今日の高野小学校は?

新しい先生とのふれあいタイム

 さっそく今日の業間では、6年生が中心になって新しい先生とのふれあいタイムを実施してくれました。質問やインタビューでは6年生がするどいつっこみを入れてくれましたので、新しくお出でになった先生のことをいろいろとくわしく知ることができました。

 次の写真は、特技のバスケットボールをやってくれた時の先生のフォームです。

 みんなですごく大きな声で先生のシュートが入るように応援しましたが・・・? 

8つの幼稚園・保育園・保育所から

 1年生が仲間づくりのための自己紹介をしていました。

 たった12人なのに、8つの幼稚園、保育園、保育所から子どもたちが集まりました。ですから、こういう仲間づくりの学習は大切です。

 

6年生として胸をはっていました。

 入学式で代表あいさつをした女の子は、6年生として胸をはり、時々、1年生に目を配りながら歓迎のことばを発表してくれました。ですから、新入生も本気で話を聞いてくれました。

 いつか、今日入学した子どもたちも今日の6年生のように胸をはって代表をあいさつをしてくれると思います。期待しています。

子どもたちにもっともっと活躍の場を…その3

 最後の登場は、新2年生、つまり、去年の1年生です。

 なわとび大会のために練習した長なわとびです。1回も間を置くことなく連続で全員が跳ぶことができます。

 あっという間に50回を今日はとんでくれました。本当は400回、ノーミスで跳べるのですが、時間の都合でストップしてもらいましたが、12人の新入生は目を丸くして見ていました。

 

 

子どもたちにもっと活躍の場を…

 子どもたちにもっと活躍の場を、と考えて卒業式、そして今回の入学式の開式と閉式のことばを子どもたちにやらせてみました。

 すごく緊張をしているのが写真からも伝わってきますが、大舞台での大役を堂々とやり遂げてくれました。

 1枚目は開式のことば、2枚目は閉式のことばをがんばってくれた子どもたちです。

 

どきどきわくわくの担任発表!

 始業式の中で、担任の先生の発表をしました。以下が今年の担任の先生です。

 よろしくお願いいたします。

1年生 行田ゆかり先生

2年生 井浦めぐみ先生

3年生 小豆畑 望先生

4年生 松本 綾子先生

5年生 永山 陽子先生

6年生 須田 晃先生

 

 それにしても、発表を聞く子どもたちの顔は、どきどきわくわくしていました。

 

 

 実は、子どもたちにうれしい顔をしてもらうと先生方もその瞬間、ほっとします。

堂々とした振る舞いに感動しました。

 新しくお出でになった先生に高野小学校の様子を紹介したのは、6年生の児童代表でした。

 原稿を読みながらも時々、相手と視線を合わせる堂々とした立ち振る舞いに感動しました。

 きっと、家でたくさん練習をしてきたのだろうなあと思いました。

 

新しい先生との出会いは、AIさんの「みんながみんな英雄」で…

 高野小に新しくお出でになった先生との出会いの式。

 例年とは違って、ステージの緞帳が開いたらそこに新しい先生がいて、音楽とともに、体育館中央をファッションショーのように入場してくるという演出をしました。

 入場曲は、歌手のAIさんの「みんながみんな英雄」にしました。