こんなことがありました

出来事

みかんの収穫②

先日、6年生がみかんの収穫を行いました。

6年生はこれが磐崎小学校で行う最後のみかんの収穫。

収穫したみかんをすぐに食べる経験はそう多くはないはずです。

みかんを選ぶまなざしは真剣、摘果後の笑顔は最高。

すてきな思い出がまた1つ増えました。

みかんの収穫

先週から本校の校庭に植えられているみかんの収穫体験が始まっています。

今日は3年生が収穫体験に臨んでいました。

色や大きさを見極めながら楽しく摘果することができていました。

児童の皆さん、味はいかがだったでしょうか。

 

 

 

持久走の練習

来週に行われる持久走大会へ向けて、各学年が朝や体育の時間に練習に取り組んでいます。

朝、どの学年よりも早く校庭に出て熱心に練習に取り組んでいるのは5年生です。

来年の陸上大会を見据えた練習といったところでしょうか。

その姿は大変たくましく、頼もしく見えます。

本番は自己ベストを目指して頑張ってほしいです。

 

どんぐり・まつぼっくりを活用して

1年生が先日ひろってきたどんぐりやまつぼっくりを活用しておもちゃづくりをしていました。

休みの日に公園へ出かけて拾ってきたという児童も複数名いました。

ご協力ありがとうございました。

楽しく遊ぶ姿が印象的でした。

 

どんぐりを拾いに

先週、1年生がどんぐりを拾いに通称「どんぐり公園」へ行きました。

昨年は豊作だったようですが、今年は不作・・・。

予想していた数は集まりませんでした。

今週は集めたどんぐりでマラカスやけん玉をつくるようです。

完成が楽しみです。

 

 

登校班 班長会議

11月11日(金)の大休憩に、登校班の班長会議(該当班のみ)を行いました。

歩道のない道を2列になって歩いていないか、下級生のペースにあわせて歩けているか等、登校の様子をふり返ってもらいました。

事故やケガをする前に、自分たちで省みる貴重な機会となりました。

担当の先生からは「月曜日からの登校に期待しています」と話がありました。

 

クラブ活動

11月9日(水)、4年生から6年生は6校時目にクラブ活動がありました。

どのクラブ活動を参観しても、子どもたちの表情が生き生きしています。

活動の目標を共有し、役割を分担しながら楽しく活動しています。

早くも次回の話をしている児童もいるほどでした。

 

学習発表会(偶数学年)

11月2日(水)、学習発表会(偶数学年)が行われました。

劇あり歌ありダンスあり。各学年、これまでの学習の成果がそれらで表現されていました。

保護者の皆様、たくさんの温かいご声援(拍手)をありがとうございました。

ご家庭でもお子さんのがんばりへの称賛をお願いいたします。

 

2年生

 

4年生

 

6年生

 

発表後

 

学習発表会(奇数学年)

11月1日(火)、学習発表会(1・3・5年)が行われました。

各学年、これまでの練習の成果が見られるすばらしい発表でした。

明日は偶数学年(2・4・6年)の学習発表会が行われます。

引き続きよろしくお願いします。

 

1年生

 

 

3年生

 

 

5年生

幼稚園児が見学

10月26日(水)、磐崎幼稚園の園児が来校し、1年生の学習発表会の練習を見学しました。

発表会当日へ向けた練習の見学でしたが、劇を楽しそうに演じる姿や一生懸命取り組む姿を見ることができたと思います。

「かっこいいなぁ」「楽しそう」「自分もやりたい」などと感じてくれたらうれしいです。

 

道徳の学習(2)

5年生の教室でも道徳の学習(研究授業)が行われていました。

大切にしているものを汚されたり傷つけられたりしたら・・・

そんな担任の先生の実体験から。

広い心で、人に対して寛容であることのよさについて学級のみんなで考えました。

 

 

道徳の学習

10月24日(月)3年生の教室では、道徳の学習が行われていました。

「よい友達とは?」をテーマに、それぞれの考える「よい友達」について意見を交流していました。

具体的な場面としては「宿題の答えを教えてくれるのはよい友達といえるか?」です。

友達のために教えるのは「○」か「×」か「△」か・・・。

心情を表す円グラフを使って考えていました。

 

研究授業(2年生)

10月21日(金)、2年生の教室で研究授業が行われました。

「まず」「つぎに」「それから」といった順序を表す言葉を使って、わかりやすく相手に伝えるにはどうすればよいかを考えました。

先生や友達の考えに耳を傾ける姿はたいへん立派でした。

 

秋晴れの下

ここ数日は晴天が続き、子どもたちも大休憩は校庭で元気に体を動かしています。

朝晩はめっきり肌寒くなりましたが、校庭では半袖半ズボンで汗をかく児童も見られます。

冬へ向けて健康な体づくりを目指していきます。

 

話合い活動

10月19日(水)、3年生の教室では学期末に行われるであろう「お楽しみ会」について話合いが行われていました。

一人ひとりがゴール(目標)に向かって、相手の意見も尊重しながら柱に沿った話合いがなされていました。

こうした経験が今後の日常生活のあらゆる場面に生かされます。

 

漢字大会

10月18日(火)朝の「いわさきタイム」に漢字大会が行われました。

これまでの学習の成果を出そうと、真剣に取り組んでいました。

校舎内が静まりかえるほどの集中力です。

 

6年生 社会科

10月17日(月)6年生の教室で社会科の学習が行われていました。

学習内容をタブレットにまとめたり、ノートにまとめたり、ノートの内容を写真に撮って共有したり。

脳内に汗をかいて取り組んでいました。

 

 

研究授業

10月14日(金)、5年3組で研究授業が行われました。

タブレット端末を活用し、説明文の構成や図表の効果について考えました。

子ども同士で自分の意見や考えを交流し、考えを深めることができました。

自主学習ノートを展示

6年生教室前の廊下に児童の自主学習のノートが展示されています。

休み時間に友達のノートを見る児童がいました。

「良いものを見て学ぶ」とても大切なことです。

 

1年生 タブレット学習

ICTサポーターの先生を講師に、1年生がタブレットを活用した学習をしていました。

起動、ログイン、カメラで撮影、シャットダウンと基本の操作を学習していました。

これからどの学習をするにもタブレットが必須道具です。