こんなことがありました。

出来事

入学おめでとうございます

午後から入学式が行われました。

真新しい制服に身を包み、緊張感たっぷりの新入生。立派に入学式を終えることができました。

明日からは通常の学校生活が始まります。

今日は早めに休んで、明日の朝元気に登校してください。

なお、明日は全学年「お弁当の日」です。忘れないように準備をお願いします。

 

新入生の写真については、新入生の掲載の承諾が得られていないため、後ろ姿を中心で掲載しています。

1学年昇降口での学級発表の様子です。

2年生の発表と同様に、友達の学級も気になっているようです。

 

 

入学式の様子です。

 

 

 

 

 

 

令和4年度のスタートです!

いよいよ令和4年度の学校生活がスタートしました。

生徒の皆さんが元気に登校し、着任式、始業式に臨みました。

 

2年生の学級発表の様子です。自分の学級や友達の学級を確認しながら、様々な反応をしていました。

 

着任式の様子です。今日の着任式では11名の先生が紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表の歓迎の言葉です。

 

着任式に引き続き、始業式が行われました。

 

学級担任の発表です。ドキドキしながら校長先生からの発表を聞いているようでした。

 

このあと、入学式の式場準備、午後の入学式と続いていきます。

 

「第2回浜街道さくらウォーク」に参加しました~後編~

 4月2日(土)にキャリア教育の一環として平三中の生徒が多数参加した「第2回浜街道さくらウォーク」。活動の様子は前編にてお知らせしましたが、実は昨年度の第1回から平三中は運営スタッフのお手伝いをさせていただいています。そこで後編では、運営を支えるスタッフとしての活動の様子をご紹介します。

 「国道6号線を桜の花でいっぱいにしたい」…津波で亡くなった生徒の想いをかたちにしようと活動に取り組んでいる西本由美子さん。福島の復興を象徴するハンサムウーマンとして、昨年度Jヴィレッジでスタートした聖火ランナーもお務めになりましたが、実は平三中は5年間にわたって様々な活動でご一緒させていただいています。いわき駅前に富岡町の桜を蘇らせようという「いわき光のさくらまつり」点灯式や、Jヴィレッジでの桜の植樹、そして本校での講演会…と、今までの協働作業は多岐にわたります。そして昨年度スタートした「浜街道さくらウォーク」でも開閉会式の進行などのお手伝いをしていて、今回も新3年生の4名が進行を担当しました

 さらには抽選会では当選者の呼び出しを担当。楽しい行事を大いに盛り上げてくれました。

 今回はNPO法人ハッピーロードネットさんとのコラボでしたが、今年度も平第三中学校はいわき市や県内はもちろん様々な団体や企業との協働企画を通して、生徒たちのキャリア形成の一助となるような活動を実施していきます。これからもご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

「第2回浜街道さくらウォーク」に参加しました~前編~

 新年度が始まり、4月6日からの学校再開が待ち遠しい人もたくさんいると思います。しかし、平三中が継続的に取り組んでいる「地域社会との関わりやボランティア活動を通して、自分のこれからの生き方について考える」キャリア教育の活動は、今年度の取り組みが既にスタート4月2日(土)に楢葉町・広野町で行われた「第2回浜街道さくらウォーク」に、今年もたくさんの生徒が参加して活動を行いました。今回はこの日の様子をご紹介します。

 集合場所は広野IC近くのさくら公園。3月中旬に参加を呼びかけたところ、新2・3年生はもちろん3月に卒業した生徒、さらには保護者の方々も活動の趣旨に賛同して、合計20名ものみなさんが申し込みをしてくれました。受付を済ませて開会式、ラジオ体操が終わると、いよいよバスで楢葉町へと移動して活動開始です。

 約6キロの道のりを歩いてさくら公園へと向かいます。国道6号線沿いに落ちているゴミを拾いながらのウォーキングですが、意欲あふれる生徒たちは浜街道をキレイにしようと、どんどん奥へと入り込んでいきます。あっという間にゴミ袋が一杯になってしまいました。

 残念ながら先週の雪や冷え込みのせいで、国道沿いに植えられた桜はまだつぼみの状態。美しい花を見ることはできませんでしたが、土手には数多くのツクシが見られ春の訪れを感じさせます。桜の木に掲げられた30年後の故郷を思うプレートを見ながら、晴天に恵まれたウォーキングを満喫しました

 さくら広場に戻ると、ご当地グルメのなみえ焼きそばをはじめ、ポテトや唐揚げ、大判焼きなどが用意されていて、参加者の空腹を満たしてくれました。さらにこれで終わりではありません。最後には抽選会が行われ、近隣市町村から提供されたグッズや名産品などが参加者にプレゼントされました。平三中の生徒からも当選者が続き、中にはハワイアンズの招待券をゲットした生徒も…おめでとうございます!

 青空の下で全員が笑顔あふれる一日を過ごしたこの日、平三中の生徒たちはスタッフとしても運営に協力させていただきました。その様子は後編でご紹介します。どうぞお楽しみに。

 

 

 

新しい年度の始まり~着任を前に

 離任式で12名の先生方をお見送りして、寂しさが残る日々を過ごしていた平三中。でも、4月1日になって令和4年度がスタートして、いよいよ新しい先生方をお迎えする日となりました

 校舎内はすっかり歓迎ムードです。

 生徒たちには、始業式・入学式が行われる4月6日(水)に新しい先生方を紹介します。授業はもちろん部活動や委員会活動、その他様々な場面でいっしょに過ごすことになる先生方に会える日ももうすぐです。どうぞお楽しみに!

 

ありがとう そして さようなら~離任式

 3月29日(火)の8時30分から、令和3年度末の異動による転退職者の離任式が行われました

 感染症拡大防止の観点から、コンピュータ室で行っている式を1・2年生そして3月11日に卒業した生徒たちはそれぞれ自分たちの教室で見守りました

 おひとりおひとりからの挨拶に続き、代表生徒が今までのエピソードを交えたお礼の言葉を贈りました

 そして、授業や部活動などでお世話になった先生に、それぞれゆかりのある生徒たちが花束を贈呈しました。短い会話でしたが、今までの思いが溢れ涙がこぼれました。

 拍手の中でコンピュータ室をあとにした先生方。今までのご指導本当にありがとうございました。

 一昨年は離任式そのものが実施されず、昨年も放送でお別れの言葉を聞いただけでしたが、今年は3年ぶりに離任式後の見送りが実現しました。在校生はもちろん、今年の卒業生や過年度の卒業生、そして保護者のみなさんが転退職される先生方に最後のお別れをするために足を運んでくれました。

 授業のこと、部活動のこと、学校行事のこと、そして何気ない毎日の様子が思い起こされます。別れはいつもつらいものです…。

 しかし、いつまでも悲しみに浸っているわけにはいきません。3日後には新年度となり、進学・進級して新しい生活が始まります。新入生が入学して2年生は最上級生に、そして1年生は先輩と呼ばれる立場になります。卒業生は高校など今までと異なる環境に戸惑うこともあるでしょう。

 それでも時計の針を戻すことはできません。平三中を離れる先生方に成長した姿を見せることができるように、一歩一歩少しずつ歩みを進めていきましょう!

 

令和3年度の全課程を修了!

令和3年度の修了式を行いました。

 

はじめに各学年の代表生徒に修了証書を授与しました。

【1学年代表】

【2学年代表】

 

校長式辞

 今年度の「知・徳・体」に関する成果を振り返るとともに、それぞれの学年に新年度に期待することを話しました。

 

 式終了後には、各学年代表が1年間の振り返りを発表しました。

【1学年代表】

*発表要旨

 学習面では、個人的として、ノートと教科書を連動させて自主学習するように工夫し、効果が得られました。一方で、「時間の使い方」は、個人としても学年全体としても、課題として残りました。自分の「やりたいこと」と「やらなければならないこと」のバランスをとることが大切だと思いました。その時間・その場に適する行動を考え、実行できるように努力して行きたいと思います。

 春休みには、2年生に向けて反省点を改善できるように、TPOを意識して生活していきたいです。そして、4月からは新1年生の見本になるような2年生として頑張っていきたいと思います。

 

【2学年代表】

*発表要旨

 新型コロナウイルスの影響により様々な制限がありましたが、学校生活を充実したものにできたと思います。その理由の一つは、体育祭、合唱コンクール、遠足などの学校行事が様々な工夫をして行われ、楽しく充実していたからです。また、3年生が引退していた部活動では、チームを背負う責任と難しさを感じながら、それを乗り越えようと頑張ってきました。そういった活動も、学校生活をより充実したものにしてくれました。

 4月からは最上級生になるとともに受験生にもなります。とても苦しくたいへんな時期になります。人生を決める大切な分かれ道にもなります。これを乗り越えるには、これまでと同様に学年全員の協力が必要です。みんなの力を合わせて乗り越えていきましょう。

 

生徒指導主事から春休みの生活について、また、学校のきまりを一部変更することについて話しました。

*ご確認ください!

1 次年度から「生徒手帳」を廃止します。代わりに生徒の顔写真を貼付した「生徒証明書」を所持することになります。

2 次年度から、運動着のゼッケンの学級表示部分をなくし「氏名のみ」になります。学年により色が分けられています。現1・2年生は、今年度のゼッケンを来年度もそのまま使用できます。

3 登校用シューズの決まりを緩和します。これまでもシューズの指定はありませんでしたが、色は単色の白に限定していました。次年度からは白を基調とした運動靴であれば「ラインやマークなどに白以外の色が入っていても可」とします。

*新しいシューズの購入を奨めるものではありません。

 

 

なごり雪 ?!

「なごり雪」といえばイルカ(笑)

朝から降り続いた雪は、「なごり雪」という言葉の印象からはかけ離れた降り方でしたね。

令和3年度の終わりをなごり惜しんでいるのでしょうか。 

 

 明日は修了式。今日は令和3年度最後の教科の授業が行われました。ALTとの授業も今日が最後です。

それぞれの教室で、楽しく、熱心に学ぶ姿が見られました。

 来年度も、自ら、意欲的に、探究する姿勢を大切にして、学びを楽しみましょう!

 

*一部の授業の様子です。

 

*雪が降ると・・・やっぱりこうなりますね!

ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクションが無事終了!

 3月20日(日)にいわきPITで行われた「ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクション」。第12回いわきポレポレ映画祭のフロージング特別企画として実施されましたが、平三中の生徒たちはこの大きなイベントで司会・進行を務めました。今回は会場の様子や公演、上映会などの様子を詳しくお伝えします。

 

 午前中に会場入りした生徒たちは、スタッフさんとの打合せの後さっそくリハーサルを行いました。校外で一般のお客様を前に司会・進行を務めるのはたいへん光栄ですが、プレッシャーも半端ありません。さらに当日になって内容が変更になったり追加される文章もあります。臨機応変に柔軟に対応しなければならないのです。

 開演前特別に上映されたのは、今回の主催であるいわき芸術文化交流館アリオスさんのYouTubeチャンネルでの公開された「周防正行監督インタビュー~心に残る15のパワーワード」。2年前に行われた取材やインタビューを23分に編集したものですが、この制作がきっかけで今回の司会・進行まで、さまざまな協働作業が実現しました。人と人とのつながりは本当にありがたいものですね。

 そして午後1時になり、映画ファンがたくさん詰めかけた会場でいよいよイベント開始。まずはぴあフィルムフェスティバルの総合ディレクターを務める荒木啓子さんの講演です。「PFFは映画監督を夢見た二十才の若者たちが始めた映画祭です」と題された講演は、1977年のスタート当初の様子から今後の展望まで、ずっと中心にいた方ならではの貴重なお話ばかりで、あっという間に時間が過ぎた60分でした。

 そしてお待ちかねの映画上映です。今回はPFF2021の入賞作品が上映されましたが、上映の前後には監督たちのトークも繰り広げました。グランプリ『ばちらぬん』を監督した東盛あいか監督準グランプリ『グッバイ!』を監督した中塚風花監督、そして審査員特別賞を受賞した『豚とふたりのコインランドリー』を監督した蘇 鈺淳監督は、いずれも20代の若い才能あふれるみなさんです。映画の背景や込めた想いはもちろん、中学生へのメッセージも寄せてくださいました。監督たちからのメッセージを受けとめて、これからの進路実現の役に立ててほしいものですね。

  

 最後にエンタテインメント賞と映画ファン賞を受賞した『愛ちゃん物語♡』の上映ですべてのプログラムが終了しましたが、エンディング後にいわきPITを運営してきたチームスマイルのみなさんが登壇。2015年にオープンしたいわきPITは、「こころの復興」と「支援・活動の継続性」を目的に設立されたものですが、運営を行ってきたチームスマイルとしての活動は3月末で終了となります。震災以来「つなげよう、感動。つながろう、東北の笑顔」をスローガンにいわきで様々な活動を企画・運営してきたチームスマイルみなさんに、平三中の生徒たちから花束を贈呈させていただきました。みなさん、本当にありがとうございました!

いよいよ本日開催!~ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクション

 平三中の生徒たちが進行を務めさせていただく「ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクション」。記念すべき第1回が本日13時から、いわきPITにて行われます。また、開場後の12時30分からは平三中の生徒たちが取材・インタビューを行い、アリオスさんのYouTubeチャンネルで公開された「周防正行監督インタビュー~心に残る15のパワーワード」も特別上映されます。

 素晴らしい映画の上映や、新進気鋭の監督たちのトーク、そして進行を務める生徒たちの活躍をどうぞお楽しみに!

ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクションでMCを担当します

 映画監督の周防正行さんや浪曲師の玉川奈々福さん、そしてピアニストの小山実稚恵さんへの取材やインタビューを行って、その様子を「いわき芸術文化交流館アリオス」さんのYouTubeチャンネルで公開してきた平三中のキャリア教育推進委員会。今までたくさんの協働作業をさせていただきましたが、今回は明日3月20日(日)にいわきPITで行われる「ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクション」において、進行役を担当させていただきます。

 ぴあフィルムフェスティバルは、映画の新しい才能の発見と育成をテーマに1977年にスタートしたもので、自主映画の公募や上映を行っています。今回は第12回いわきポレポレ映画祭2022のクロージング特別企画として、いわきで初開催される運びとなりました。新進気鋭の映像監督が制作した作品、そして進行を務める平三中の生徒たちの活躍をどうぞお楽しみに!

当日の上映作品やスケジュールは、こちらのPDFファイルをご覧ください 。

⇒ ぴあフィルムフェスティバル in いわきセレクション 概要&作品紹介.pdf

今年度最後の学年集会

 令和3年度の修了式まで残り1週間となりました。

 午後には、1年生と2年生が時間をずらして、今年度最後の学年集会を行いました。1年間の振り返りや学年末休業の過ごし方などについて確認しました。

 2年生は、3月18日(金)に保護者の皆様を対象に行う修学旅行説明会の前に、子どもたちに修学旅行の概要を説明しました。来年度の修学旅行は9月下旬に予定しています。新型コロナウイルスの影響により2年連続で計画通りの修学旅行ができませんでしたが、子どもたちにぜひ、修学旅行を経験させてあげたいと思います。

3年生のいない寂しい朝

 3月11日に卒業式を終え、今日から1・2年生だけの学校生活がスタートしました。

 朝は誰も通過しない3年生の昇降口、物音ひとつしない1階のフロア・・・。しばらくは「3年生ロス」のい日々が続くのでしょう。とはいえ、平三中は前に進まなければなりません。現2年生を中心にして、新たな平三中の歴史を築いていきましょう!

 2年生は朝から、先週行われた卒業式の会場撤去の作業です。それぞれが分担された作業をテキパキとこなし、短時間で終了することができました。ありがとうございました。

 

来年は君たちが、この場所で卒業式を迎えるのです。

 

全員で協力して、あっという間に体育館をもとの状態に戻してくれました。

 

旅立ち すばらしい卒業証書授与式! ~その6~

 すばらしい卒業証書授与式を終えて、各教室では最後の学級活動が行われました。

 学級の歩みを振り返るクラス、一人ひとりスピーチするクラス、号泣するクラス・・・と学級によって雰囲気は様々です。最後の学級活動を終えた子どもたちは、今日の青空のように晴れやかな表情で旅立っていきました。

 

その6は、お見送りの様子 №2です。

 

旅立ち すばらしい卒業証書授与式! ~その5~

 すばらしい卒業証書授与式を終えて、各教室では最後の学級活動が行われました。

 学級の歩みを振り返るクラス、一人ひとりスピーチするクラス、号泣するクラス・・・と学級によって雰囲気は様々です。最後の学級活動を終えた子どもたちは、今日の青空のように晴れやかな表情で旅立っていきました。

 

その5は、お見送りの様子 №1です。

 

 

旅立ち すばらしい卒業証書授与式! ~その4~

 本日9時30分から、第72回卒業証書授与式を挙行しました。

 新型コロナウイルス感染防止対策のため、出席者を制限したり式次第の一部を省略したりしましたが、可能な限り通常の式に近い進行として、心を込めて3年生の旅立ちを祝いました。

 ひとりひとり、立派な態度で卒業証書を授与され、厳かななかにも感動的なすばらしい式となりました。平第三中学校の歴史に確かな足跡を残し、193名が巣立っていきました! 

 卒業生のみなさん、おめでとう!

 新たなステージでのご活躍とご多幸をお祈りいたします。

 

その4【式 歌】

 

 

旅立ち すばらしい卒業証書授与式! ~その3~

 本日9時30分から、第72回卒業証書授与式を挙行しました。

 新型コロナウイルス感染防止対策のため、出席者を制限したり式次第の一部を省略したりしましたが、可能な限り通常の式に近い進行として、心を込めて3年生の旅立ちを祝いました。

 ひとりひとり、立派な態度で卒業証書を授与され、厳かななかにも感動的なすばらしい式となりました。平第三中学校の歴史に確かな足跡を残し、193名が巣立っていきました! 

 卒業生のみなさん、おめでとう!

 新たなステージでのご活躍とご多幸をお祈りいたします。

 

その3【校長式辞~卒業生代表のことば】

 

旅立ち すばらしい卒業証書授与式! ~その2~

 9時30分から、第72回卒業証書授与式を挙行しました。

 新型コロナウイルス感染防止対策のため、出席者を制限したり式次第の一部を省略したりしましたが、可能な限り通常の式に近い進行として、心を込めて3年生の旅立ちを祝いました。

 ひとりひとり、立派な態度で卒業証書を授与され、厳かななかにも感動的なすばらしい式となりました。平第三中学校の歴史に確かな足跡を残し、193名が巣立っていきました! 

 卒業生のみなさん、おめでとう!

 新たなステージでのご活躍とご多幸をお祈りいたします。

 

その2【卒業証書授与】

旅立ち すばらしい卒業証書授与式! ~その1~

 本日9時30分から、第72回卒業証書授与式を挙行しました。

 新型コロナウイルス感染防止対策のため、出席者を制限したり式次第の一部を省略したりしましたが、可能な限り通常の式に近い進行として、心を込めて3年生の旅立ちを祝いました。

 ひとりひとり、立派な態度で卒業証書を授与され、厳かななかにも感動的なすばらしい式となりました。平第三中学校の歴史に確かな足跡を残し、193名が巣立っていきました! 

 卒業生のみなさん、おめでとう!

 新たなステージでのご活躍とご多幸をお祈りいたします。

 

その1【卒業生入場】

 

3年生のために!!

 3年生が下校した午後、1年生と2年生は明日の卒業式のために美化活動と会場作成の作業を行ってくれました。各学年とも、とても丁寧に、細部にまで心を込めて作業してくれました。

 

立派な会場が完成し、準備はすべて整いました。

あとは明日の3年生の登校を待つばかりです。

*明日、卒業式に出席される保護者の皆様へ

 受付は北校舎1階西側通路で行います。入口は北校舎西側の1年昇降口となります。

残すは卒業式当日を残すのみ・・・。

 明日に迫った卒業式。

 3年生は午前中、最後の学年集会、卒業アルバム等の配付、卒業アルバムへのメッセージ、最後の通知票配付を含む学級活動などを行いました。そして、もう食べることができない最後の給食をいただき、前日の1日を終えました。

 

【最後の学年集会】

 学年主任の話、高校合格発表を含めた進路関係の話、卒業式当日を含めた生活面の話をしました。そして、3学年所属職員ひとりひとりが、子どもたちに励ましの言葉を贈りました。自然に拍手が起こる雰囲気が微笑ましかったです。

 

【アルバムにメッセージを書く時間を設けました】

 卒業アルバムを配付したあと、空白ページにメッセージを書き合う時間を作りました。アルバムで中学校生活の足跡をたどるとともに、思い出づくりの貴重な時間になりました。

*感染症対策として、他学級の生徒と交流する場合は武道場などの広い空間や屋外にて行いました。

 

名残惜しくて、下校する時刻になってもなかなか帰路につけない生徒も多くいました。

明日は、きっとすばらしい卒業式になるでしょう!

卒業生のみなさん、準備を万全に整えて待っています!

今日の表彰!

 「第8回全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」において入選した3年生の表彰を行いました。賞状と副賞を授与しました。おめでとうございます。

 3年生はこれが最後の表彰になると思います。各方面ですばらしい活躍をした3年生でした。

もうすぐ東日本大震災から11年。。。

 今年度の卒業証書授与式は3月11日(金)に挙行しますが、同時に東日本大震災から11年が経過する日となります。11年前も中学校の卒業証書授与式が行われた日でした。

 本日、福島県教育委員会の資料をもとに、校長から東日本大震災を風化させず、防災意識を高めるという視点で講話を行いました。

 3月11日(金)の14時46分にはサイレンが鳴ると思います。生徒の皆さんは下校しているので、それぞれの場所で黙祷してほしいと思います。

 

 本日配付した資料です。お子さんが持ち帰ると思いますので、ご家族のみなさんにもご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

中学校最後の授業

 今日行われた3年生の授業の多くは、中学校最後の授業(教科)でした。各教科の授業に明るく、主体的に、意欲満々で取り組んできた子どもたち。名残惜しい気持ちでいっぱいです。

 3年生の登校日は残り2日です。

3年1組 社会の授業で心にうったえるお話

 

3年2組 国語で百人一首に親しむ

 

3年3組 盛り上がる英語の授業

 

3年4組 楽しい英語の授業

 

3年5組 何の授業でしょう?

 

3年6組 数学で卒業テスト?

 

日中は温かかったですね。保健体育の授業では男子が元気いっぱいサッカーのゲームを楽しんでいました。

 

 

午後は、同窓会入会式と3年間を振り返る会

 6校時は、本校同窓会の入会式と「3年間を振り返る会」を行いました。

 本来であれば同窓会長様をお招きして行われる入会式は、校長の話と代表生徒の誓いの言葉のみとなりました。伝統ある平第三中学校の卒業生として、誇りをもって今後の人生を歩みます!

 

 「3年間を振り返る会」も、本来であれば1・2年生とともに全校生で行われる行事ですが、感染症防止対策のため全校生が集まることができません。部活動の後輩からのビデオメッセージや、3年間の歩みをスライドショーにまとめた映像をみんなで視聴しながら、楽しい時間を過ごしました。

今日を含めて登校日は4日! 卒業式予行

 今日を含めて3年生が登校するのは4日間のみです。

 3・4校時は、感染症対策を講じて、主要部分の確認に絞って卒業式予行を行いました。元気な3年生とのお別れの日が確実に迫っているのが感じられます。寂しいですが、当日はきっと、すばらしい卒業式になると思います。

 

○現在のところ、卒業証書授与式は予定通り実施する予定です。

○国歌は静聴、来賓祝辞はPTA会長様のみ、式次第の省略ありなど、感染症防止の対策は講じますが、卒業生のみなさん、そしてご家族の心に残る卒業式になるよう、学校をあげて努力します。

○ご家族の出席者制限に変更はありません。

○1・2年生は会場には入らず、各教室でオンラインによる参加となります。

○お見送りは行いますが、握手やプレゼントなど、卒業生と在校生の接触は認めておりません。

 

久しぶりに国旗、市旗、校旗がそろう

 校庭にある掲揚ポールが老朽化のためロープが切れてしまい、しばらくの間使用ができませんでしたが、教育委員会の対応により3月5日(土)に修繕していただきました。

 早速、生徒会役員が3本のポールに国旗、市旗、校旗を掲揚しました。久しぶりに3つの旗がそろいました。

高所作業車による修繕作業。これは素人には無理ですね。

 

早速、掲揚!

本日の講話・・・ドラえもん

 今朝の放送朝会。講話の当番は1学年でした。

 「♪♪こんなこといいな できたらいいな・・」と生歌のイントロクイズから始まりました。

○ドラえもんが未来の世界に帰る前日に、ジャイアンにケンカを挑んだのび太。ドラえもんが安心して帰ることができるように、自分だけの力でジャイアンに勝とうとしたのです。

○大人になったのび太の名言。「一つだけ教えておこう。きみはこれから何度もつまずく、でもそのたびに立ち直る強さももっているんだよ」

○のび太の成長を強く信じるドラえもんの名言。「自分の頭で考え、自分の力で切り抜けてほしい!ぼくはあくまで、かげから見守っていてあげるからね」

 

 中学校を卒業して未来に羽ばたく3年生。進級して中学校における立場もかわる1・2年生。この時期のみなさんに、ドラえもん、のび太の言葉はどう響きますか?

 

3年生の登校日は残り5日!

 県立高校の前期・連携型選抜入試は今日も続いています。各高校ごとに面接や実技試験が行われました。入試2日目に臨んだみなさん、どうだったでしょうか・・・。きっと大丈夫!

 学校には約半数の3年生が登校しました。午前中は残り少ない貴重な授業、そして午後からは「愛校作業」として、お世話になった教室をはじめとする校舎内の美化活動を行ってくれました。

 もうすぐ平三中の校舎ともお別れです。来週は中学校まとめの1週間。登校日は卒業式を含めて残り5日となりました。ぜひ、充実した5日間を過ごしてください!

仕上げはワックスがけです

ピッカピカ!

 

県立高校前期・連携型選抜入試の1日目が終了!

 今日から県立高校前期・連携型選抜入試がはじまりました。

 1日目は学力検査。受験したみなさんは全力を尽くしたと思います。受験する学校や受験のしかたにより、入試は3月5日まで続きます。2日目、3日目がある人は、その準備を万全にすることに力を注ぎましょう!

 中学校では・・・

 多くの3年生が入試に臨んだため、登校した3年生は少数でした。いつものにぎやかな雰囲気とはちがって少し寂しい感じでしたが、自分の学習に真剣に取り組んだり、卒業のための準備を進めたりするなど、時間を有効に使いました。

 

 1・2年生は3年生の学力検査日にあわせて、学力テストに臨みました。真剣に取り組んでいました。来年は2年生の番です! 1年はあっという間に過ぎます。

いよいよ明日、出陣!

 いよいよ明日から県立高等学校前期・連携型選抜入試が始まります。

 受験する3年生のみなさんは、体調を万全にし、落ち着いて自分の力を発揮してほしいです。

 そして、この入試日程に合わせて1・2年生は学力テストが行われます。日々の授業、そしてこれらのテストの積み重ねが、1年後、2年後の進路実現につながります。

 

 入試前最後の3年生の授業の様子です。どのクラスも、ほどよい緊張感が感じられました。

 がんばれ! 平三中生!

「チョコボ」への感謝状を贈呈!

 以前にも掲載しましたが、本校生徒会本部は「チョコボ」=「ちょこっと ボランティア」を企画し、参加を募ったところ、多くの生徒が協力してくれました。ボランティアの中身は多岐にわたりました。

 それらの協力に対して、参加者の多かった各学年代表クラスに生徒会役員から感謝状が贈呈されました。新しいアイディアを具現化するために企画する生徒会本部と、それに快く協力する全校生徒。どちらもすばらしいです!平第三中学校生徒会に、新たな伝統が築かれました!

 

各学年の代表者(前列)と生徒会長・副会長(後列)

卒業式まで、あと・・・

 3年生の卒業式までの登校日が、残り一桁になりました。

 明日以降の登校日は卒業式当日を含めて8日です。3月3日(木)から5日(土)の期間は大切な県立高等学校の入試があります。ですから、全員がそろうのは残り6日です。まずは、体調を整えて入試に全力で向かってほしいと思います。

 3年生の教室前には、2年生からの「感謝とお祝いのメッセージ」が掲示されました。2年生一人一人から、とても丁寧に感謝と励ましの言葉が記されています。すばらしい心くばりですね。

 

 3年生は受験対策とともに、残りわずかとなった中学校の授業に全力投球しています。

【3年3・5組の保健体育の授業から】

 今年度授業で初体験したバドミントン。はじめはシャトルをラケットに当てることにも苦労していましたが、1ヶ月でおどろくほど上達しました!(お世辞ではありません) バドミントンの特性をふまえて、相手が捕りづらいスペースを狙ってラリーが展開されています。すばらしい!


 

 

本日の講話「喜びを力に・・・笑顔の似合う学校を創ろう!」

 今日の放送朝会。講話は3学年が当番でした。

「喜びを力に・・・笑顔の似合う学校を創ろう!」

これは、生徒会スローガンとして校舎に掲げられている垂れ幕の言葉です。

 学校で見られるすてきな笑顔って? 

 仲間と一緒だからこそ味わえる笑顔が多いと思います。授業、行事、部活動の中で、みんなで協力してやり遂げた時の笑顔、失敗しても仲間が優しく支えてくれる笑顔・・・。

 落ち込んでいても、学校に行けば笑顔で誰かが励ましてくれる。新型コロナウイルスは感染しますが、温かい笑顔は「伝染する」といわれます。これからもみんなで素敵な笑顔のあふれる平三中を創っていきましょう!

 

県立高校入試、そして卒業式にむけてカウントダウン・・・。

 県立高等学校の前期選抜・連携型選抜入試が来週に迫り、卒業式当日を含めた3年生の登校日は残り10日となってしまいました。

 多くの生徒が挑む県立高校入試! 入試本番までもう日数がありません。学習面の最終確認はもちろん大切ですが、それよりも万全の体調で当日を迎えられることを願っています。

 3年生は本日、5・6校時に卒業式の確認、その後、県立高校を受験する生徒への最終指導(確認)と打合せを行いました。

 

卒業式に関する確認の時間のひとこま

 *とてもおめでたいことなのだけど、その日が来るのを寂しく感じる複雑な気持ち。

 

県立高校入試事前指導

各学校ごとに担当教師と最終確認

今日の表彰!

 帰りの放送時に表彰を行いました。

 今回も書道、作文、ポスターの入賞など、文化面の表彰でした。受賞したみなさん、おめでとうございます。

 *先日掲載した火災予防ポスターについては、消防署長様から直接伝達されているため、放送での表彰は行いません。

 

いわき市中学校書道展 特選

*3年生14名、2年生3名、1年生6名の代表です。

 

福島県書きぞめ展

*書きぞめ奨励賞受賞者、特選の各学年代表です。

 

第47回東北電力中学生作文コンクール 秀賞

*副賞もいただきました。

 

福島県明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選

令和4年度前期生徒会役員選挙

 本日、令和4年度前期生徒会役員選挙が行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で通常どおりに実施することはできませんが、演説会はオンラインで各教室にライブ配信、先日投稿したように要項は生徒の個人PCにデータ配付と、着実に進化しています。生徒会役員をはじめ、子どもたち自身がPCを積極的に有効活用しようとする意識が高いのもすばらしいことです。

 投票は、密を避けるため各教室で学級ごとに行いました。

 

【オンラインで行われた演説会】

発信元(技術室)

校長あいさつ

選挙管理委員長あいさつ

各教室の様子

  

 立候補した9名の生徒は、どの生徒も生徒会活動の活性化や学校をより良くすることに意欲的です。どの生徒が役員になっても、すばらしいリーダーとなることでしょう。今後の生徒会の発展が楽しみです。

会長立候補

【公約】あいさつの向上と明るい学校づくり

 

副会長立候補

【公約】意見の実現化とあいさつの活性化

 

副会長立候補

【公約】オピニオンBOXのフル活用

 

書記立候補

【公約】あいさつ運動の活性化

 

書記立候補

【公約】みんなが過ごしやすい学校

 

書記立候補

【公約】チョコボ(チョコっと ボランテフィア)の活性化

 

会計立候補

【公約】1コロナ対策の徹底 2あいさつの活性化

 

会計立候補

【公約】委員会活動や行事でPCを活用する機会を増やす

 

会計立候補

【公約】1コロナ感染防止対策の徹底 2学校全体であいさつの活性化 3三中をよりよい学校へ

 

福島県火災予防絵画・ポスターコンクールの表彰式が行われました!

 いわき市平消防署長様ほか平消防署員の方々が来校され、令和3年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクールにおいて優秀な成績を収めた本校2年生への表彰式が行われました。

 いわき市の審査会において最優秀作品に選ばれ、福島県の審査会でも優秀賞に輝きました。審査員の方から高い評価を得ており、消防署の方々も感心していました。

 作品は掲示用のポスターに印刷済みで、今後市内各所に掲示されて火災予防の啓発に役立てられるということです。すばらしいですね。 

 今後、校内にも掲示する予定です。おめでとうございました!

生徒会役員選挙 演説会要項(選挙公報)をペーパーレス化!

 2月21日(月)に令和4年度前期生徒会役員選挙が行われます。

 これまでは、この日の演説会のために、選挙管理委員会の生徒が全校生徒分の要項(選挙公報)を印刷・製本していました。しかし、今回の選挙から、Cloudを利用して生徒一人一人のPCに要項データを配布することになりました。これは、子どもたちのアイディアでもあります。 

 昨日は3年生、本日は1・2年生が、担当教師の説明をオンラインで聞きながら、各自のPCに要項データを保存しました。この方法により、4000枚以上の用紙とインクの節約、担当生徒の作業軽減につながります。各教科でSDGsの学習を行っていますが、これらにもつながりますね。

文化関係の表彰を行いました

 今日の表彰は、すべて文化関係のものでした。

 多数の受賞者の代表となります。受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます! 

今後も、生徒一人ひとりが自分の長所や持ち味を十分に発揮して活躍することを願っています。

 

校内書き初め展 金賞

○1学年10名、2学年9名、3学年13名の代表者です。

 

市中学校美術展 特選

○1学年20名、2学年28名、3学年4名の代表者です。

 

県下小・中学校音楽祭第3部創作 奨励賞

学校評議員会を開催しました

 本日、本校の学校評議員の皆様にご来校いただき、第2回学校評議員全体会を開催しました。

 今年度の教育活動の概要とともに、学校評価に係る保護者アンケート、生徒アンケートの分析結果等について説明し、ご意見をいただきました。

 学校評議員の皆様からは、コロナ禍で様々な制約がある状況でがんばっている平三中の生徒に、お褒めの言葉をいただきました。また、地域でみなさんを見守る一人として、あいさつや言葉遣い、行動のすばらしさに好感がもてるという感想をいただきました。

 地域の方々は、みなさんのよいところを見てくれています。これからも母校に誇りをもち、さらにすてきな校風を築いていきましょう!

ついに完成!「学校紹介ビデオ2022」

 1つ前の記事にあるように 来年入学する6年生が在校する小学校へと届けられた「学校紹介ビデオ2022」。  33分を超える作品ですが、体育祭などの行事を含め、そのほとんどは生徒たちが自分たちで撮影した映像です。また、小学生がわかりやすいようにナレーションを入れたり実際にその場でレポートをしたりと、様々な工夫もなされています。最終回の今回は、ナビゲーターを務めた生徒たちが活躍する様子をご紹介します。

 まずは登校の様子をレポート。撮影当日は氷点下の冷え込みでしたが、元気に朝の様子をレポートしてくれました。

 次に紹介するのは授業の様子です。ALTの先生が来校中のクラスへと、流ちょうな英語で案内してくれました。

 続いては学校行事の紹介です。体育館で収録しましたが、実は4月に改修工事が行われるため、この体育館での撮影は最後となります。感謝の気持ちをこめて、この場所を選びました。

 最後に紹介する学校行事は、毎年アリオス大ホールで行われる合唱コンクール。当日は3年合唱の進行を務めた生徒が、練習に打ち込んだ音楽室で思い出深い一日を振り返りました。

 そしてシリーズでお伝えしてきた部活動からのメッセージ。実際に1年生ながら200mバタフライで県大会出場を果たした生徒が、充実した活動の様子と各部からの熱い思いを紹介してくれました。

 平三小・平五小の6年生のみなさん。中学生が心を込めて制作した映像をしっかり楽しんで、中学校入学への準備を進めてくださいね!

小学校に「学校紹介ビデオ2022」を届けました!

 1・2年生は今日から学年末テストが行われています。日頃の学習の成果が十分発揮されることを願っています。いよいよ学年のまとめです。卒業式までの登校日は残り16日、修了式までの登校日は残り23日となりました。充実した毎日を過ごして、進学・進級を迎えましょう!

 さて、本校に入学する6年生に平三中の学校生活について知ってもらうための「学校紹介ビデオ2022」を各小学校に届けました。

 本来は、この時期に各小学校において入学説明会を実施させていただいています。しかし、新型コロナウイルスの感染状況から、小学校と協議の上、一堂に会して行う説明会は中止することにしました。

 今日は、中学校入学に係る家庭向けの資料や文書とともに、学校紹介ビデオを届けました。新入生が希望を胸に本校に入学してくれるように、生徒が中心となって制作しました。小学校において視聴してくれると思います。喜んでもらえると嬉しいですね。制作に携わってくれたみなさん、ありがとうございました!

学校紹介ビデオ2022制作中!~(9)陸上・水泳・サッカー部からのメッセージ撮影

 いよいよ今週完成の「学校紹介ビデオ2022」。後半を占めるのは各部活動からのメッセージですが、今回は陸上・水泳・サッカー部での撮影の様子をご紹介します。

 毎年県大会にもたくさんの種目で出場している陸上部。「今年は男女総合1位を目指します!」という力強い宣言を聞くことができました。

 水泳部も県大会や東北大会の常連です。今年まで市中体連男女総合を3連覇中ですが、女子生徒が少ないことをアピール。もっともっと選手層が厚くなるといいですね!

 最後に紹介するのはサッカー部です。いつも明るく前向きに練習に取り組んでいますが、実はこの後の本番では、秘密の小道具が飛び出しました。それは…平五小・平三小のみなさんは小学校でぜひ注目してくださいね!

 次回はいよいよ最終回。わかりやすい映像作品に仕上げようと録音や撮影に取り組んだ生徒たちの姿をご紹介します。どうぞお楽しみに。

学校紹介ビデオ2022制作中!~(8)吹奏楽・合唱・美術部からのメッセージ撮影

 平三中では文化部の活動も盛んで、各種コンテストやコンクールで素晴らしい成績を収めています。「学校紹介ビデオ2022」では、3つの文化部の活動の様子やメッセージも収録しています。

 まずは吹奏楽部。夏のコンクールや冬のアンサンブルコンテストでも毎年上位大会に出場しています。バックで実際に演奏しながら新入生へのメッセージを寄せてくれました。

 続いては合唱部です。現在大人数での合唱が制限されているため、入学式などの行事の際には合唱部が録音してくれた音源が流れ、みんなのお手本になっています。メッセージ撮影でも素晴らしい校歌を披露してくれました。 

 もちろん美術部も忘れてはいけません。毎年いろいろなポスターコンクールなどで入賞を果たしています。やはり作品を見せるのがいちばん!ということで、今まで制作したポスターや看板をインサートしながらのメッセージを完成させました。

 まだご紹介していない部活は3つ。次回まとめてご紹介しますの、どうぞお楽しみに!

 

「話を聴く」ということ

 放送朝会の講話の当番は1学年でした。

 講話を担当したのは、特別支援学級(難聴学級)の担任です。今年度から本校に新設された特別支援学級です。1年生普通学級との交流が多く、子どもたちは普段から仲良く学校生活を送っていますが、専門的な立場からのお話はとても貴重です。

 これからも互いを尊重し、理解し合って、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

【講話全文】

 昨年度まで、私は聴覚支援学校で難聴の子どもたちに言葉の指導や教科指導をしていました。難聴の子どもは生まれた時から耳が聞こえにくいため、耳から情報を得ることが困難です。そのため、言葉を習得するのに大変な時間と労力を要します。聞こえの程度によっては、自分の声を聞くことも難しいため、正しい発音で話すこともままならない子もいます。彼らは、補聴器で補った聴力だけでは情報を得られない場合、見える言葉である手話や口の形を見て相手の話を理解します。必然的に話し手の顔を見ながら話を聴くことになります。

 「話し手が何を伝えようとしているのか」聞き逃さないように真剣に話を聴く子どもたちの姿から、私は「話を聴く」ということは、耳で聞く力だけではなく、「話し手が伝えたいことを知ろう!受け取ろう!」と心を傾けて聴くことが大切だということを教わりました。

 私たちは、毎日いろいろな人の話を聞きながら生活しています。みなさんは相手の話に心を傾けて聴いているでしょうか? 興味がない、自分には関係ない・・・と聞き流してはいませんか?

 みなさんは、心身ともに大人になろうとしている時期のまっただ中です。いろいろな人の話に心を傾けて聴いてみてください。そして、自分の未来のために、たくさんのことを吸収してほしいと思います。

学校紹介ビデオ2022制作中!~(7)特設駅伝・バドミントン部からのメッセージ撮影

 いよいよ今週には平五小・平三小へと渡る予定の「学校紹介ビデオ2022」。シリーズでお伝えしている各部活動からのメッセージ撮影の様子ですが、今回紹介するのは特設部として活動している2つの部活動です。常設部とは異なり、大会に出場する時にのみ平三中の代表として活動しています。毎日学校で練習することはありませんが、いずれの部活動も素晴らしい成績を残しています。

 まずはバドミントン部です。毎年中体連大会などで入賞や県大会などの上位大会への出場を決めています。3名の生徒と顧問の先生が撮影に臨んでくれました。

 次に紹介するのは駅伝部。それぞれが異なる部活動に所属していながら、朝早くからの練習にも参加して力をつけているメンバーたちです。残念ながら今月行われる予定だった新人駅伝大会は感染症拡大防止のため中止となってしまいましたが、「来年度の中体連に向けてそれぞれが力をつけていく」という力強いメッセージを残してくれました。

 次回は、毎年コンテストやコンクールで素晴らしい成績を残している3つの文化部からのメッセージをご紹介します。どうぞお楽しみに。

 

学校紹介ビデオ2022制作中!~(6)バレー・バスケ部からのメッセージ撮影

 いよいよ公開が迫る「学校紹介ビデオ2022」。部活動から新入生へのメッセージはどの部活もしっかりと打合せや準備をして撮影に臨んでくれたおかげで、それぞれに特徴のあるユニークなものが出揃いました(そのせいか完成版は30分を超える見込みですが…汗・焦る)。

 さて、今回は体育館で練習を行っている部活動をご紹介します。まずは女子バレーボール部。パス練習の様子を紹介した後に全員でメッセージを寄せてくれました。

 バスケットボール部は、男女が協力してのメッセージとなりました。やはりシュート練習の紹介が盛り込まれていますが、練習に打ち込む姿は普段の制服姿とは異なる輝きがありますね!

 明日は特設部のメッセージ撮影の様子をご紹介します。どうぞお楽しみに!