こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

「学びの習慣づくり」推進事業

 この事業は、子どもたちが放課後、集中して学習に取り組める環境のもと、一人一人が自己のめあてに適合した学習に取り組むことにより、一人学習の習慣を身につけさせ、家庭での自主的な学習習慣の定着を図るとともに、子どもたちの基礎学力の定着を進め、学力向上につなげることを目的にしています。初回の 7/13(火)は学習会場運営員の先生の紹介を受け、早速学習会が始まりました。一人一人真剣に学習に取り組んでいました。これから週2回程度、放課後に行っていきます。

 

修学旅行説明会

 7/13(火)6校時、3年生は保護者と一緒に体育館で修学旅行についての話を聞きました。9月に予定されている修学旅行が生徒たちにとって良い思い出となることを期待しています。

TOHOKUわくわくスクール

 7/13(火)に2年生は総合的な学習の時間に「鹿島建設によるオンライン講義及びワークショップ」の授業に臨みました。2年生は4つのグループに分かれ、仙台の鹿島建設とオンラインで結び、各グループで久之浜の未来について考えました。短時間ながら協力してプレゼンテーションソフトを使って発表することができました。

  

  

AED講習会

 7/12(月)6校時、いわき消防署より2名の先生方をお招きし、AED取り扱い講習を実施しました。消毒作業をしながら、2年生全員が人形で胸骨圧迫やAEDの使用する体験を行い、コロナ禍での心肺蘇生法について距離のとり方や人工呼吸を除いた方法など真剣に講師の先生の話に耳を傾けていました。

 

薬物乱用防止教室

 7/9(金)6校時、全校生対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用防止指導員の長谷川先生に、薬物を乱用することの怖さやその入口にもなり得る未成年の喫煙について多くの資料をもとにわかりやすくお話しいただきました。

 

ビオトープづくりに向けて

 7/7(水)5校時、2年生は国語のプレゼンテーションをしようという単元で、校長先生に「久中にビオトープをつくろう」という提案をしました。班ごとにビオトープの魅力や費用などを説明し、校長先生からは、「ぜひ、すばらしいビオトープを作ってください。」と快諾をいただきました。

  

3年総合 出前講座

 6/25(金)6校時、「ユニバーサルデザイン」について、市民生活課の小野さんに話を聞きました。熱心にメモをとりながら学びました。

  

期末テスト2日目

 6/25(金)は1学期期末テスト2日目で最終日でした。昨日に引き続き、国語・技家・数学・美術の4教科のテストが行われました。生徒たちは最後まで粘り強くテストに取り組むことができました。

  

期末テスト1日目

 6/24(木)は1学期期末テストの1日目で、社会・音楽・理科・保体・英語のテストが行われました。休み時間には勉強し、生徒はみんな真剣に1日目のテストに臨みました。

 

クリーン作戦

 6/17(木)6校時、第1回クリーン作戦を実施しました。学年ごとに別々の方面に分かれてゴミを拾っていきました。落ちているゴミはそれほど多くはありませんでしたが、見つけたゴミを確実に拾っていき、きれいにすることができました。

  

学力コンテスト

 6/17(木)、今年度第1回目となる学力コンテストが学力向上タイムでの3回の練習を経て、行われました。1年生は社会、2年生が英語、3年生は理科の問題に取り組みました。これからも学力向上タイム、学力コンテストを一つにきっかけに学力UPを図れればと思います。

  

いじめ防止出前授業

 6/9(火)3校時、福島県弁護士会の3名の弁護士の方に来ていただき、各学年教室でいじめ防止の特別授業をしていただきました。生徒達は弁護士の先生の前で緊張しつつも、真剣にいじめについて考えることができました。

  

特別講師による授業

 6/4(金)、特別教師として吉岡榮一先生をお招きして、1年生の理科の授業を行っていただきました。岩石の中に見られるプランクトンの化石の話から海藻の話につながっていきました。生徒達は興味深く先生の話に耳を傾けていました。6/7(月)、8(火)とあと2回、授業が続いていきます。

 

市中体連壮行会

 5/31(月)、市中体連大会の壮行会が行われました。今回の壮行会は感染症対策として、選手一人ひとりからの意気込み発表は行わず、映像による各部の紹介とキャプテンからの抱負の発表となりましたが、大会に向けての熱い気持ちが伝わってきました。大会での活躍が期待されます。

        

花壇作り

 5/28(金)、花壇の除草作業を2年生が行いました。きれいになっていく花壇に達成感を感じる生徒達でした。これからきれいな花壇ができていくのが楽しみです。

  

手話講座

 5/28(金)、3年生は昨日に引き続き、福祉についての学習です。いわき市障がい福祉課の手話通訳者の方に講師になっていただいて、手話について学びました。生徒達は意欲的に手話にチャレンジしました。

 

出前授業 福祉について

 3年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに学習しています。5/27(木)6校時、いわき市障がい福祉課の方をお招きして、障がい者の福祉についてお話を聞きました。代表者が障がい者体験も行い、その大変さを感じることができました。

 

生徒会総会

 4/30(金)6校時に前期生徒会総会を実施しました。コロナ感染症対策として質問事項及びその回答は生徒会新聞で行うことになりましたが、各委員会の活動計画の発表を真剣に聞くことができました。今後の活発な生徒会活動が期待されます。

  

授業参観

授業参観では、いつも通りに真剣に一生懸命に先生の話に耳を傾け、授業を受けていました。

保護者の参観は、時間で区切り、授業の教室とライブ配信で見る教室を入れ替えて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会・部活動保護者会総会

4月28日(水)PTA総会・部活動保護者会総会を行いました。

総会の中で、保護者と学校が力を合わせ、今まで当たり前だと思っていたことへの喜びに新鮮さを感じながら、この1年、感染症対策を十分に講じた上で、毎日の授業、1つ1つの学校行事などの教育活動を丁寧に進めていくことを確認しました。

 

避難訓練を実施

 4月23日(金)6校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。真剣に訓練に臨むことができ、速やかに校庭に避難しました。合わせて原子力災害も想定し、二次避難として体育館に避難し、反省会を行いました。反省会では避難訓練の大切さについて改めて確認することができました。

  

新入生オリエンテーション

本日1校時に新入生オリエンテーションがありました。

生徒会副会長からの話にはじまり、生徒会活動や学校行事、部活動についての話がありました。

新入生代表のあいさつでは、決意と抱負を話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

 4月7日(水)の交通教室では、通学路の注意すべき箇所を確認しながら、下校しました。

着任式・始業式

5名の先生方が着任されました。77名の生徒、先生方、保護者、地域が1つになって頑張っていきます。

入学式

1年生26名が入学しました。一人ひとりの瞳は、輝いており、これから始まる中学校生活への希望にあふれていました。

研究授業を行いました。

 2月4日(木)4校時、1年1組で齋藤さおり先生の国語の授業研究が行われました。

「少年の日の思い出」の読みを深める授業で、ちょうの収集に熱情をもっている「僕」のようすを文章に表しました。

グループで話し合いながら、活発な意見の交換ができていました。最後には、できた文章を読み合いました。

久之浜中 独自の駅伝競走大会

2月2日〈火〉新人駅伝大会に向けて練習をしてきた成果を試す、駅伝大会を久之浜中学校独自で行いました。

みんなとても力をつけ、たくましい走りをしていました。

また、久之浜中の温かさが感じる応援もとても良かった大会になりました。

スポーツこころのプロジェクト

 12月8日(火)2年生の保健体育の授業において、スポーツこころのプロジェクトと連携して、元フェンシング日本代表 池田めぐみさんのリーモートによる授業を行いました。

 池田さんからまず、幼稚園の時に描いた夢であるオリンピックに出場することを成し遂げるまでの話を聞きました。

 オリンピックに出場するまでの道のりには、様々な試練があり、それを乗り越え、夢を叶えた話でした。夢を持ち、諦めないでがんばれば、夢は叶う。そのために努力することや辛いことからも逃げないで頑張ることの大切さなどを学びました。

 次に掲げた夢のオリンピックでメダルをとろうとした時の話では、臨んだ矢先のとても苦しい試練の話でした。

 池田さんは、今まで様々なことを乗り越えた強さで、別の夢を持ち、生きる力に変えた話でした。その話を聞き、池田さんはとても強く、凄い人だと思いました。

 私たちの人生には、これから様々な試練があると思いますが、池田さんから教わった夢を持つことの大切さ。

「夢」=「生きる力」を大事に、頑張っていきたいと思いました。

 

海蜂祭②(スポーツ心のプロジェクト講演会)

 海蜂祭の午後は生徒対象の「スポーツこころのプロジェクト講演会」を開催しました。講師には元サッカー日本代表で、JFAこころのプロジェクト 夢先生の安永聡太郎さんを迎えました。

 安永さんからは、幼少期から「スーパージャイアン」だったという話や高校時代(旧清水商業)、プロ選手としての栄光や挫折など、具体的で興味深い話を聞かせていただきました。その中でも、「歩成り」の話は特に印象的でした。「歩成り」とは将棋の駒の「歩」が地道に前に進み、「金」に成ることを意味しています。安永さん自身が夢をもち、コツコツと努力を続け挑戦したからこそ、かけがえのない出会いがあり成長できたと実感しているそうです。

だからこそ、みなさんにも「夢をもち一歩一歩こつこつと努力する、『歩成り』の精神で毎日を大切に精一杯生きてほしい」という、安永さんの熱い思いを感じることができた、貴重な時間でした。

あらためて、安永聡太郎様どうもありがとうございました。

学校祭(海蜂祭)

10月24日(土)学校祭を行いました。

今年度のテーマは、「扉を開こう!まだ見ぬ明日へ向かって」

1~3年生が一つになって、素晴らしい学校祭をつくりあげました。

【1年生総合学習発表(職場体験で学んだこと~久之浜の今と昔~)】

【1年生合唱(勇気をください)】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【2年生総合学習発表(職場体験で学んだこと)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生合唱(大切なもの)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生総合学習発表(ドラえもんのび太の福祉大冒険)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生合唱(With You Smile)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【全校合唱(故郷)】

 

海蜂祭 全体合唱練習

 10月24日(土)に海蜂祭にむけて、全体合唱の練習をしました。全校生で合わせるのは初めてで、並び方から確認し

ました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のために例年とは違う形での開催となります。合唱は、フェイスシー

ルドをして感染防止対策をとりながら練習をしてきました。

残り3日間、生徒の本気の取り組みを見守っていきます

 

 

令和2年度 後期生徒会総会

 10月2日(金)に後期の生徒会役員と常任委員長の任命が行われ、生徒会総会が行われました。

新生徒会役員は2年生3名、1年生2名の5名です。常任委員長と協力しながら、84名の会員をしっかりとリードし、

久之浜中学校の伝統を引継ぎ、さらに校風を高めていくことを期待しています。

 

未来の有権者育成モデル事業

 10月8日(木)に「未来の有権者育成モデル事業」の一環として選挙体験を行いました。近年いわき市の投票率が低い傾向にあり、未来の有権者である中学生に選挙の理解を深めるとともに関心を高める機会として設定しました。。当日はいわき市選挙管理委員会委員長の飯間香保子 様をはじめ3名の方から、貴重なお話を聞き、生徒たちは積極的に活動していました。

 

 

球技大会

10/14日(木)校内球技大会が行われました。

3学年縦割りで班をつくり、学年間の垣根を越えて交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 総合学習

地域のことをあらためて知り理解する学習です。ぽっぽ焼を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴ヶ城

鶴ヶ城に行きました。弁当も美味しくいただきました。

後期生徒会役員選挙に向けて

9/15(火)に令和2年度後期生徒会役員選挙が実施されます。1・2年生のから5名が立候補者し、朝の校門で応援者と共にあいさつをしながら選挙運動を行っています。

絵付

赤べこ、合格だるまの絵づけをしました。

1年生 校内レク

今年の1年生は遠足ではなく校内での活動で親交と絆を深めました。

体育館で4チーム対抗でバレーボール、ドッジボールを行いました。その後、家庭科室で調理実習を行い、ツナご飯を作りました。

全員で協力して楽しい1日になりました。

自然体験塾

なんと講師は、なすびさんです。常磐交通さん、グランデコさん感謝です。子どもたちは大喜びです。

2年生 学習旅行

昨日、2年生は会津へ学習旅行に行ってきました。今回は予定していた班別自主研修は行わず学級全体での活動でした。学年テーマの「助け合いと思いやりの心」を大切にして、協力しながら活動し、いろいろなことに気づき、学んで帰ってきました。