出来事

今日の出来事

1年2組 調理実習の様子

 10月12日(木)1年2組で調理実習がありました。今回の実習では、豚汁を作っていて、班で協力しながら一生懸命作ることができました。調理後は、反省シートまでしっかり記入していました。

 

 

令和5年度 後期 生徒会総会

 10月11日(水)、本日午後は後期生徒総会が開催されました。

 開催に先立ち、後期生徒会役員、各学級役員、各専門委員会役員が任命されました。平二中の新しいリーダーたちです。

 全校生徒の前に並んだ各専門委員長たちと、代表質問者たちが質疑応答を繰り広げました。

 ルールや伝統を良く守ること、考えを持って変えていくこと、そしてあるべき姿を後輩たちへ伝えていくこと。平二中発展のために是非、続けて行って欲しいと思います。

市新人剣道競技大会結果

10月7日に南部アリーナで剣道競技大会が行われました。
結果 男子個人第1位K・Rさん(県大会出場)
女子団体第2位(県大会出場)

PTA除草活動

 

10月8日(土)

PTA役員有志で学校周囲と石名坂上のT路、二小側階段通学路の草刈りと伐採を行い通学路の見通しを確保していただけました。

いつも子どもたちのために安心・安全に向けてご支援いただき感謝申し上げます。

バレーボール 市新人大会

10月7日(土)・8日(日)、いわき市総合体育館にてバレーボール競技の市新人大会が行われました。

 
7日(土)の予選ブロックでは泉中と対戦し、残念ながら0-2で敗北を喫しました。


各予選ブロックの1・2位が進む8日(日)の決勝トーナメントでは、1回戦で草野中に2-0で勝利!ベスト8に残ったため、悲願の「1部昇格」を果たしました!!!喜びのあまり、選手たちの目には涙も……!

ベスト4入りをかけた四倉中戦は0-2で敗退。

残り1枠の県大会行きを決める代表決定戦に回ることになりました。

 
準決勝、決勝、そして代表決定戦は15日(日)中央台南中学校体育館にて行われます。

県大会出場権を掴み取れるよう、あと1週間で成長していきたいと思います。

サッカー部 練習試合

 10月8日(日)、錦中さんとの練習試合です。通常の試合とは趣向を変えて、15分ごとにポジションやフォーメーションを入れ替えながらゲームをしました。2時間半ぶっ通しです。

 いろいろなポジションを経験したり、自分たちの考えでフォーメーションを配置したりすることで、いつもとは違った気付きがあったかも知れません。明後日以降の練習に活かしていきたいですね。それにしても、走る力、ついたと思います。

サッカー部 めひかリーグ第3節

 10月6日(土)、久しぶりのめひかリーグ、VS中央台南中、@中央台南中です。

 硬い地面と強い風に撹乱された今日の試合は、アウェイの平二中には不利に働きました……。ボールを思うようにコントロール出来ず、全般的にコンスタントな失点を許してしまいます。なかなかパスが繋がらない!それでもラスト10分、相手の守備をすり抜けて、渾身の1点を決めます!

 結果は6-1。パス、ドリブル、そしてトラップの重要さなど、基礎練習への意識が高まる結末となりました。

 明日は錦中さんとの練習試合です。

中間テスト

10月6日(金)

2学期中間テストが実施されました。部活動や行事など忙しい中でしたが、これまでの取り組みを最後まであきらめずテストにぶつけていました。

福島県中学校体育大会 結果

 今日まで努力を重ね続け、一本のたすきを繋げることができました。

 自分のため、仲間のため、そして家族や応援し続けてくれた全ての人のために走りきることができました。

 気温17.5度、湿度80%、雨天でのスタートとなりました。

 スタートの様子です。

 14位と健闘しました!

県駅伝競走大会

 本日は県駅伝競走大会当日となりました。

 前日より、福島市に入り準備を進めていた選手と応援の生徒が合流し、最終調整を行いました。

 電光掲示板にも写りました!

 いざ、頑張ります!

サッカー部 新人戦最終日 〜第3位!!〜

 明けて10月1日(日)、新人戦最終日です。今日はなんと2試合。スタミナは持つか?

 午前中は泉中さんとの戦いです。実は今年度になって初の対戦だったため、その全貌が見えない中での開戦でした。やはり大所帯の学校、強い……。早々に得点し、満身創痍で挑む平二中を引き離して行きます。4-0で黒星、という結果でした。

 午後は県大会に向けた代表決定戦という事で、小名浜二中さんとの対決です。押し迫る小名浜勢相手に、仲間と声を掛け合い、何度もシュートを放ちますが、前半に1点、後半に2点を立て続けに許し、3-0でこちらも黒星となりました。

 2週に渡る新人戦で、新たな課題や更なる目標が見えたと思います。一方で「第3位」の賞状を頂き、名前を呼ばれた事はしっかりと受け止めたいですね。雨の中応援して下さった保護者さん、先輩方、皆さん、ありがとうございました!

サッカー部 新人戦第2週

 9月30日(土)、今週も新人戦です。前回の勝利を受けて、小名浜一中さんとの試合を迎えました。今日の相手はシード校、手強いです。

 序盤で1点を決め、勢いに乗る平二中。今日の動きは何か違う…。ボールを素早く回し、繋ぎます。中盤に差し掛かり、相手に2点を許しますが、まだまだ粘ります。何とか取り返すべく果敢にシュートを撃つ! 何度もギリギリで相手のシュートを遮断する! 連携が功を奏し、最後の最後、2-2に追い付いたところでホイッスルが鳴りました。かくしてPKへ。

 夏の「ろうきん杯」で涙を飲んで以来のPK、全員緊張ーー。相手の得点が決まって行く中、死中に活を見出し、追い上げます。そして……、4-3の粘り勝ち!!喜びもひとしおです。

 公式戦トーナメントでここまで駒を進められたのも、生徒たちの努力と皆さんの応援ご指導の賜物です。本当にありがとうございます。試合は明日の準決勝、決勝、代表決定戦へと続きます。

第2回 避難訓練

 9月29日(金)、火災を想定した避難訓練が行われました。

 緊急放送を受けて、全校生徒、整然と校庭に避難します。「誰も喋っている人がいなかった」と校長先生から講評も!避難の際は「お・か・し・も」(押さない、かけない、喋らない、戻らない)が鉄則です。

 万が一、生徒の皆さんが自分で消化器を使うことがあるかもしれません。それに備えて2名の生徒が、水消化器の実演をしました。よくおさらいしておきましょう。

 何より、命を大切にーー!

第2回 避難訓練

 9月29日(金)に、避難訓練が行われました。今回の訓練では、家庭科室で火災が発生したことを想定し、避難活動が実施されました。ハンカチなどで口を覆い、無言で速やかに避難するといった、真剣に取り組む生徒の姿が見られました。

 避難後は、消化器の使い方を学び、代表生徒が数名、消火体験をしました。

 

 

県駅伝壮行会

9月28日(木)県駅伝壮行会を行いました。壮行会の前に表彰も行われました。校長先生からは、平二中の雰囲気が良く、学習の成績も伸びてきているとお話がありました。特設駅伝部も6月から雰囲気良く練習を重ねて来ました。その成果が出て、県大会出場できることは、本当に素晴らしいことです。大会ではぜひ頑張ってきてください。

9月26日(火) 初任者研修 研究授業(道徳)

1年2組 2校時 武内和斗先生による道徳の授業

主題名「安全への配慮」  教材名「一日前に戻れるとしたら」

さまざまな災害において、自分たちの身を守るためにしなければならな

いことやできることについて話し合いました。

3年2組 4校時 渡邉俊介先生による道徳の授業

主題名「伝統の継承」  教材名「日本の伝統文化 将棋」

藤井聡太棋士の言葉を取り上げ、文化を受け継ぎ、発展させていくことの意義について意見を交流しました。

駅伝部試走(午後)

 午後の練習の1コマです。

 最後の力を振り絞りスパートをかけているところです。

今日1日頑張りました!

駅伝大会に向けた試走

 10月4日(水)の県大会に向け、あづま総合運動公園で試走を行っています。

 整備された美しい公園内コースで、精一杯タイムトライアルに臨んでいます。

 

サッカー部 新人体育大会

 9月24日(日)、新人戦ーー 今回はトーナメント制ということで、言わば負ければ後がない戦いです。アップをしながらみんな、緊張の面持ちでした。


 初戦、玉川中さん・植田中さん合同チームとの戦いが始まりました。まずは相手に1点を取られます。しかしその後は、積極的にシュートを繰り出して、徐々に巻き返しを図る平二中。3-1で勝利を決めました!!トーナメント戦での一勝は非常に大きいーー。1・2年生による新チームは緊張を乗り越え、初の公式戦を白星で飾りました。


 先輩方も応援に駆けつけ、差し入れまで頂きました。ありがとうございます。

お祝い バレー3部リーグ1位&2部昇格

9月16日(土)・17日(日)、勿来体育館にてバレーボール秋季強化リーグ(3部)が行われました。

 
1日目の予選ブロックリーグでは上遠野中・内郷一中・赤井中と対戦し2勝1分、2日目の順位決定リーグでは植田中・豊間中に2勝し、3部優勝、そして、チームの目標であった2部昇格を果たしました!!


新チームになって初めての公式戦のため、緊張のせいかサーブがなかなか入らず苦しい試合展開となる場面もありましたが、13人一丸となって戦い抜きました。

 
来月行われる新人大会に向けて、さらに力を高めていきたいと思います。

女子バスケ部 練習試合の様子

 女子バスケ部は、9月16日(土)17日(日)の2日間、平一中さんと平三中さんで行われた練習試合に参加してきました。今月末に控えている新人戦に向け、集中して試合に臨むことができました。

 

サッカー部 マルトめひかリーグ2023

 9月16日(土)、マルト杯めひかリーグ2023に出場しました。木曜日にユニフォームをもらい、新たな背番号を背負い直した1・2年生たち。今日は新体制なって初の公式戦でした。

 平三中さん・中央台北中さんによる合同チームとの勝負です。平二中は粘りを見せますが、パス回しで勝る相手に、0-1で黒星という結果でした。

 試合は明日も続けて行われます。暑さ対策、ケガ対策、試合対策をしっかりとして臨みましょう。

方部連P役員会・会長会

9月15日(金)

平方部のPTA連絡協議会役員会と会長会がありました。

台風13号の被害状況や、方部レクリエーション等今後について話がありました。お足元の悪い中ご参加ありがとうございました。

令和5年度福島県下英語弁論大会

9月14日(木)

県英語弁論大会が会津若松文化センターで行われました。

各地区の代表が参加し、審査も予定の時間を大幅に超えるほどの熱い大会となりました。そのような中ベストを尽くすことができました。これまでのご支援ありがとうございました。

子どもがいのちを見つめる授業

 9月14日(木)、先週に引き続き、いわき市医療センターの渡邉睦弥先生をお招きし、「子どもがいのちを見つめる授業」が行われました。今回は3年2組で実施しました。

 先生曰く、ガンの患者さんにとって最も辛いのは、治療の道のりがひとりぼっちなものだという事だそうです。突然の別れを突き付けられる家族にも、遣る瀬無さが残ることでしょう。いつか終わりのやって来る「命」です。健康に生きられる時間を少しでも長く保てるよう、日頃の生活から気を付けられると良いですね。

2年生職業講話

9月12日、2年生は総合体験活動で職業講話を受けました。

消防、介護、マルト、呉服・ふろしき、カイロプラクティスの5つのグループに分かれ、講師の先生方のお話を聞き、職業について考えることができました。

3年生高校説明会

 9月12日(火)、3学年は各高校の先生方をお招きし、高校説明会を実施しました。皆さんの志に合わせて、様々な課程が用意されていることが分かりました。夏休み中の体験入学も踏まえて、進路選択のための貴重な機会となったと思います。

 来週は進路希望調査の提出もあります。お忘れなく!保護者の皆様も、ご参加ありがとうございました。

1学年 「体験活動」の様子

 9月12日(火)1学年は、「体験活動」で東日本国際大学に伺いました。大学では、実際に模擬授業をしていただき、生徒も積極的に授業へ参加していました。

 

 授業後は、図書室やキャリアセンターなど、大学の施設を案内していただきました。

 

 施設見学後、昼食の時間には、大学の学食を全員で食べました。それぞれ、唐揚げ定食、カツカレー、そして冷やし中華の中から食べたいものを選んで食事をいただきました。

 

 今回の体験活動で得たものを、今後の自身の進路選択に生かしてほしいと思います。東日本国際大学の職員の皆様、大変お世話になりました。

 

生徒会役員選挙

 9月8日(金)、台風の迫る中、後期生徒会役員選挙が実施されました。1週間に渡って公約を訴えてきた候補者各陣営。写真は、投票に先立って行われた、オンライン立会演説会の模様です。

 学校の理想を語る者、良さを伸ばそうとする者、ルールを見直そうとする者……候補者の真剣な演説を、生徒全員がしっかりと受け止めます。どの候補者の演説も立派で、胸に迫るものがありました。投票した生徒の皆さんも、より良い学校とは何なのか、じっくり考えられたのではないでしょうか。

 決選投票となった「会長」「庶務(女子)」の開票結果は週明けに公表されます。選挙管理委員会の皆さんも、準備、実行、ありがとうございました。

市中体連駅伝大会

9月7日(木)21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースで、市駅伝大会が行われました。

女子は、4位(県大会出場)、男子は、8位と健闘しました。

暑い中の練習の成果がでました。お疲れ様でした。

女子のみなさん、県大会も期待しています。

 

 

子どもがいのちを見つめる授業

9月7日(木)6校時、3年1組で市役所出前講座「子どもがいのちを見つめる授業」が行われました。

講師は、いわき市医療センター医師の渡邉睦弥先生です。

聴診器で心臓の音を聞き、命について考え、がんのお話を聞き、家族を想い、自分の生き方を考える貴重な時間となりました。

専門委員会

9月6日(水)

第3回生徒会専門委員会がありました。

前期活動の反省を行いました。

未来の有権者育成事業(3年)

9月6日(水)5校時、3年生対象に未来の有権者育成事業が行われました。

模擬投票を体験し、選挙に関心をもち、その仕組みを知る機会となりました。

本物の記載台や投票箱、集計の機械を使用できて、良い経験となりました。先生方の出口調査と選挙結果も一致していたそうです。

 

進行

1年1組 調理実習がありました!

 1年1組では、本日(9月5日)調理実習で肉じゃがを作りました。

 味の染み込んだ、とても美味しい肉じゃがを作ることができ、生徒も満足げな様子でした。

 

 

 

サッカー部 3年生を送る会

 9月3日(日)、サッカー部では「3年生を送る会」を行いました。久しぶりに全学年が集まり、3年生VS1・2年生で試合をしました。1・2年生は夏の特訓の成果を見せつけ、3年生は如何に高い壁なのかを思い知らせる機会に……結果は、3年生に軍配!!

 みんなで楽しい時間を過ごし、良い思い出の1日となりました。先輩に感謝し、これから出会う困難にチームで挑もうとする1・2年生。そして3年生の皆さん、それぞれの道へ向けて、頑張って!

 保護者の皆様も、ご準備、ありがとうございました。

市駅伝大会壮行会

 9月1日(金)、市駅伝大会壮行会を行いました。選手の皆さんは7日(木)の駅伝大会に向けて、夏前から練習を続けてきました。暑い中、大変な練習だったと思います。

 一つのことを熱心に続けるのは並大抵のことではありません。ぜひ、自分の目標に迫れるように、頑張ってきて欲しいと思います。

市駅伝壮行会

9月1日(金)本日5校時に、7日に行われる市駅伝大会の壮行会が校庭で行われました。選手の入退場は、グランドを走って行われましたので、声援も大きかったです。大会当日は、ベストを尽くして頑張ってきてください。

 

選手代表お礼のことば

 

市中学校英語弁論大会

 8月29日(火)、いわき市文化センターにて、令和5年度いわき市中学校弁論大会が行われ、創作の部と暗唱の部に本校の3年生が参加しました。

 

創作の部(M.Nさん)

"Are you serious?"

 

暗唱の部(S.Wさん)部門2位・県大会出場

"Kiki's Delivery Service"

 

・指導してくださった本校ALTのおふたりと

 2人は1学期の校内オーディションを突破し、夏休み中も学校に足を運んで練習をしてきました。大きな舞台で堂々と発表をしたことは彼女たちの経験になるに違いありません。これまでの努力と立派な発表に、心から拍手を送りたいと思います。

 県大会は9月14日(木)、会津若松市文化センターで行われます。

2学期がスタートしました!(始業式の様子)

 8月25日(金)、長いようであっという間だった夏休みが終わり、2学期の学校生活がスタートしました。

 久しぶりに友人や先生と再会することができ、生徒達にも笑顔が見られました。

 

〈始業式の様子 〜オンラインで実施しました〜〉

 

 

〈夏休みの反省と2学期の抱負〉

 

〈英語弁論大会予行〉

 

PTA合同灯籠流し補導

8月20日(日)PTA合同で灯籠流し補導を行いました。

補導する事案もなく、無事終了しました。ご協力ありがとうございました。

25日(金)は第2学期始業式です。生活リズムを整え、登校の準備をすすめ、元気に新学期のスタートを切りましょう。

バスケットボール部 練習試合の様子

 8月20日(日)泉中学校で行われた練習試合に、男女ともに参加してきました。今回の練習試合では、泉中(男女)、湯本一中(男女)、好間中(男女)、平二中(男女)、平一中(男)と、多くの学校が参加した練習試合でした。

 男女ともに、お盆明け初となる練習試合となりましたが、暑さに負けず生き生きとプレーしていました。

〈男子の様子〉

 

〈女子の様子〉

 

 今月の26日(土)から、新チーム初となる大会が開催されるので、今回の反省を生かして大会に臨めるよう、チーム一丸となって頑張ってもらいたいと思います。

 

全国こども絵画コンクール表彰式

8月5日(土)笠間市で第7回全国こども絵画コンクールの表彰式が行われました。本校の1年生が笠間日動美術館ボランティア賞を受賞しましたので、表彰式に参加してきました。受賞おめでとうございます。

東北中学水泳競技大会

8月7日(月)郡山しんきん開成山プールで、東北中学水泳競技大会が行われました。特設水泳部より、1名が出場しました。おしくも予選敗退でしたが、健闘しました。東北大会出場おめでとうございます。

 

駅伝部 試走の様子

 7月30日(日)駅伝部では、グリーンスタジアム周辺コースで試走を行ってきました。立っているだけで汗ばんでくるような暑さの厳しい中でしたが、部員達は懸命に腕を振り、最後まで諦めることなく、コースを走り切っていました。

 

バスケットボール部 練習試合の様子

 男子・女子バスケットボール部は、7月29日(土)に泉中学校で練習試合を行ってきました。本練習試合には、泉中(男女)、草野中(男女)、平二中(男女)、勿来一中(男)、玉川中(女)が参加しました。

 男女ともに新体制で臨んだ練習試合は、初々しさの中にも、決意と覚悟が垣間見える、内容の濃い時間だったと思います。新キャプテンをはじめ、今後チームがどのように成長していくのか非常に楽しみです。

 

体験入学

7月28日(金)今日の体験入学は、いわき光洋高校、四倉高校、ふたば未来学園高校でした。この夏、残すはあと3校となりました。

三者面談もあと1日となりました。

夏を制するものは、受験を制する‼️

がんばれ3年生‼️