こんなことがありました。

できごと

土曜授業の最終日です。ありのままの校内の様子をご覧にいれます。(なんだか、大げさ)

写真と簡単な解説だけを載せます。

そのウラにある「深~い」物語を感じ取ってください。

教科係を決めているようです。でも実は・・・

こちらは正真正銘の数学に見えますね・・・

こちらも正真正銘の理科・・・でも教卓付近が怪しい・・・

こちらは「新・学級役員就任ご挨拶」かな。

こちらは合唱練習ですね。

いつ出るのか・・・お決まりのあのセリフ・・・「ちょっと!男子!ちゃんと歌ってよ!」

そして校庭では

担任の先生いわく「心のキャッチボールですよ!」

(うまいこと言う~)

追伸

教育実習の先生方、お疲れ様でした。

皆さんの若々しい・誠実な姿から、私たち教員も学ぶことが多くありました!

今後の活躍を祈っています。(北中職員一同より)

 

日中はまだ暑いですが、朝夕は涼しくなりましたね。虫の音も大きく聞こえてくる季節ですね。

朝一の一枚 (←なんとなく、左右対称っぽい字面ですね。じっと見ていると、目をつむってるキャラクターにも見えてきます)

10月7日の県大会に出場する女子駅伝のメンバーが、朝練に取り組んでいます。

これはフォームを整える基本走かな。

顧問の先生が優しく(!)見守っています。

授業では

あれっ、おかしいな、どこにピントが合ってるんだろう?

ん?「ピント」って何語だ?

こちらは数学。黒板に回答を記入しています。

これもちょっとピントが甘いかな?

あれっ? これもクッキリさに欠けるような気がします。

それとも、自分の目のせい?

ちなみに「ピント」は、元々はオランダ語から来ている言葉のようです。

英語だと「フォーカス」のようです。

(今日も「ピントはずれ」の内容ですみません!)

学校生活でとらえた一瞬の映像に、勝手にセリフを入れてみました。(勝手にアフレコ)

登校時の一枚

「清き一票を!」

「は~い、卒業アルバム用に一枚写しますよ~」

(これはほぼ、そのままのセリフでしょうね)

続いて今日の授業の様子から

「美味しい物を栽培するのかな~?」

「花なので、食べられませ~ん」

「それじゃ、東京オリンピックには出場できないぞ~」

「金メダル狙ってたのに~」

「期日前投票に行ってきたら、何と筆記用具が・・・」

「ここは、こうした方が良いかも」

「ですよね~」

「何してるの~?」

「いつものリズムで、試験管振ってま~す」

なんだか、どの授業も楽しそうですね。

(セリフは一部を除いてイメージですので、ご了承ください)

こういう季節になりました。問題:下の写真の中で1枚だけ他と「種類」の違うものがあります。

それはどれでしょうか。

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

写真7

写真8

写真9

答:見れば分かりますよね。

 

そういう季節になりました・・・秋ですねえ・・・暑いけど

(この週末のHP更新はありません。メンテナンスのためです。ご了承ください。何のメンテナンス? それはヒ・ミ・ツです)

 

「人知れず取り組む」&「みんなの前で取り組む」←どちらも価値のあることです。

「人知れず取り組む」

県大会に向けて、黙々と走り込んでいます。

こうして力を蓄積しているのですね。

顧問の先生が優しく見守っています。

そして

こちらは美術室。ここでも黙々と作業が行われています。作業内容はヒ・ミ・ツ

一方、

音楽です。合唱の練習かな。別の角度から。

そして

1年の社会科かな。東南アジアの勉強?

教育実習の先生が活躍中。いい感じですね。

 

全国の教育実習生の皆さん。

なかなか思い通りにいかないことも多いと思います。

でも悲観する必要はありません。実習の時はみんなそんなものです。

自分にできることを、心を込めて実行すれば良いのです。

北中は教育実習生を応援しています。

 

授業には各教科ごとの「色(カラー)」があるので、チラッと見ただけでどの教科なのかすぐに分かります。試してみましょう・・・

問1

これは簡単! 家庭科ですね。

問2

これも簡単 美〇科です。

問3

この辺から難しいかも・・・これは〇会科です。

問4

これは? 〇科かな・・・

問5

これは〇〇科ですね。

それぞれの教科毎の「色(カラー)」が良く分かりますよね!←(と断言して良いのか?)

共通しているのは、どの授業も皆真剣に受けているということ。

これは北中の「色(カラー)」(=特徴)ですね。

あ~しくじった~ 今日の給食メニューは「北中のリクエストメニュー」だったのです。

自分好みのメニューであったことと、おなかが減っていたので、あっと言う間に完食しました。

その後の放送で「今日のメニューは北中の・・・」と聞いて「あっ!」と気がつきました。

あわてて教室に向かってみましたが、ほとんど食べ終わっている状態・・・

というわけで、メニューそのものの写真はありませんが、代わりに「美味しい顔ってどんな顔?」をお届けします。

3年3組の美味しい顔

3年4組の美味しい顔

3年5組のおいしい顔

「あ~しくじったなあ・・・」と思いながら歩いていたら

救われたような気がします・・・

今日の授業から(キーワードは「集中」です)

月曜日です。

大人は週の初日で、ちょっと元気がないかもしれませんが、中学生は元気です。

動きが速くてブレてますが、それはピースサインかな?(授業への集中を邪魔してゴメンね~)

こちらは集中している真っ最ですね。集中ってことですな。

こちらは熱血指導中!熱い・熱いぞ~!

こちらは静かに課題に集中! 見た目は静かですが、頭脳はフル回転中!

こちらは社会科かな。黒板に集中! 誰が生徒か先生か分からない~

そして おまけの一枚

エアコン工事にともなって、こうなっています。