小 名 浜 第 一 中 学 校
令和6年度初の生徒会行事として、9日(火)に対面式が行われました。
新入生の出迎えは、吹奏楽部による演奏です。
式に先立ち、前期生徒会役員の任命式が行われました。
2・3年生による「校歌披露」
生徒会長より歓迎のことば
◯生徒会役員を中心に、生徒会や各専門委員会の活動について、寸劇を交えて紹介しました。
◯各部活動紹介 動画を交えてユーモア溢れる紹介となりました。
◯新入生代表 お礼のことば
新入生を迎え入れて、いよいよ令和6年度の生徒会がスタートしました。全校生534名で、新たな小名浜一中が築かれていきます。
4月8日(月) 令和6年度入学式が行われ、178名の新入生を迎え入れました。天候にも恵まれ、コロナ禍が明けて初の入学式となり、来賓の方々、そして多くの保護者の方々に見守られながらの式となりました。
◯校長式辞では、始業式でも生徒に伝えた「あ・い・う・え・お」について、話がありました。
4月8日(月) 令和6年度がスタートしました。朝7時30分、2・3年生の学級発表が張り出され、生徒たちは新しい仲間との出会いにそれぞれの思いを抱きながら、校舎に入りました。
◯着任式 人事異動により、18名の先生方が新しく着任しました。
◯職員紹介 総勢58名の職員が紹介されました。 今年1年よろしくお願いします。
◯第1学期始業式 校長式辞では、学校生活を送る上で大切にしてほしい「あ・い・う・え・お」についてお話がありました。
あ・・・「あいさつ」
い・・・「いじめをしない」「命を大切にする」
う・・・「うそをつかない」
え・・・「笑顔」
お・・・「思いやり」
◯代表生徒に教科用図書が授与されました。
◯学級開き 初の学級活動の時間。担任や学年の先生からお話がありました。
令和5年度 離任式が行われました。本校からは、19名という多くの先生方が離任されました。
卒業生も来校する中、先生方一人一人からお言葉をいただき、お世話になった先生方との別れを惜しみました。
生徒代表から感謝のことばが贈られました。
先生方へ、花束の贈呈です。本当にありがとうございました。
離任される先生に全力で校歌を贈りました。
過去の卒業生や保護者の方も交えて、お見送りです。
例年のごとく、吹奏楽部の演奏で花を添えました。
校長先生をはじめ、諸先生方、本当にお世話になりました。新天地でも健康に留意され、ご活躍ください。
3月22日(金) 令和5年度 修了式が行われました。卒業生がいない体育館は、いつもより広く感じましたが、1・2年生は、進級する自覚をもって式に臨みました。
◯修了証書授与 1学年
◯修了証書授与 2学年
◯校長式辞 「さまざまなことを経験し、間違いなく成長を実感できた1年でした」
◯生徒代表発表 1学年
◯生徒代表発表 2学年
式のあとには、春休み中の過ごし方について担当から話がありました。また、今年最後の愛校清掃が実施されました。
1年間大変お世話になりました。有意義な春休みを過ごし、新年度に備えてほしいと思います。
放課後、1・2年生の教室をワックスがけしました。担当は、環境委員会のメンバー。経験のある生徒もいれば、初めての生徒もいましたが、みんなムラがないようにモップで丁寧に作業しました。
1年間お世話になった教室に、思いを込めてピカピカにしたので、新入生を安心して迎えることができそうです。
~お見送り編~
在校生、保護者、先生方からのお見送り。花を添えるのは、吹奏楽部演奏。卒業生は、在校生が作る花道を胸を張って歩んでいきました。
◯吹奏楽部の演奏 周りからは、大きな拍手が起こりました。
卒業証書授与式~続編~
◯卒業生 退場
◯退場後 最後のホームルーム
担任から、中学校を卒業するにあたって、最後のメッセージが贈られました。
3月13日 第77回卒業証書授与式が挙行されました。来賓の方々、多くの保護者の方々、在校生が参列する中、卒業生は卒業証書を胸にし、立派に巣立っていきました。
◯入場
◯卒業証書授与
◯校長式辞
◯来賓祝辞(PTA会長より)
◯記念品授与
◯送辞(在校生代表)
◯在校生による贈る歌
◯答辞(卒業生代表)
◯式歌(旅立ちの日に)
◯式歌(巣立ちの歌)
4年ぶりの在校生同席による卒業式は、卒業生・在校生ともに思いを込めた歌声を会場に響きわたる中で行われました。
胸に響く歌声に、在校生、保護者、教職員ともに涙が頬を伝う瞬間となりました。
明日、13日の卒業式に向けて、1年生は清掃、2年生は式場作成を担当し、心を込めて活動しました。
◯ 校舎の隅々まで丁寧に清掃する1年生。
◯ 4年ぶりに在校生が参列する形での会場作成です。
校舎の中央通路には、在校生からのメッセージが飾られています。明日、卒業生への感謝の思いを形にした卒業式になることでしょう。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字山田作9-1
TEL 0246-54-3636
FAX 0246-54-3653