お知らせ
いわき市立勿来第二中学校
Nakoso second J.H.S.
~生徒の夢と自信をはぐくむ学校~
こんなことがありました。
2017年2月の記事一覧
生徒会役員選挙行われる
平成29年度の前期生徒会本部役員を選出する立ち会い演説会と選挙が行われました。
来年度の勿来二中の核となるリーダーを選ぶ、選挙でした。1・2年生から有志が立候補しました。

来年度の勿来二中の核となるリーダーを選ぶ、選挙でした。1・2年生から有志が立候補しました。
授業参観
今年度最後の、1・2年生の授業参観と学年懇談会が開かれました。
感染症情報
昨日(13日(月))のいわき市の感染症情報(出席停止者数)です。
インフルエンザ 363人(勿来地区 53人)
感染性胃腸炎 9人(勿来地区 2人)
溶連菌感染症 4人(勿来地区 1人)
おたふくかぜ 1人(勿来地区 0人)
水ぼうそう 5人(勿来地区 0人)
マイコプラズマ感染症 2人(勿来地区 1人)
本校の出席停止者は、1名(インフルエンザA型)です。
週明けということで、感染症での出席停止者人数は減りましたが、
週半ばにむけてまた増加すると考えられます。
手洗いうがい、マスク、十分な休養を心がけましょう。
インフルエンザ 363人(勿来地区 53人)
感染性胃腸炎 9人(勿来地区 2人)
溶連菌感染症 4人(勿来地区 1人)
おたふくかぜ 1人(勿来地区 0人)
水ぼうそう 5人(勿来地区 0人)
マイコプラズマ感染症 2人(勿来地区 1人)
本校の出席停止者は、1名(インフルエンザA型)です。
週半ばにむけてまた増加すると考えられます。
手洗いうがい、マスク、十分な休養を心がけましょう。
今日の授業風景
一週間が始まりました。三年生は残すところ、ちょうど1ヶ月となりました。来月の今日は卒業式です。

1年生は、理科で地震について学習しています。

2年生は、国語科でPCを利用して調べ物学習をしました。保健体育では、バスケットボールでシュートの練習です。
1年生は、理科で地震について学習しています。
2年生は、国語科でPCを利用して調べ物学習をしました。保健体育では、バスケットボールでシュートの練習です。
学校生活
2年生の技術科の授業と清掃のようすです。本校は清掃の開始から終了まで完全無言清掃を目指して
取り組んでいます。清掃時間が一日で一番静かな時間かもしれません。

技術科の授業です。テーブルタップの故障原因を突き止めて修理をする学習でした。
将来の技術者が育てば嬉しいです。

心を込めて校舎を磨きます。
取り組んでいます。清掃時間が一日で一番静かな時間かもしれません。
技術科の授業です。テーブルタップの故障原因を突き止めて修理をする学習でした。
将来の技術者が育てば嬉しいです。
心を込めて校舎を磨きます。
学校の連絡先
いわき市勿来町関田北作6番地
TEL 0246-64-7222
FAX 0246-64-7229
E-mail:nakoso2-jh@city.iwaki.fukushima.jp
QRコード
アクセスカウンター
4
4
0
8
2
7