こんなことがありました

出来事

のぞいてみると・・・

三階廊下に突如現れた足形のマーク。

 

それに足をそろえてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真ではわかりにくいですが、手前と奥にガラスがあり、手前にはテレビの枠、奥には文字やキャラクターが貼られています。

このユニークな仕掛けは、どの学年がどのような活動の中で作成したのかは現段階では不明です。

児童の皆さん、是非のぞいてみてください。

いじめ防止出前授業

5月18日(水)、福島県弁護士会の弁護士さんを講師にお迎えして、5・6年生を対象に「いじめ防止出前授業」が行われました。

具体的な事例を取り上げたり、架空の状況を設定したりしながら、いじめの構造や対処方法などについて学習することができました。

 

運動会 閉会式

昨日に引き続き、運動会の裏側を。

今日は運動会の閉会式の様子を掲載します。

運動会当日に実施することができなかったので、17日の朝の時間に行いました。

開会式同様、代表児童の皆さんの立派な姿が見られました。

 

開式の言葉

 

成績発表

 

優勝杯授与

 

参加賞授与

 

講評

 

運動会の開会式

運動会当日5月15日(日)の様子は掲載しましたが、当日の朝オンラインで行われた開会式の様子を掲載致します。

代表児童のみなさんは大変立派な態度で式に臨むことができました。

開会の言葉

 

優勝杯返還

 

大会長あいさつ

 

選手宣誓

 

紅白あいさつ

 

運動会 下学年の部

 大校庭の水取り作業にご協力いただきまして、競技開始を30分繰り下げ、運動会をスタートすることができました。(今朝の降雨にも、なんとか対応できました。ご協力ありがとうございました。)

運動会は15日(日)に順延します

「安心メール」でお伝えしましたとおり、運動会は15日(日)に順延させていただきます。

日曜日に実施した場合も下校時刻に変更はなく、13:00頃になります。

ご確認よろしくお願いします(写真は桜咲く4月、運動会の練習に励む5年生です)。

 

運動会の練習

当日の天気が気になるところですが、運動会の練習は着々と進んでいます。

昨日は体育館で開閉会式の練習が行われました。

昨年度同様、開閉会式は各教室にてウェブ会議システム「Zoom」を活用して行います。

2部制にしたりオンラインで行ったりと、感染症対策を十分に行いながら実施していきます。

初めての書写学習

5月10日(火)、3年生が初めての書写学習が行われました。

道具の名称や使い方をはじめ、学習の準備や片付け方などのお話がありました。

「わぁ~」「おぉ~」「へぇ~」の連続。

これから本格的な学習に入ります。どんな作品ができるのか、楽しみです。

 

奉仕作業

5月7日(土)、PTAによる奉仕作業が行われました。

運動会も控えていることから、校庭の除草作業や藤原川土手の草刈り、また校舎内外のトイレ清掃等を行いました。

多くの保護者にご参加いただき、とてもきれいな校庭&トイレになりました。

気持ちよく学校行事や教育活動が行えます。

ご協力ありがとうございました。

 

春の遠足

4月28日(木)、昨日から順延した春の遠足が実施されました。

暑くもなく、遠距離を歩くには適した天気でした。

撮影者は2年生の遠足に同行しました。

足湯に浸かったり公園で遊んだりと、気持ちよく過ごすことができました。

 

学級・学年懇談会並びにPTA総会

4月15日(金)、授業参観は中止となりましたが、学級・学年懇談会並びPTA総会が実施されました。

懇談会では短い時間ではありましたが、新しい学年・学級での学習や生活の様子をお伝えするとともに、今後の指導・支援について話し合う貴重な機会となりました。

総会においても多くの保護者の皆様にご参会いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

1年生を迎える会

4月25日(月)、ウェブ会議システム「Microsoft Teams」を活用して1年生を迎える会を実施しました。

各学年が歓迎の言葉を述べたり表現活動を通して歓迎の意を示したり。

事前に録画したビデオ放送でしたが、「録画だからこそ」の演出もあり大いに盛り上がりました。

 

 

 

体力づくり

 係活動を終えた6年生が大校庭で体力づくりを始めています。一つ一つの動きの意味を、「着地の時間を短く」などのように教頭先生から教えていただき取り組んでいます。

ふくしま学力調査を実施

4月13日(水)、4年生以上を対象とした「ふくしま学力調査」が実施されました。

本調査はお子さんの学力の伸びや学習に対する意識の変化等を把握するものです。

これらの結果を学習指導や生活支援に役立ててまいります。

子どもたちは真剣な表情で、一生懸命テストに取り組んでいました。

 

  4月14日(木) 昨日、欠席のため学力検査を受けられなかった児童は、図書室でテストと向き合っています。「がんばれっ!」

最上級生の立派な姿勢! 委嘱状交付式

 6年生が、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式に臨みました。校長先生のお話、委嘱状交付、代表児童による宣言、常磐分庁舎署員の方のお話という内容で、体育館で行いました。6年生の話の聞き方、代表児童の堂々とした宣言に、「交通事故から命を守る行動をする」という構えが現れていました。

まぶしい朝に まぶしい姿

 令和4年度第1週最終日です。入学や進級と大きな変化があった今週ですが、校舎前には昨年度からのまぶしい姿がたくさん見られました。1年生から大事に育てているチューリップに、水をあげている2年生の姿があります。

 

令和4年度 スタート

 新1年生104名を迎えて、磐崎小学校の令和4年度が始まりました。入学式では、「ランドセルの中には、たくさんのみなさんへの想いが詰まっています。」と実物のランドセルをもとにした校長式辞から始まりました。

 今年度もよろしくお願いします。

修了式

本日、修了式が行われました。

放送による修了式でしたが、1年生から5年生の代表児童が立派に修了証書を受け取りました。

校長先生からは今年度のがんばり、特に5年生には今後への期待・希望が語られました。

いよいよこれから6年生の卒業式です。

すてきな式になることでしょう。

 

お掃除上手

1年生のお掃除の様子です。

隅々まで丁寧にほうきをかけたりぞうきんがけをしたり。

無言で一生懸命体を動かしていました。

まもなく2年生。とても頼もしい姿です。

 

優雅に制作活動

3月15日(火)、1年生の教室では粘土を使って「1年間の思い出」を表現していました。

BGMにクラシック音楽を流し、優雅に、穏やかな雰囲気の中で制作をしていました。

BGMが流れるだけで教室がアトリエに早変わり!?

 

卒業式、間近に迫る

3月10日(木)の3校時目に、卒業式の練習(行事)が行われました。

式の流れを確認したり、証書の受け取り方や座礼の仕方を練習したり。

漂う緊張感は本番そのものでした。

練習はバッチリなので、「ハレの日」が無事に迎えることができるように祈るばかりです。

 

字形や大きさを意識して

3年生が書写(硬筆)の授業に取り組んでいました。

中心を意識しながら大きさや字形を意識して、一画一画丁寧に書いていました。

一文字書くごとに、「ふ~」と息をつきながら集中して取り組んでいました。

 

久しぶりの外遊び

3月7日(月)、大休憩の時間に外遊びをすることができました。

久しぶりの外遊びに、児童の目は輝き、大急ぎで大校庭に向かう姿が見られました。

鬼ごっこやドッジボール、鉄棒遊びやなわとびの練習etc.

天候もよく、思い思いに体を動かしていました。

 

式場作成

先日、5年生が卒業式の会場を作成してくれました。

まずは体育館にあるマットや跳び箱の整頓や搬出。その後は床の掃除、そしていすや机を出し、きれいにぞうきんがけをしてくれました。

おかげさまであっという間に体育館が「卒業式会場」へ。さすが、もうすぐ最高学年。頼もしい姿です。

 

 

卒業式ムード一色

3月に入り、卒業生を送る会を行い、6年生へのエールが込められた掲示物が掲示され、卒業式の式場作成が完了しました。(式場は5年生が設営してくれました。次回紹介します。)

学校全体が卒業式ムードで高まっていくのが感じられます。

6年生の皆さんは小学校生活も残りわずかとなりましたが、これあらさらに学校生活を充実させていってほしいと思います。

 

6年生を送る会

3月1日(火)、「6年生を送る会」を動画配信によって実施しました。

過去の懐かしい写真がスライドショーで流れたり、各学年から心温まるメッセージが流れたり。

6年生の教室は大盛り上がりでした。映像後には、5年生からメッセージカードが届けられました。

6年生からはお礼として手作りのおぼんかけが届けられました。

例年の形とは違いましたが、とてもすてきな会となりました。

 

 

表現活動

2月28日(月)、6年生の社会科の時間に、タブレットのプレゼンテーション機能を使って学習成果の発表をしていました。

教科書や資料集の情報を整理し、タブレットでまとめて発表しています。

見出しやレイアウトを工夫し、わかりやすくまとめる力も表現力の1つです。

見やすさを意識した資料に驚きました。

 

各種表彰

臨時日課が続いているため放送による全校朝会が行えず、各種表彰も実施できずにいました。

そこで大休憩の時間に校長室にて表彰を行いました。

今回は「書きぞめ大会」で優秀な成績をおさめた4名を表彰。

「書きぞめ大賞」「書きぞめ準大賞」「書きぞめ奨励賞」!!!

日頃の努力とその実力に敬意を表したいと思います。本当におめでとうございます。

 

 

中学校入学説明会

2月24日(木)、6校時目の時間に中学校入学説明会が実施されました。

本来であれば、授業参観後の保護者懇談会の時間に実施していました、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、児童のみの参加で行いました。

入学式までに準備してほしいものや心構え、入学式の予定などが伝えられました。

卒業生の表情も真剣そのものです。

 

 

 

帰りの会で

3年生の帰りの会をのぞくと、「今日みんなが頑張ったこと」や「協力したこと」等のよかったことの発表をしていました。

当番の児童が発表の数だけ「コイン」や「ダイヤ」を宝箱に入れていました。

たくさん貯まると何かいいことがあるのでしょうか?おもしろい取り組みですね。

 

学力テスト

2月15日(火)、2・3校時目に全学年を対象に学力テストを実施しました。

これまでの学習の成果を発揮しようと、集中して取り組みました。

廊下はシーンと静まりかえっていました。

1年生にとっては初めての学力テスト。どうだったでしょうか?

結果は3月中旬頃にわかる予定です。

 

雪のはずが・・・

2月10日(木)、午後から天気予報は「雪マーク」であったため、降雪を期待していた子どもたちでしたが、下校時は「冷たい雨」。

とても残念そうでしたが、明日から三連休ということもあり、元気に下校していました。

雪はこれからでしょうか?楽しい週末になることを願って、さようならをしました。

 

鏡の性質を考えて・・・

2月9日(水)、5年生の教室では図工の作品作りに取り組んでいました。

ミラー(鏡)になる素材を生かして、奥行きを考えたり対称性を生かしたりして、おもしろい作品となっていました。

できあがった作品をタブレットで撮影していましたが、その後はそれらを見て鑑賞し合う活動をするものと思われます。

 

 

 

調べ学習

タブレット端末にも使い慣れ、上手に調べ学習をしている6年生です。

教科書・資料集を中心に調べ、わからなかったことやもっと調べたいことはタブレットを活用して。

上手に扱うとともに学び方も身についている点がすばらしいです。

 

段ボールを使って

2年生の教室をのぞくと、段ボールを使って何かを制作していました。

児童に聞いてみると、「家」「車」「犬小屋」まで!

それぞれ思い思いの作品を作っていました。

持ち帰りも大変そうでした。保護者の方が引き取りに来校される姿も・・・。

ありがとうございました。

 

新入児保護者説明会

2月4日(金)、児童の下校後に「新入児保護者説明会」が行われました。

時間や内容を短縮・精選して、短時間で実施しました。

会場は5年1組の児童にお願いしました。キビキビと動く姿に「さすがもうすぐ最上学年!」と感心しました。

ご参会の保護者様、本日はありがとうございました。

 

豆まき集会

2月3日(木)、今日は節分、ということで「豆まき集会」が行われました。

計画段階では体育館からのオンライン配信でしたが、放送室からの放送集会に切り替えて行いました。

節分、豆まきに関するクイズがあるなど、楽しい集会となりました。

豆まきは行わずに、学級への配付となりました。イラストを担当したのは「年男・年女」の5年生です。

 

1年間をふり返って

2月2日(水)、1年生が図工の時間に1年間の思い出を絵に表現していました。

遠足や運動会、水泳学習やドッジボールなど、思い思いの場面を絵にしていました。

様々な制限があった一年間でしたが、一つ一つの行事や活動が心に残っているようです。

 

かたちづくり

1月31日(月)、1年生が「かたちづくり」を行っていました。

二等辺三角形を複数枚使って、さまざまな形を作っていました。

課題を終えた児童は熱心にオリジナルの形をつくっていました。

こうした活動を通して図形の感覚を豊かにしていきます。

 

取材!

新聞記事でご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、給食時に6年生の教室に取材が入りました。いわき市教委とネギの生産者らが協力して作成した動画を見ながら食事をしている様子をパチリ。

3つの新聞社の方が来校され、各社ともすてきな写真を掲載してくださいました。

生産者の思いや調理の工夫などが学べる動画に仕上がっています。感謝の気持ちをもって食することができました。

 

よい週末を!

1月21日(金)、下校の様子を掲載します。

みんな素敵な笑顔です。

様々な制限がある中での週末となりますが、感染予防に留意しながら、よい週末をお過ごしください。

 

長縄跳び

1月20日(木)、長縄跳びをして遊ぶ児童が数組見られました。

八の字に跳んだり数人が一斉に跳んだり、遊び方は様々でした。

なわとびは手軽に始められるとともに心肺機能を高めることができる運動です。

引き続き楽しく取り組んでもらいたいです。

 

クラブ活動

1月19日(水)、3学期初めてのクラブ活動がありました。

自然・科学クラブはシャボン玉液を手作りし、うちわやハンガーなどを使ってシャボン玉を飛ばしていました。

工作クラブでは「ダイヤ凧」を制作していました。「凧にたこ」を描いている児童がいてなるほどと納得させられました。

どのクラブも楽しく活動していました。

 

給食について知ろう

1月18日(火)、常磐給食調理センターの先生をお迎えして1年生が給食について学習をしました。

給食の材料には「エネルギーになるもの」「体の調子を整えるもの」「体をつくるもの」がバランスよく使われていることなどについて学びました。

調理の様子を映像で見ることもでき、調理の工夫や大変さを知ることができました。

委員会活動

1月17日(月)、3学期初めての委員会活動が行われました。

今後の活動内容の確認、集会活動の計画などが行われていました。

運動委員のお友達が「ジャンピングボード」を設置してくれました。

ありがとうございました。

全校生の皆さん、明日からの練習にぜひ活用してください。

 

あらゆる手段で調べ学習

6年生社会科の授業の様子です。

満州事変、日中戦争、太平洋戦争・・・様々な出来事について調べています。

教科書、資料集、タブレット端末、あらゆる手法で情報を入手し、整理していました。

数多くの情報を入手し、比較・検討して要約してまとめていく・・・とても大切な能力です。

そうした機会をできる限り設定してぜひとも育成したい能力の一つです。

 

校内書き初め会

昨日、今日と多くの学級で「書き初め」を行っていました。

机を廊下に出し、正座をして真剣に書く姿はなんとも美しいものがあります。

カメラを向けるのが憚られるほど、教室中が「シーン」とした静寂に包まれていました。

 

 

元気になわとび

1月12日(水)、大休憩時には雪が舞う中でしたが、元気になわとび運動に励む児童が多数いました。

一生懸命練習をする1年生、上級生と仲良く長縄跳びをする2年生、半袖で練習をする4年生!

寒空の下でしたが、降ってくる雪に歓喜の声があがっていました。

 

3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

1月11日(火)から3学期がスタートし、校舎に子どもたちの声が戻ってきました。

始業式後は愛校清掃を行い、教科学習や学級活動が行われました。

教室をのぞくと、3学期の目標を書いたり冬休みの課題提出の確認をしたり。

子どもたちのやる気が感じられる1コマでした。

明日から給食が始まります。お箸の準備をお願いします。