きます。

 また、これも以前ホームページで写真付きで掲載しましたキイロスズメバチの件です。前回、約40cmの
巨大な巣を業者に処理してもらったのですが、最近また授業中などに教室に入ってきます。
 生徒達には、本日も放送で危険なので絶対に近寄らないように注意を促しました。ご家庭でも気をつけるようにお話ください。  

プール脇の木の伐採

 昨日と今日、2日間に渡って業者に来校いただき、プール脇の木の伐採をしていただきました。
 今回の伐採については、校地内の樹木が電線に架かりそうになって危険なこともあり、市教育委員会の営繕調査で
お願いしていました。大規模な伐採により、プール周りはとてもすっきりとしました。(写真参照)
教育委員会及び関係した方々に厚く御礼を申し上げます。

いわき秀英高校入試(変更点)について

 本日25日(月)、いわき秀英高校で中学校向けの「入試説明会」が行われました。昨年度は県立高校の入試と
併願が可能(入学金の納付は必要)でした。今年度の変更点を記述いたします。

・出願は単願のみです。
(いわき秀英高校が第1希望で合格した場合は、いわき秀英に入学を確約できる者)

・合格者の入学手続き期間は2月9日までです。

なお、詳細は近日中にいわき秀英高校のホームページに掲載されます。

本日クリーン作戦。そこでクイズを3問

 本日20日(水)の5校時に、通称「クリーン作戦」を実施しました。
それでは次の3つの質問に答えられますか。解答は全て写真の後に掲載しています。

問題1)「クリーン作戦」の正式名は、わかりますか?
ちなみに生徒は誰もわかりませんでした。いわき市の回覧板で目にしたと思いますが、果たして皆さんはわかりますか。
ヒント「いわきの〇〇を〇〇〇にする〇〇総〇〇〇運動」です。

問題2)道端などにゴミを捨てたり、つばを吐いたりすると罰金が科せられる国はどこでしょうか?
ちなみに1年生の男子生徒はわかりました。
ヒントは、東南アジアの国です。

問題3)一般的にゴミは「捨てる」と言いますが、主にいわきの人は、ゴミを「〇〇〇」という人もいます。
果たしてゴミをなんて言いますか?

 クイズは以上です。
 今日のクリーン作戦では、3年生は学校の校庭周辺の除草を、1・2年生は西公園の除草をしました。

【開会式】



【3年生 校庭周辺の除草】






【1・2年 西公園の除草】






【クイズの答え】

質問1の答え 「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動】

質問2の答え 「 Singapore 」 

質問3の答え 「ゴミを投げる」

全問正解できましたか?

ちなみに、私が東京の中学校で教員をしていた時に、生徒に「早くゴミを投げてきなさい!」と言ったところ、
生徒は「ほんとにいいんですか?」と返答したので、私は「もちろん、いいよ!」と言うと、
本当にゴミを投げたことに驚いた記憶があります。(笑)
言葉の違いにギャップを感じた頃でした。

その他にも、一生懸命走った後に「いや~、こわい!」
海に入った後、唇が「ぶんず」になっちゃった! などなど通じませんよ!

台風18号が3連休を直撃!

 天気予報によると明日16日(土)から18日(月)にかけて台風18号が日本列島を縦断する恐れがあります。
 新人戦を前に練習試合を予定している部活動もあると思いますが、十分に注意してほしいと思います。
 特に大荒れの天気の場合は、練習や練習試合を中止にすることもあると思いますので、
顧問の先生との連絡を密にしてください。
 なお、台風が近づくとともに、強風で物が飛んできたり、大雨での土砂崩れ等の恐れもあります。
十分に注意するとともに、不必要な外出は避けるようにお願いいたします。

立合い演説会及び選挙

 本日15日(金)の6時間目に、後期の生徒会立合い演説会と生徒会役員選挙がありました。
 演説会の前に、校長から直近の「いわき市長選挙」や「選挙権が18歳以上」に引き下げられたことを話し、
日本の未来を担っていく上で「演説での候補者の抱負や公約そして選挙」について深く考えて
いくことの大切さについて話しました。
 その後、立合い演説会が行われ、真剣に応援者と立候補者の話を聞いていました。
勿来支所から本物の記載台と投票箱を借りて選挙を実施しました。

【立合い演説会で候補者は、立派な演説をしていました。】








【真剣に考えて投票用紙に記入し、投票していました。】



Jアラート発令時の対応について(再確認)

 保護者の皆様へ

 先日、PTA奉仕作業前日の8日に、Jアラートが発令された際の対応についてメール等でお知らせしましたが
再度、周知徹底のため、お知らせいたします。

 登校前・・・自宅待機。Jアラート発令中の自宅待機や解除のお知らせを学校から安心・安全メールで
送信します。ただし、場合によっては、メール送信ができない場合も想定されます。その際は、
国からの指示等により適切な対応願います。

 登校中・・・生徒は地域の防災無線でJアラートの発令を知った場合は、近くにある頑丈な建物の中に避難する。
近くに頑丈な建物がない場合は、地面に伏せて頭部を守る。
自宅が近い場合は自宅に戻り、学校が近い場合は学校に向かうなどの判断も必要になるかもしれません。

 学校にいる場合・・・基本的に学校でより安全な場所に避難します。(教室や体育館などの建物の中)

 なお、Jアラート発令後、不測の事態には基本的に生徒を下校させず、保護者が迎えに来るまで学校に待機させることになります。

 このことを生徒にも再度指導するとともに、保護者の皆様には、ホームページ、安心安全メールで
お知らせするとともに本日文書において同様の内容を配布いたします。

 保護者の方にもぜひご理解いただき、生徒の身の安全のためにご協力願います。

生徒会が自転車盗難防止ポスター作りに参加

 昨日14日(金)の午後4時、生徒会役員の5名が勿来駅前にある「関の子広場」において行われた
「ふれあいサポート事業」に参加しました。
 この事業は、いわき南警察署生活安全課が主催して行われ、今回は自転車盗難防止策である
「ツーロック」を呼びかけるポスター作りを行いました。
 生徒達はポスターを3枚作成しました。このポスターはこの後、勿来駅の自転車置場に貼る予定になっています。


「 超危険生物 」 撃退・駆除!!!

 昨日(12日)も出現したヤマカガシ!7月にも出た危険生物!
 前回は校長が2匹を撃退しましたが、今回はヘビが苦手という用務員さんが決死の覚悟で撃退してくれました。
 生徒達には、ヤマカガシ、マムシ(有毒)とアオダイショウ(無害)の違いがわかるように、写真を体育館通路に掲示してあります。

 そして先週の9日(土)に行われたPTA奉仕作業で、プールの通気口の中に次なる危険生物「スズメバチ」の巣があるとの
保護者からの報告があり、早速、教育委員会に連絡し、本日13日(水)に駆除業者が来校し、駆除していただきました。
種類は凶暴で知られるキイロスズメバチで、巣の大きさは直径約40cmの巨大なものでした。(写真)
 生徒達には、近くに近づかないように放送で指導しましたが、巣が取り除かれても、
巣のあった近くにまた新しい巣を作ることも考えられるという業者の方の話ですので十分に注意するように、
生徒達にも再度、指導していきたいと思います。

【駆除したキイロスズメバチの巣】(直径約40cm)


【中には瀕死の幼虫やハチでいっぱいでした。】

私立高校入試説明会(3年)

 3年生は昨日は「福祉体験学習」を実施いたしました。(HPに掲載)
本日13日(水)は、市内外の私立高等学校の担当者の方をお呼びして説明会を実施しました。
 生徒は、真剣な態度で担当者の話に聞き入っていました。各高校の先生方からは
生徒の皆さんは、
聞く時はしっかりと話を聞くだけでなく、反応もありとても説明のやりがいがありました。」と
お褒めのことばをいただきました。
 今回は、いわき秀英高の来年度の入試についてまだ明確に決定していないこともあり、磐城緑蔭高、
東日本大国際大学附属昌平高、茨城キリスト教学園、明秀学園日立高の4校について説明をしていただきました。
受験の参考にしてほしいと思います。
 なお、県立高校と福島高専の入試説明会は11月7日(火)に実施する予定です。
【磐城緑蔭高】


【東日本国際大学附属昌平高】


【茨城キリスト教学園高】


【明秀学園日立高】

職場体験学習(2年)

 昨日12日(火)と今日13日(水)の2日間、2年生は各事業所で職場体験学習を行っています。
各事業所の担当の方からは、とても一生懸命に取り組んでくれていますというお褒めの言葉をいただいています。
ぜひ、「働く喜び」「成就感」を感じるとともに、皆さんの保護者の方々がいつも汗水流して
働いていることに感謝してほしいと思います。

【クレハ病院】

【ファミリーマート関田店】

【ベニマル植田店】

【マクドナルド植田店】

【マルト中岡店】

【山新】

【リズム幼稚園】

【勿来駅前郵便局】

地域調査学習(1年)

 昨日12日(火)の総合的な学習の中で、1年生は地域調査体験、2年生は職場体験学習を実施しました。
 1年生は文学歴史館、勿来の関、関の子広場、朝の交通指導員の平田さん宅、勿来駅銅像、関の湯、西公園、
松山寺、お菓子のこんの、しぶや菓子舗などを調査し、本日13日(水)に学校でレポートのまとめを行っています。


3年 福祉体験学習

 本日、総合的な学習の一環として体験活動を実施しました。体験活動1日目 3年生は、高齢者について深く学ぶことにより、
福祉についての知識を身につけ、進路選択の幅を広げると共に、家族や自分自身の将来像について視野を広げる目的で福祉体験活
動を実施しました。講師の先生方として、福祉協議会の方々や社会福祉法人ハートフル「なこそ」の方々、さらには地域密着型特
別養護老人ホーム施設長さんをお迎えし、「高齢者疑似体験」や「認知症についての講義・演習」と盛りだくさんの学習を体験し、
充実した時間となりました。
        【高齢者疑似体験の様子】



        【認知症についての講話・演習の様子】

総合学習で体験活動開始(12,13日)

  明日12日(火)、あさって13日(水)と総合的な学習の時間として全学年が体験活動を行います。
地域体験、職場体験、福祉体験、私立高校説明会など様々な体験を通して、自分の住む地域を知ること、
職場体験や福祉体験そして高校説明会を通して将来の自分のあるべき姿を考える良い機会になると思います。
ぜひ、貴重な体験にしてほしいと思います。
また、明日、あさって(火、水)と給食がありませんので、お弁当の準備を忘れないようにしてください。

1年生 【明日】 地域体験、地域調査 【明後日】 学校でまとめ
2年生 【明日】 職場体験活動    【明後日】 職場体験活動
3年生 【明日】 福祉体験(高齢者疑似体験、車椅子体験 等】
    【明後日】私立高校説明会(磐城緑蔭、磐城一、昌平、茨城キリスト、明秀日立)    

New ALT has come to Nakoso 2 J.H.S.! 及び学校司書の「読み聞かせ」

   本日11日(月)から2週間、新しい英語指導助手(ALT)のWilliam Dalziel(ウイリィアム ダージル)さんが本校で英語を教えてくれます。
  イギリスのロンドン近郊の出身、年齢は23歳、身長183cm、足のサイズ31cm。呼び方はwill(ウイル)と
呼んでほしいとのことです。イギリス出身ということでとても紳士であり、生徒達に人気が出そうなキャラクターです。
今日は各学年で自己紹介、そして生徒にも自己紹介してもらっています。
 日本語がまだよくわからないそうですので、生徒は勿論のこと先生方も積極的にコミュニケーションをとって
早く慣れるようにそして勿来二中に来ることを楽しみにさせてあげましょう。
【授業の様子He introduced himself and his hometown and so forth to the students.】


 
【生徒からの自己紹介 Some students introduced themselves to Will in plain English.】


 Dear  Will's family
 Nice to meet you.  I'm  a principal  of  Nakoso 2nd J.H.S.  The location of this school
 is  in the south of Iwaki City  and  this school  is close to the Pacific Ocean.
 When I met  him for the first time,  I  was very  surprised at  his  splendid  smile .  And it  is  easy  for  the  students 
to  understand  his introduction  becuase  his  gesture  and  facial  expression  are  very  nice,  I  think.  
All  the  students  including  our staff  are  looking  forward  to  learning English  with  Will . 


 本日はまた、学校司書の佐々木喜美子先生による「読み聞かせ」を各学年にしていただいています。
 図書室で紙芝居風に行っていましたが、生徒は真剣に話に聞き入っていました。


第2回PTA親子奉仕作業

 本日9日(土)、朝8時から第2回PTA親子奉仕作業が行われました。秋晴れの中、保護者や生徒の皆さんは
汗をかきながら一生懸命に作業をしていただきました。おかげさまで校庭や斜面などが除草され、
2学期に生徒が生き生きと過ごす快適な環境が整いました。
参加された保護者42名と陸上部、卓球部の37名の生徒に皆さん、そして教職員に感謝申し上げます。

【開始式】


【作業の様子】







【作業が終了して笑顔の生徒達】


【閉会式】

明日はPTA奉仕作業!及びJアラート発令時について

連絡1)
明日9日(土)、8時~10時にPTA奉仕作業があります。多くの方のご参加・ご協力をお願いいたします。

連絡2)
 明朝、Jアラート(全国瞬時警報システム)が出た場合は中止又は時間変更があるかもしれません。
中止又は時間変更の場合は安心安全メールで送信する予定ですが、混雑してメール配信できない場合も考えられますので、
その際は国の情報をもとに判断してください。

連絡3)
 生徒が部活動等で登校する際にJアラートが出た場合は外出を控え、その後ニュース等での情報をもとに
判断することになりますのでよろしくお願いいたします。なお、学校等にいる場合は学校で待機となります。
生徒達には、本日8日(金)の帰りの学活で対応について指導します。

連絡4)
 来週12日(火)、13日(水)は、総合学習の日になりますので、両日とも「お弁当」の準備をお願いいたします。

駅伝大会(全校応援!)


 本日7日(木)、二十一世紀の森公園(いわきグリーンスタジアム)でいわき市駅伝競走大会が開催され、
本校から男女それぞれが力走しました。雨が心配されましたが、殆ど降ることなく絶好の駅伝日和でした。
本校から特設駅伝部の生徒33名が応援部隊より先に会場に到着し、残りの生徒もバス2台で応援に向かいました。
10時から女子の部がスタート、11時30分からは男子の部がスタートし、女子は5区間、男子は6区間で
出場した生徒達が精一杯走り抜きました。また、応援する生徒達も「ファイト!〇〇、頑張れ~!」と熱い声援を送ってくれました。
生徒達の愛校心を感じることができた一時でした。また、鈴木体育後援会長も応援に駆けつけてくれました。
他校の先生方からは「勿来二中は全校応援なんだってね、すごいね~。」と声を何度もかけられました。
総合結果は女子が20位、男子が25位でした。
駅伝部の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして声援を送ってくれた生徒の皆さん、保護者の皆さん、本当に有り難うございました。

女子)1区五十嵐莉桜さん、2区虻川紗希さん、3区大越萌衣さん、4区卯尾さくらさん、5区鈴木彩心さん
男子)1区小島惠悟君、2区山名歩夢君、3区佐藤駿君、4区鏑木建佑君、5区志賀勇太君、6区越後広樹君

【女子】







【男子】






【男女の競走終了後、グリーンスタジアムの観客席で昼食】

全校集会(新体操着アンケート調査)

 本日6日(水)5校時、体育館で全校集会がありました。始めに新人陸上大会と市英語弁論大会の表彰をしました。
 その後、生徒会の衛生委員会による「身の周りの清潔について」の二者択一クイズが行われ、生徒達は悩みながらも選択していました。



 次に来年度から、体操着を新しくする方向で現在検討していますが、白のシャツから新しい紺中心の色に変え、素材も変えます。
 変更する理由は2つありますが、生徒に理由を考えてもらいました。
理由1) 速乾性の生地でアレルギーの人にとっても優しいものになるため。
理由2) 白だと下着が透けて見えるので、紺中心の色に変えるため。
と2つの理由を生徒は当てることができました。
 今回、体操着のデザイン、ロゴ、色などを生徒会が説明し生徒が決定できるように帰りの学活前に、アンケート調査を実施します。
さあ、どんな体操着になるか、楽しみです。
来年度の新入生から新体操着になりますが、今の1、2年生も購入できるようにして2年間は新旧どちらの体操着でもよい移行期間にする予定です。

給食、楽しそうです!

 今日6日(水)の給食の時間! どのクラスもコッペパン(大人の方には懐かしい響きでしょう)をかじりスープを飲みながら、
男女仲良く食事ができる学校って素敵です。
 食べているときの生徒達の屈託のないスマイルには癒やされます。
午後は全校集会があります。睡魔が襲ってきてもコックリしないでください。

【メニュー】コッペパン、桃ジャム、牛乳、ハニーマスタードチキン、フライドポテト、なこストローネのスープ。
これで一食約300円とリーズナブルです。それにしても数十年前の脱脂粉乳や金属の食器だった頃とはあまりにも違います。
(脱脂粉乳を経験した世代は50代後半でしょうが<笑>)


【食事風景1年】


【食事風景2年】


【食事風景3年】




【食事風景せきの子】

試走(明後日の市駅伝大会に向けて)

 いわきグリーンスタジアム(21世紀の森公園内)で市駅伝競走大会があさって7日(木)に行われ、
本校からも特設駅伝部の生徒が男女の各部門に参加します。
 昨日の4日(月)は、出走予定の部員が試走を行いました。他の中学校の生徒達も多数試走をしていました。
 7日当日、雨がやや心配されますが、本校は全校生で駅伝大会の応援に行きます。愛校心を前面に出して
駅伝で頑張る生徒に声援をお願いしたいと思います。
生徒は当日、ジャージ登校でサブバック、弁当、水筒、傘(カッパ)持参になりますのでよろしくお願いいたします。
保護者の方も、お時間のある方はぜひ、応援に来ていただければと思います。
女子は10時スタート、男子は11時30分スタートになります。

【試走前の挨拶】


【試走開始】



【試走の個人の記録を知らされた後のミーティングの様子】


【駅伝大会当日の学年ごとの応援場所】
<1年生 グリーンスタジアム3塁側近くの芝生の坂道近辺>


<2年生 サッカー場のグリーンフィールド前にある場所>


<3年1組 サッカー場脇にあるサブグラウンド前近辺>


<3年2組 グリーンスタジアムのスタート地点から坂道を登った場所>

市教育委員会教育長訪問がありました。

 本日4日(月)、3時間目にいわき市教育委員会教育長の吉田尚様と教育委員の山本もと子様が来校されました。
授業参観での生徒達の活動の様子を見て「生徒達は、とても一生懸命に学習活動に取り組んでいます。」
「先生の話をしっかりと聞いていますね。」「先生方も生徒にわかりやすく説明しています。」
「数学の習熟度別授業は、生徒達にとってわかりやすい授業になっています。」などといったお褒めの言葉をいただきました。
 生徒にとって学校での生活は授業が大半を占めています。「わかる・できる授業」を私たち教師側も日々、
研修を積んでいきます。生徒達にも、授業や家庭学習に積極的に取り組むように支援していきたいと思います。
 保護者の方には、家庭での学習習慣づくりにこれからもご協力いただきたいと思います。
生徒達も学習で自信を持てたり達成感を味わうことで、充実した日々を送ることができると思います。

【1年生の英語の「お寿司について」のペア活動】




【2年国語 「推敲」についてのグループ活動】




【3年1組 数学 習熟度別授業(数学的な考え方について)】




【3年2組 社会(公民)】



【せきの子 理科の実験】

2学期4日目(授業の様子)

 8月25日(月)に2学期の始業式があり、今日で2学期の4日目となります。
生徒達は、夏休みモードから学校モードへ少しずつ切り替えてきています。
 明日からはいよいよ9月。今年の夏は例年になく涼しく過ごせたことと思います。9月は読書の秋、スポーツの秋、そして様々な学校行事の秋です。

 来週は4日(月)に、お客様としていわき市教育委員会教育長や教育委員の方々が
来校され、普段の勿来二中生の様子を参観に来ます。
 また、7日(木)には、21世紀の森公園で「いわき市中体連駅伝大会」が行われます。今年は、本校生全員が駅伝生徒の応援に行きます。
本校は、駅伝の県大会で五連覇、全国大会入賞という素晴らしい伝統があります。ぜひ、頑張ってほしいと思います。

 以下、今日31日(木)の授業の様子です。

【1年生 国語】
 


【2年生 数学】



【3年1組 英語】



【3年2組 保健体育 保健分野】



【せきの子学級 保健体育 バスケットボール】

市新人陸上競技大会(8/26,27)の結果

 26(土)、27(日)の2日間に渡って、市新人陸上競技大会が、いわき陸上競技場で開催されました。
 陸上部の生徒が真っ黒に日焼けしたことからもうかがえるように夏休みに一生懸命練習をした成果が発揮されました。
 入賞した選手の皆さん、おめでとうございます。県大会に出場する選手はぜひ今の自分の力でどのくらい通用するのかを
測る良い機会ですので、全力を尽くしてきてください。
 また、今回あまり成果として表れなかった選手の皆さんは、課題がどこにあるのか、そして練習方法をどう改善すればよいのかを
分析して今後の練習に生かし、次の大会につながるようにしてください。
【入賞者】
・長谷川太一君  男子共通走幅跳 第2位 記録5M36 県大会出場
・五十嵐莉桜さん 女子2年1500M 第6位 記録5分19秒48
・荒川 真帆さん 女子共通砲丸投 第6位 記録7M40
・鈴木 彩心さん 女子共通800M  第8位 記録2分51秒51
・仲田 琉君、長谷川太一君、長谷川雅人君、山崎 翼君
        男子共通4×100M  第8位

昨日の英語弁論大会3位入賞

 昨日29日(火)に、いわき市文化センターでいわき市中学校英語弁論大会が開催されました。
本校からは根本結梨子さん(3年)が「ライムライト」という演題で暗唱の部に出場しました。
結果は36人参加中第3位入賞と、とても立派な結果だったと思います。本人は県大会出場(2位まで)を狙っていたので、
悔しい想いの方が強かったようです。3位という結果に満足せずに高みを目指している根本さんに将来の可能性を痛感しました。
夏休み中、受験生でありながら英語弁論の練習と受験勉強の両方に手を抜かず一生懸命に取り組みました。
また2学期の始業式では、校歌を歌う際のピアノ伴奏を行った直後に、英語弁論のリハーサルを全校生の前で披露するなど、
自分を高めるために何事にも意欲的に取り組む姿勢は、他の生徒の模範となっています。これからもぜひ、様々なことに
チャレンジして更なる高みを目指してほしいと思います。

人権教室開催

本日、6校時 人権教室を開催しました。今年度の人権教室は、人権擁護委員の志賀英信先生
及び下本榮子先生を講師にお迎えし、自分の命を大切にする気持ちや他人への思いやりを育て
ることを目的に開催しました。講師の先生方からは、「リスペクト・アザーズ(周囲への思い
やり・尊重)」を大切にすること。「他人の命を尊重すること・自分の命を尊重すること」な
どの講話をいただき充実した時間となりました。

勿来地区連P球技大会

 本日27日(日)、本校体育館で勿来方部連P球技大会が行われています。
勿来一小、二小、三小、一中、二中の
5チームでソフトバレーボールの熱戦が展開されています。
本校からも多くの保護者の方に参加いただき、試合で白熱したプレーを見せてくれています。

【開会式の様子】


【勿来三小との試合の様子】




【審判をしてくれた本校のバレー部員】


【閉会式後の集合写真】

吹奏楽部員が感激の涙

 昨日24日(木)に以前お仕えした渡辺清隆元校長先生が本校を訪れていただきました。
最初はどうしてわざわざ来ていただいたのか、わかりませんでしたが渡辺先生が「勿来二中の吹奏楽部の皆さんが
アリオスで行われた吹奏楽コンテストで7人で頑張った姿に感動しました。これは7人のために作ったものです。」と
写真にある7人が演奏する繊細な模型を贈呈していただきました。
写真を見てわかるように相当な手間暇をかけて作成していただいた貴重なものです。
ぜひ、玄関入口辺りの目立つ場所に置き、全校生や来校者に披露したいと思います。

 本日、7人の吹奏楽部員と顧問の角田先生に見せたところ、生徒達は感激で涙ぐんでいました。最後の演奏となった7月のコンテスト。
精一杯取り組み、満足して終了した生徒達にとって今回のサプライズはとても嬉しかったようです。
自分たちの演奏を聴いて感動してくれた人がいたと思うだけで涙が溢れ出たんだと思います。7人の生徒達は、
ぜひ贈呈していただいた渡辺先生にお礼の手紙を書きたいと話していました。渡辺先生には、重ね重ね御礼申し上げます。
先生にしていただいたことが、どんなに生徒達にとってこの上ない素晴らしい賞になったか計り知れません。
本当にありがとうございました。
【寄贈いただいた7人の演奏の様子】


【涙で溢れていた生徒達も写真撮影では満面の笑み】

82日間の2学期がSTART

冷夏だった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。休みが明けると同時に蒸し暑さが帰ってきたことは予想していましたが、
さすがにみんなぐったりです。
 さて8時25分から体育館で2学期の始業式を行いました。式辞では「今を精一杯生きること」について次のような話を生徒にしました。
 校長である私も今までの人生で失敗や後悔ばかりでした。しかし、一度しかない人生、失敗や後悔をどう生かすかが大切です。
思春期真っ只中の中学生の皆さんには悩みや心配事があるのはある意味、自然なことなのです。悩むことから人は成長します。
苦しいとき悲しいときもありますが、前向きに取り組んでみましょう!失敗しても自分を褒められる行動を心がけてください。
そして自分を好きになれる人になってください。
 また、人との出会いは偶然と偶然が重なり存在しています。奇跡的な出会いをしているクラスメートや友達をお互いに尊重し、
友達の良いところを積極的に見つけてください。そうすることであなた自身も、より輝く人になれるはずです。
先生方も皆さんに負けないように頑張ります。そして生徒の皆さんをサポートしていきます。
 「人に優しく、自分に厳しい」人になってください。今この一瞬一瞬を有意義に楽しく送れることを期待しています。(抜粋)


始業式の後、各学年代表による「2学期の抱負」の発表がありました。3人とも2学期に向けて意欲的な発表をしていました。
(写真は3年代表北郷さんの抱負発表】


 8月29日(火)に市文化センターで行われる、いわき市英語弁論大会に出場する根本さんが、全校生の前でリハーサルを行いました。
夏休み期間中に学校に来て浜名先生の指導のもと、一生懸命に練習をした成果が出ていました。
本番もぜひ持てる力を思う存分、発揮してほしいと思います。


 9月7日(木)に21世紀の森公園で行われる、いわき市中体連駅伝大会の壮行会が行われました。校長挨拶の中でも話しましたが、
勿来二中は過去に県大会5年連続優勝、そして全国大会でも入賞したことのある名門です。本校の先輩達の輝かしい伝統を
ぜひ今の在校生の皆さんにも襷を受け続いてほしいと思います。先輩達ができたことが偉業ですが、
出場する選手の皆さんと応援する皆さんで駅伝大会で盛り上がりましょう。駅伝大会の日は、全校応援になります。

72日間の1学期無事終了!

本日20日(木)、本校でも終業式が行われ、無事に1学期を終了することができました。 
 終業式の式辞の中で、担任から渡される通知票の他に、「心の通知票」を自分自身で5段階評価してみようと、生徒に話しました。
 主に次の2点について生徒自身が眼を閉じて振り返り、評価をつけました。
1点目は、「日々の中で自分ができることを精一杯やって、自分に恥ずかしくない毎日を送れましたか?」
2点目は、「仲間を大切にして人の気持ちを考えましたか?周囲の人に迷惑をかけたりしませんでしたか?」
 生徒一人ひとりが自分の心に嘘をつかずに、評価していました。

 その後の式辞では、
過去になってしまった1学期を振り返り、反省すべきことは反省し、これからの未来である夏休みをどう過ごすかを
深く考えた上で今を一生懸命に生き「自分に厳しく、人には優しく」して、心の成績を大きく上げてほしい。
自分で自分自身を褒めてあげれる人間になってほしい。
そして2学期の始業式に、元気に笑顔で登校することを期待しています。
そんな話を生徒にしました。
 
 学校だよりにも今日の式辞の内容(抜粋)を載せましたので、ご覧になってほしいと思います。
 明日から始まる35日間の夏休みを安全にそして一回りも二回りも大きく成長して2学期を迎えられるように
生徒達に大いに期待したいと思います。
 保護者や地域の方にもぜひ、生徒達を励まし見守っていただければ、幸いです。

【生徒達は眼を閉じて1学期を振り返り、自己評価をしました。】

勿二中卒活躍(磐高 逆転勝利)

 昨日17日(月)、甲子園大会の県予選が白河市グリーンスタジアムで行われ、磐城高、いわき光洋高の試合があり、観戦してきました。
 本校からも両校に所属している選手がいます。磐城高は10時から郡山商と対戦し、本校出身の大久保選手が主戦で登板しました。
また、一塁手の大和田選手もスターティングメンバーとして出場しました。試合は5回までに0対4というビハインド。
しかし、6回に大応援団の声援を受けて猛反撃で同点。その後8,9回に得点をあげ、7対4で勝利!
ベスト8に進出で福島商と明日激突します。

 続く第2試合、いわき光洋高が14時から福島成蹊と対戦しました。残念ながら本校出身選手の出場はなかったと思いますが
プロ注目のスラッガー園部選手(豊間中卒)の活躍などで9対2で7回コールド。次戦は光南と対戦します。
 本校出身の選手の皆さんの活躍を期待します。そしてぜひとも準決勝で磐城高VSいわき光洋が激突し
いわき勢久しぶりの甲子園を期待したいと思います。

 追伸)
15日(土)、勿来海水浴場での海開きに参列しました。勿来海水浴場は水質検査で「水質AA」で「適」ということで
地元の方々も震災前の賑わいを期待していました。

最後の演奏(吹奏楽コンクール)

   16日(日)に県吹奏楽コンクールいわき支部大会がアリオスで行われました。本校は3年生7名ということで小編成の部に出場しました。
 本校の吹奏楽部は生徒数の減少の為、今回の大会が最後となりました。発表前、緊張と寂しさのあまり、泣き出す生徒もいたということです。
 11時25分、いよいよ7人の侍(?)の出番です。保護者の皆さん同様、私もドキドキしながら彼女たちの演奏を聴き始めました。
最初のうちは、失敗しないようにという気持ちでしたが、後半からは、立派なパフォーマンスに聞き惚れていました。
演奏が終了し、会場からは賞賛の拍手がしばらく続きました。その後、ロビーに出てきた彼女たちの中にはまた号泣している生徒もいました。
そのくらい「やりきった。」という満足感・成就感に満たされていたのだと思います。
 今回、生徒達のために尽力くだされた全顧問の北村先生、そして土日の練習や今回の指揮を快く引き受けていただいた
勿来リズム幼稚園長の根本克行様には、大変お世話になりましたと同時に感謝の気持ちでいっぱいです。誠に有り難うございました。
 演奏した7名の吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏を聴かせていただき、ありがとうございます。
 吹奏楽部でのこの貴重な経験を、今後にぜひ生かして飛躍してほしいと思います。

【演奏が終わりロビーで満足した様子の生徒の皆さん】



【指揮を執られた根本園長と】(フラッシュ不足で暗くてすみません)


【前顧問の北村先生及び保護者の方々とも一緒に】

授業参観及び学級懇談会

 本日14日(金)、5校時に各クラスで授業参観がありました。
その後、各学年で懇談会が行われ、多くの保護者に来校いただきました。
蒸し暑い中、また公私ともにお忙しい中、誠にありがとうございました。

【1年理科】

【2年英語】

【せきの子国語】

【3年1組社会】

【3年2組数学(基礎コース)】


【3年2組数学(発展コース)

【各学年懇談会の様子】


薬物乱用防止教室&吹奏楽壮行会

 本日12日(水)、本校体育館において薬物乱用防止教室が行われ、本校学校薬剤師の齋藤祐太朗さんに講話をしてもらいました。
 今回は大麻や覚醒剤ではなく、身近な常備薬の服用、アルコール、たばこの害について詳しく説明していただきました。
 親からもらった大切な命です。自分で自分の体を大切にすることをしっかりと肝に銘じて健康な生活を送ってほしいと思います。



 薬物乱用教室の後、吹奏楽部の壮行会が行われました。本校にとっては吹奏楽部の最後の大会になります。
3年生7名がアリオスで素晴らしい演奏をしてもらえると思います。本番は16日(日)の11時の予定です。
お時間のある方はぜひ、本校生の素晴らしい演奏を観賞していただければと思います。
【体育後援会長の激励のことば】





本日午後、「薬物乱用防止教室」及び「吹奏楽壮行会」

 本日12日(水)は、学校薬剤師をお招きして「薬物乱用」についての講話が13時35分から
また吹奏楽コンクールいわき支部大会の壮行会が14時40分からあります。
保護者や地域の方で薬物乱用についてお聞きになりたい、または生徒達の壮行会をご覧になりたいという方は
ぜひ来校いただきたいと思います。

放射線教育(3年)

 昨日11日(火)の5、6校時に3年生は体育館で「放射線教育」の講話や体験を実施しました。
いわき明星大学の石川哲夫先生による講話などがあり、生徒達は真剣に話を聞いていました。
福島第一原発事故の説明に始まり放射線理解のためのロールプレイや放射線の飛跡観察など多面的に
放射線について詳しくそしてわかりやすく教えていただきました。
 私たち福島に住む者として、この知識を日本そして世界の人々に周知していく使命があります。
正しく放射線を知り伝えることの大切さも学ぶことができました。

【原発事故や放射線についての説明を真剣に聞く生徒達】


【不可視である放射線を霧箱で見ることができます。】



【放射性物質、放射能、放射線の違いをわかりやすく説明していだだきました。】


【放射線の透過力(紙、木、アルミ、鉄板、水の障壁を透過するかの実験の様子)】

ファイナンスパーク体験(2年)

 昨日11日(火)、2年生全員が勿来駅から出発し、平の経済体験施設エリムにおいて、経済について学習体験しました。
これは、将来の進路計画をシミュレーションして賢い生活者としての意思決定ができるよう、その素地を培うことを目的とした体験事業です。
収入・家族構成等の条件に応じたお金に関する意思決定などを実際に行いました。
 また、ボランティアとして2年生の5名の保護者の方々にご協力いただき感謝申し上げます。

【取り組みについての説明を聞いています。】




【自分のアカウントなど仮の個人情報を入力しています。】



【各事業所を訪れ、さあ自分の意思で車の購入や株などに挑戦!】



【午前中の活動が終了し、1階で楽しくランチタイム】


午後も15時30分まで活動をして無事勿来に帰りました。

ファイナンスパーク(2年)放射線教育(3年)

 本日11日(火)、2年生は平の体験施設エリムにおいてファイナンスパーク体験を行い
3年生は、午後にいわき明星大の石川先生による放射線教育が行われました。
具体的な内容やその様子(写真)は明日、詳しくホームページに掲載いたします。

いわき南地区弁論大会での活躍

  8日(土)、泉公民館において第43回いわき南地区中学生弁論大会が開催され、18名が自分の主張や想いを発表しました。
 本校からは竹田さん(3年)が「温かい笑顔の先に」というタイトルで観衆の前で素晴らしい熱弁でした。
 角田先生や家族の方が褒める中、本人はもっと高みを目指せたと後悔していた時もありましたが
結果は「小名浜地区推進協議会長賞」に輝く素晴らしい結果となりました。おめでとうございます。
 家族との絆や人々との触れ合いの中で笑顔でいることの大切さがひしひしと伝わってくる弁論でした。
 今回の経験にj自信を持ち、今後の人生に生かしてさらに成長できると思います。


祝全国大会出場(野球:いわき松風)

 去る8日(土)、いわきの中学生選抜野球チーム「いわき松風」(本校からはスタッフの一員として参加)が
山形県米沢市で行われた東北Aブロック予選大会に出場しました。福島県1、宮城県1,山形県2の4チームで
トーナメント方式で戦い、松風は初戦を11対0、決勝は7対0でともに山形県チームに勝利し
8月中旬に「中学生の甲子園」と言われる全国大会(横浜スタジアム)に出場する切符を獲得しました。
過去には全国準優勝や第3位など輝かしい成績を残しています。今年はぜひ念願の「全国制覇」を目指して頑張ってほしいと思います。

 7月22日からは、県中体連軟式野球大会がいわき市の4球場で開催されます。本年度は、
植田中、中央台南中、平一中、平二中が出場します。昨年度のいわき勢ベスト4独占の再現を期待しています。

 また、甲子園を目指す県高校野球も始まりました。いわき勢の健闘を期待しています。本日は2回戦屈指の好カード
「東日大昌平VS磐城」の試合が10時開始です。

 これから県中体連総合大会などが始まりますが、選手の皆さんにはぜひ「完全燃焼」をして
悔いの残らない戦いを繰り広げることを祈念しています。

男子砲丸投2位(東北大会出場)

 昨日6日(木)、開成山陸上競技場にて男子砲丸投げ決勝が行われました。本校からは山崎君が出場しました。
各地区を勝ち抜いた32名がそれぞれ3投ずつ投げ、上位8名が次のステージの戦いに駒を進めることができます。
本校の山崎君は11m台を投げ、2位で上位8名に入り、残りの3投を投げるステージに進みました。
そして最後の6投目に自己の記録を4cm更新する11m76cmを投げ、2位入賞を果たしました。そ
れと同時に東北大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
今後予定されている通信陸上大会そして東北大会でのますますの活躍を期待しています。

【試技前、モチベーションを高めて】


【第6投目に自己新】




【表彰式】

【カメラに目を向けてナイスショット】

女子砲丸投げ(県陸上大会)

 本日5日(水)、郡山市開成山陸上競技場にて女子砲丸投げ決勝が10時より行われ、32人の各地区を勝ち抜いた精鋭達が
全国標準記録突破や東北大会を目指して戦いました。本校からは根本さんが出場しました。一投目は緊張のせいか、ファール。
その後、鷺谷先生のアドバイスを受け、二投目、三投目を投げました。結果は全体の中で19位でした。ランキングが8位なので
本人にとっては不本意な結果に終わってしまいました。初めての県大会ということで本来の距離より2m以上短い記録でしたので残念でした。
本人が一番悔しい思いをしたと思います。しかし、今月末に通信陸上大会があります。そこで好記録を出すと全国も狙えますので
今回の結果をバネにぜひ通信大会では本来の姿を見せてくれることを願っています。

明日6日(木)は12時から男子砲丸投げ決勝に山崎君が出場します。
県でランキング2位の実力者です。今日の根本さんの分まで頑張ってほしいと思います。



福島県中学校体育大会選手壮行会実施

 本日、6校時、県中体連陸上競技大会選手壮行会を実施しました。
7月4日(火)から、郡山市開成山陸上競技場で開催される、第60回福島県中学校体育大会陸上競技会の
男女砲丸投げに出場権を獲得した選手を、全校生徒と職員で壮行しました。
また、壮行会では、体育後援会の鈴木敏会長さん並びに本校校長先生から激励のことばをいただきました。

思春期講座開催

 本日、5校時 助産師の佐藤恵子先生を講師にお迎えし、心身の発達・発育期である子ども達が、人間の性や性感染症などの
リスクについて正しい知識を学び、性や命のあり方について理解することを目的に思春期講座を実施しました。
 人間は、3億分の1の確率で誕生してきたこと、思春期は、自分や相手の心と体を大切にし思いやりを持って大人に成長する
大切さ時期であることなど、印象に残る講座でした。

期末テスト最終日

昨日、今日と2日間に渡り、1学期の期末テストが行われました。デキはどうだったでしょうか?
大切なことは結果に一喜一憂するのではなく、どこがわかって、どこがわからなかったかを知り
間違った所を復習し理解することです。
期末テストが終了し1学期に登校するのも残り15日間。
学期の最後のまとめをしっかりと行い、充実した夏休みに突入してもらいたいと思います。
写真は今日の1時間目の社会のテストの様子です。





PTA奉仕作業、ありがとうございました。

 本日24日(土)、公私ともにお忙しい中、42名の保護者の方々にご参加いただき、校庭脇の斜面の除草作業や
体育館の清掃等を行っていただき、誠に有り難うございました。おかげさまで、校地及び体育館がきれいに整備されました。
また、卓球部、吹奏楽部、野球部、そして3年生の有志の皆さんにもボランティアで活動してもらい、助かりました。
次回第2回PTA奉仕作業は9月9日(土)の予定です。お時間のある保護者の方は
ご協力いただければと思います。

以下の写真は、奉仕作業の様子です。
【朝8:00作業前の挨拶や作業分担説明】


【ボランティアで参加してくれた生徒の皆さん】
 

【体育館内での清掃の様子】





【体育館周りでの除草作業】



【校庭脇の斜面の除草(草刈機を使った保護者の方もいました)】
除草していただいたおかげで「勿来二中」という植木の文字もはっきりわかるようになりました。



除草や体育館の整理も無事終了し、飲み物の他に体育後援会長の鈴木さんが持ってきていただいた「いわしやさば」を
保護者の方に分けている様子です。今日の夕食にDHAたっぷりのお魚料理が出ることでしょう!
生徒の期末テストもこれでバッチリかも??



 

明日24日(土)PTA奉仕作業

 明日24日(土)はPTA奉仕作業があります。朝8時から始まり9時30分~10時の間には終了となります。
休日に実施ということや暑さが予想される中で、ご参加いただける保護者の皆様には、大変ご苦労をおかけしますが
生徒達にとって充実した環境で教育活動を実施してまいりたいと思いますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、当日はペットボトルの飲み物を用意しますが、帽子等をご準備されて熱中症には十分注意していただければと思います。

市英語弁論大会の校内オーディション

 8月29日に市文化センターで市英語弁論大会が開催されますが、本校から3名の生徒が参加を希望し、自主的に志願してきました。
まずはこの自主的に出場を希望してきたことを称えたいと思います。できれば3人とも参加させたいのですが
残念ながら1名枠ということでオーディションを今日の昼休みに体育館で実施しました。1週間という短い時間の中で
また期末テスト前にもかかわらず3人とも与えられた発表原稿を一生懸命、練習してきた様子が彼女たちの弁論からうかがえました。
ALTのエリカ先生にも審査に入ってもらいました。エリカ先生は3人ともとても素晴らしいと話してくれました。
市の弁論大会には1人しか出場できませんが、今回の経験は彼女たちが大きく成長する貴重な経験になったと強く感じます。
何事にも恐れずに前に進もうとする生徒達を私たち教師は力強く応援していきたいと思います。勉強でも部活動でも
何事においてもやる前からあきらめてしまうような若者であってほしくありません。「前に進もう、扉を開けよう」
とすることから多くのことを得ることができます。
その点でこの3人の生徒達は賞賛に値すると思います。
他の生徒の皆さんもぜひ自分を奮い立たせてチャレンジしてください。



ALT(エリカ先生)最終日& Farewell

 本日23日(金)をもって、オーストラリアからいわきのALTとして英語を教えていただいたエリカ先生が帰国することになり
とても寂しくなります。エリカ先生からは昼の放送で次のような話がありました。「勿来二中の生徒はとても勉強熱心で
優しく私に接してくれたので大好きな学校です。
これからも英語を楽しく学習してください。」
また、本校の生徒会長からもお礼のことばを英語でエリカ先生に伝え、エリカ先生は少し涙ぐむ様子がうかがえました。
本当に生徒想いの素晴らしい先生でした。 We enjoyed studying Englsih with Ms. Erica. We miss you.
But  we  hope  your  will  have  a  better  life  in your  future.  
Thank  you  so  much.   See  you  again !
 


期末テスト目前の授業の様子

 本日23日(金)は、期末テストを来週に控え、授業にも熱心に取り組む姿がうかがえました。
明日明後日の休日を十分に活用して、自分で納得ができる学習に取り組んでほしいと思います。
「後悔、先に立たず」「継続は力なり」「人事を尽くして天命を待つ」

【社会科の授業】



【1年数学】



【2年理科】



【3年1,2組 ALTによる英語】



県立高校の新たな入試制度について

 来週の27,28日の1学期の期末考査に向けて、生徒達は授業だけでなく休み時間も惜しんで学習に取り組んでいます。
 さて、生徒だけでなく保護者の方にとっても関心が高い「今後の県立高校の入試制度の改革」について
現時点での検討案を説明しておきたいと思います。

現行の県立高校入試は、Ⅰ期選抜(2月上旬)、Ⅱ期選抜(3月上旬)、Ⅲ期選抜(3月下旬)となっています。
現在検討されている経緯は、Ⅰ期選抜での内定者が2月上旬に決まることにより、学習意欲の維持が困難であること、
また、Ⅰ期選抜では学力検査を実施しないことから学力低下が懸念されることが背景にあります。

 そこで、現在改善案として次のような主な具体策が検討されています。
1 全ての受験生に学力検査を課すこと。
2 Ⅰ期選抜を特色選抜、Ⅱ期選抜を一般選抜として3月上旬に実施する。なお特色         
 選抜と一般選抜を合わせて「前期選抜」という表現になります。
3 特色選抜と一般選抜を両方受験するかいずれかを受験する。
4 Ⅲ期選抜の時期は今までと同じく3月下旬とし「後期選抜」とする。

大きな改善点は、受験の時期が3月にずれ込むことと、受験生全員が学力検査を行うことです。
この新しい入試制度は、2年後つまり現在の中学1年生から実施することが検討されています。

 また、本校は茨城県と隣接することから茨城県の県立高校(主に北部)を受験することもできます。
その際は福島県の県立高校は受験できません。
 茨城県の県立高校の入試制度はどうなっているかと言いますと、福島県が新たな入試改革を実施しようとしていますが
茨城県では現在既に同じような入試制度で実施しています。3月上旬に受験生全員に課す学力検査
そして特色選抜と共通選抜(福島県でいう一般選抜)そして第2次募集(福島県の後期選抜)があります。

 新たな入試制度については、今後、明確に決定していくことになります。

「新たな高等学校入学者選抜制度」に関するより詳細な内容を知りたい方は、
福島県教育委員会「高校教育課」のホームページで閲覧できます。

「福島県教育委員会 高校教育課」→「高校入試関連」→「新たな高等学校入学者選抜制度に関することはこちら」

福島県教育委員会 高校教育課にアクセスしたい方は 
 http://www.koukou.fks.ed.jp/

生徒主体の全校集会

 本日21日(木)の6校時は、市中体連陸上大会の表彰を行った後、全校集会がありました。今年度の全校集会から
生徒が中心となって運営する集会を始めました。今回は「正しい着こなし」と「2分前着席」について生徒会本部による劇の形で行いました。 
 これから様々な形で生徒が主体性を持ってどのように全校集会のアイデアを出して実践していくのか、とても楽しみです。







 校長の話の中で「1学期も残り1ヶ月!以前に話した『今を精一杯生きる!』ことができていますか。」
「過去を反省し、未来を展望することも大切ですが、現在をどう過ごすかを考えて行動することが最も大切である。」
「自分で自分を褒めることができるように一日一日を過ごすことを心がけてほしい。」などを話しました。

 来週の27日(火)、28日(水)は1学期の学期末テストがあります。25日(日)から27日(火)までは部活動がありません。
中途半端に勉強するのではなく、やるからには徹底的に点数にこだわって自分の限界に挑戦してほしいと思います。

地域の方に感謝です。

 本校では、技術の授業で野菜の栽培を実施しています。また、「命のアサガオ」の取り組みとして全校生でアサガオの「緑のカーテンづくり」を
10年以上前から実施しています。今年度は、野菜の栽培やアサガオの種まきで畑を耕すために地域に耕運機の借用を広くお願いしたところ
関田にお住まいの赤津様(写真)から快く耕運機をお貸しいただきました。現在、野菜畑も緑のカーテンも順調に育っています。
赤津様はじめ地域の方々が本校や生徒のためにご協力いただいていることに感謝申し上げます。今後とも本校へのご理解とご協力をお願いいたします。

【耕運機を貸していただいた赤津様】


【緑のカーテン(アサガオ)】




【様々な野菜の種をまいた畑】


防犯教室実施

本日、14日(水)5校時 防犯教室を開催しました。夏休みを前に携帯電話・スマートフオン等の正しい使い方
並びに危険性について理解し、事件・事故の予防方法を身につけることを目的に、NTT東日本-東北福島支店から
講師の先生をお迎えし、LINEトラブルやネット依存症等の具体例や対策についての内容で講演会を行いました。

ヘビに要注意!

今日14日(水)に校舎から体育館に行く通路脇に2匹のやまかがしが出没しました。1匹は捕獲しましたが、もう1匹は逃げられました。
先日はアオダイショウと思われるヘビが、プール脇の林にいたのも発見されています。そこで本日の防犯教室の前に
写真を見せながら全校生に注意するように呼びかけました。発見した場合は、近寄らず、近くにいる先生に知らせるように指導しました。
また、写真やヘビの特徴を体育館トイレ脇や校舎内に掲示しました。ご家庭でも、注意するようにお話しください。
次の3枚は「やまかがし」「まむし」「アオダイショウ」の写真とその特徴です。

「やまかがし」赤みを帯びており、まむしを凌ぐ猛毒があり死に至ることもある。



「まむし」猛毒があり死に至ることもある。頭が三角形なのが特徴

「アオダイショウ」 色は単色で巨大になるが毒はない。

卓球部の熱戦の様子(日、月曜)

 卓球部の個人戦が本日、市総合体育館で行われ、女子シングルスで虻川紗希さんが2回勝利しベスト16でした。
惜しくも県大会出場はなりませんでした。試合は15時過ぎに終了し、現地で解散しました。
 昨日の団体戦の結果やコメントは昨日のホームページに掲載しましたので、ここでは、その時の熱戦の様子を写真で掲載します。

 男子団体戦









女子団体戦及び目黒姉妹ダブルス戦

 





バレーボール(土曜)の熱戦の様子

9日(土)のバレーボールの壮絶な試合についてのコメントは土曜日に掲載しましたので、本日は、その時の写真を掲載します。
決勝トーナメント二回戦(対磐崎中戦)



決勝トーナメント準々決勝(対平一中戦)













卓球部団体戦の結果

    本日11日(日曜)、卓球部の団体戦が市総合体育館で行われました。リーグ戦で六チームが争い上位ニチームが決勝リーグに進みますが、男子は、泉、赤井、湯本三、草野、豊間と戦い、1勝4敗で5位でした。女子も、赤井、四倉、平ニ、勿来一、玉川と戦い、1勝4敗で5位でした。
    男女ともシングルス、ダブルスに一人ひとりが必死にボールを追い、そしてスマッシュを決めようと戦っていました。また、ポイントが決まるたびにチームメートや観客席から拍手や声援が送られていました。残念ながら破れた試合の中にも、やはり流れが大きく左右した勝負も少なからずありました。やはり中学生は技術の他にメンタルがとても大切であると思います。
    卓球の明日月曜は、個人戦があります。シングルスに男子は4人、女子も4人が、そしてダブルスに男子は4ペア、女子が3ペア出場します。明日も一球入魂で頑張ってほしいと思います。
   
     なお、昨日のバレーボールと今日の卓球の試合の写真は明日、ホームページに掲載します。