こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

水泳の授業がスタートしました

   本日,6月29日(水)にプール開きをしました。排水口の補修や水質検査を終えて,ようやく水泳の授業を開始できます。終業式前日である7月19日(火)までの3週間で,各学年とも約8時間あまり保健体育の水泳授業を実施する予定でいます。



 子供たちが元気に泳ぎの練習ができるのもプール清掃など保護者の方の協力があったからこそです。ありがとうございます。

久中だより第18号を発行しました

  本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
 このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックした上で,さらに見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

梅雨の晴れ間に…

 鳴き声がする方向を眺めると,梅雨の晴れ間にツバメが巣づくりを始めていました。

 写真を撮っている間に,もう一羽やってきました。なんとも微笑ましく,ホッこりとした気持ちになります。

 生徒たちは,来週23日(木)・24日(金)に実施される期末テストに向けて授業に集中しています。すぐ間近でツバメが巣づくりしていることには気づいていないかも…。

力の限りを尽くしました

 6月9日(金)から始まった市中体連総合大会において,バスケットボール部・卓球部とバドミントンの個人戦に出場した本校選手は,力の限りを尽くして戦い,強豪相手に健闘を見せました。その結果,卓球男子ダブルス1組が市のベスト4に入り,県大会進出を決めました。保護者の方々お忙しい中,応援ありがとうございました。

コート狭しとボールを追いかけるバスケット男子

バスケット女子 リング下の激しい攻防

卓球女子シングルス 激しいラリーの応酬

息の合った女子ダブルスのゲーム

久中だより第17号を発行しました

  本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
 このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックした上で,さらに見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

市中体連総合大会に向けて

 来る6月10日(金)から約1週間にわたり市中体連総合大会が開催されます。











 本校からは,バスケットボール(男女),卓球(男女),バドミントン(男女)に選手が出場します。昨日6月6日(月)6校時に選手壮行会を行い,吹奏楽部から応援演奏が披露され,応援団や全校生・教職員で,選手の活躍を期待しエールを送りました。
 全校生・保護者の皆さん・地域の皆さんの応援を背に選手の皆さん頑張りましょう!

市中体連陸上競技大会に出場しました

 5月31日(火),6月1日(水)の2日間にわたり,いわき市中体連陸上競技大会が行われました。本校からは,17名の選手が出場し,それぞれの種目で自己ベスト記録更新をめざして頑張りました。日差しの強い中,応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。



  こうした大会への積極的な参加をとおし,他校の競技力の高さや素晴らしさを実感することで,次への飛躍に向けモチベーションを高めてほしいと思います。

明日からの市中体連陸上大会に向けて

 いわき市中体連陸上競技大会が5月31日(火)・6月1日(水)の両日に,いわき市陸上競技場で開催されます。

 

 本校からは17人の選手が出場します。本日5月30日(月)6校時に選手壮行会を行い,応援団や全校生・教職員で,選手の活躍を期待しエールを送りました。
 全校生・保護者の皆さん・地域の皆さんの応援を背に 選手の皆さん頑張りましょう!

理科の授業にゲストティーチャー

 本校では,毎年この時期に1年生の理科授業に吉岡榮一先生をお招きしています。
 今日は,ワラビやゼンマイなど,シダ植物のつくりやしくみについて,実際に現物を見て確かめる学習を指導していただきました。
 今週,木曜日まで1時間ずつ御指導いただく予定で,子供たちも楽しみにしています。

お二人のコーチに感謝!

一般社団法人 Hoffnung Wal 代表理事の大内克泰さん と All Days Sports 副代表の中田真司さん を お迎えし,「体つくり講座」を開催しました。

はじめに,大内コーチからこの講座を通して,「楽しむ」「あきらめない」「チャレンジする」という3つのことを学んでほしいと要望が伝えられました。

その後,子供たちも先生方も保護者の方も,頭と体を使った様々な運動に挑戦していきました。

ハンドタオルを結んで丸めてボールに見立て,右手と左手の両方に持って投げ上げます。
落ちてくる丸めたタオルを右手左手を交差して受け取ります。

簡単そうですが,意外にキャッチできません。それでも繰り返し挑戦するうちに徐々にできるようになってくる子供たち。

6人がグループになり3人ずつの2チームに分かれ,フープの中でワンバウンドさせたボールを再び床に弾ませずに拾い合うゲームにも挑戦しました。

さらに,その6人グループで,床に落とした丸めたタオルを1個ずつ拾い集め,数を競い合うゲームにも挑戦しました。

約1時間30分にわたって楽しく体を動かすことができました。お二人のコーチに代表生徒から御礼の言葉をお伝えして,久之浜二小の児童の皆さんとも触れ合えた有意義な時間を閉じました。
大内コーチ・中田コーチ,ありがとうございました。また,お目にかかれるのを楽しみにしています。