こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

クリーン作戦を実施しました

 本日,5月20日(金)6校時に本校学区内のクリーン作戦を展開しました。6月3日(金)から5日(日)にかけて行われる「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」に先がけ,本日実施した「中間テスト」後に行ないました。
 学年ごとに分かれ,学校周辺のゴミ拾いをしました。車で通ると気づかないような草むらにタバコの吸い殻や空き缶などが捨てられていました。
 拾い集めたゴミは,各学年とも2~3袋にもなりました。無造作に捨ててあるゴミを残念に思いながらも,地域の美化のために一役を担った子供たちを,とても頼もしく感じました。


「久中だより」第16号を発行しました

 本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
 このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックした上で,さらに見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

全校生で新体力テストを実施しました

 本日,5月18日(水)3・4校時に体育館と中庭において,全校生で新体力テストを実施しました。

ハンドボール投げ,立ち幅跳び,反復横とび,握力,上体起こし,長座体前屈などの種目に挑戦しました。

体力や運動能力の低下が懸念されていますので,体育の授業や運動部活動をはじめ,学校教育全体を通じて「たくましい身体と心」を育んでいきます。

学校評議員の皆さんに授業を見ていただきました

 昨日,5月17日(火)10:00~11:30に学校評議員会を開催しました。評議員の方々に委嘱状をお渡しし,学校経営の概要などを説明した上で,質問や意見・要望等をお聞きしました。

 その後,3校時の授業を参観いただきました。3年1組は,音楽の授業で,和楽器の琴の演奏に取り組んでいました。

 3年2組は,社会の授業で,歴史の学習を熱心に進めていました。

家庭訪問ではお世話になりました

  5月9日(月)から13日(金)にかけて学級担任が家庭訪問をしました。生徒が家庭において,どのような生活をしているのかを知ったり,通学ルートに危険箇所がないかを確認したりすることは,教育に携わる者にとって,とても重要なことです。
  おかげさまで,それぞれの生徒の有益な情報を得ることができました。忙しい中,時間をつくっていただいた保護者の方に感謝申し上げます。

前期生徒会総会を行いました

 本日,5月6日(金)6校時に前期生徒会総会を開催しました。生徒会役員が中心となり,計画的に総会要項を作成し,議案書審議等を経て本日の総会を迎えることができました。



 2名の議長の進行により,各委員会の活動計画が協議され,活発な質疑応答もなされました。今後は,承認された計画に基づきながら,PDCAサイクルを意識して活動を進めてほしいと思います。PDCAサイクルについては,下記の「前期生徒会総会あいさつ」を参照願います。

前期生徒会総会あいさつ.pdf

救助袋での避難訓練

 さきほど,マグニチュード9.0の大地震が発生し,その後,特別教室から出火したとの想定で避難訓練を実施しました。さらに,各学級から数名の生徒が,救助袋を使用して3階からの避難訓練を行いました。3階から見下ろす地上は,足がすくむほど高く,恐怖心があったようですが,男女とも消防署の方のご指導のもと無事に脱出できました。



今後も,このような訓練を通じて,子供たちに「生き抜く力」を育んでいきます。

熊本県に義援金を送ります

 生徒会を中心に熊本地震で被災された方々に義援金を募ったところ,4月26日から28日までの期間に3万円近い協力がありました。義援金は,日本赤十字社を通じて,被災地へ送金していただくよう手配しています。



 なお,5月6日(金)6校時に生徒会総会を行います。前年度後期の反省を踏まえて今年度前期の活動計画等について協議します。 「協力」「勤勉」「飛躍」とういう校訓を実現させるために全校生で各常任委員会の活動を積極的に推進する上で,総会は大切な位置づけになります。

授業参観・学年懇談・PTA総会を行いました

 4月25日(月)午後1:30から授業参観を実施しました。3年生は修学旅行の報告会を兼ねて学級活動を,2年生も遠足の報告会を兼ねて学級活動を,1年生は国語の授業を,それぞれ保護者の方に公開しました。どの学年の生徒も,いきいきとした表情で授業に臨んでおり,保護者の方々も,その様子を見守りながら参観していました。





 その後,各学年懇談会,さらにPTA総会を開催し,今年度の方針や計画等を確認し合いました。また,部活動ごとに保護者会をもち,年間を通した活動等について情報交換をしました。

「久中だより」第15号を発行しました

今年度初の「久中だより」を発行しました。昨年度から通算して第15号になります。
学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックした上で,さらに見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。