出来事
第1学期終業式
第1学期の終業式が行われました。全校生全員が、大きく成長することができました。みんな笑顔で良い雰囲気で締めくくることができました。37日間の夏休みを楽しく過ごし、元気に第2学期の始業式を迎えられることを願いたいと思います。
愛校清掃
愛校清掃が行われました。全校生が自分の机やロッカー、下駄箱等をきれいにしました。特に、1年生が一生懸命、雑巾で拭いている姿がありました。大きな成長を感じました。
カルビースナックスクール
カルビー 企画統括本部 営業企画部 フードコミュニケーションチームの高野 純江様にご来校いただき、食育の一環としておやつについて3年生と6年生が学びました。子どもたちは、お話を聞きながら、自分の体の健康について深く考えることができました。お忙しい中、授業をしていただいた講師の先生に心より感謝申し上げます。
絵本の読み聞かせ会(2年生)
図書ボランティアの方々が、2年生のために絵本の読み聞かせ会を開いてくださいました。子どもたちは、表情豊かにたくさんのお話の世界に入り込んでいました。図書ボランティアの皆様、お忙しい中、有意義な時間を提供していただき、ありがとうございました。1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
全校集会
全校集会が行われました。先日学習した校内の熱中症指数について分かったことを代表委員会の子どもたちが全校生にプレゼンテーションしてくれました。子どもたち自らが伝えたいということで、やることになりました。学んだことを、誰かの役に立つために伝えようとする子どもたちの姿に、ただただ感動するばかりです。
「総合的な学習の時間」研究授業(3年生)②
「総合的な学習の時間」研究授業(3年生)
3年生の教室で、総合的な学習の時間の研究授業が行われました。子どもたちは、グループ毎に「こいと旅館クイズ」も挑戦しながら、調べて分かったことを整理していました。子どもたち一人一人の意見を聞いていると、深く考えていることが伝わっています。1学期の学習成果があらわれた素晴らしい授業でした。
歯科保健指導
学校歯科医師さんに来ていただき、歯科保健指導が行われました。1年生の子どもたちは、手鏡を使って、磨き残しの箇所を丁寧に調べていました。自分の体のことを真剣に確かめようとする姿は、本当に立派でした。ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。
救急法講習会
日本赤十字社 福島県支部 事業推進課 事業推進係長 野崎 謙司 様を講師にお招きし、救急法講習会が行われました。自分の身の守り方、他の人を助けるために自分ができること等、講義・実演という形で5・6年生が学びました。これから長い夏休みになります。子どもたち全員が事故なく安全に過ごせることを願いたいと思います。
栄養教諭の先生来校!
常磐給食調理場の所長さん、栄養教諭の先生、調理員さんにご来校いただき、子どもたちの給食の様子を見ていただきました。この日の献立は、長倉小学校の子どもたちが考えたリクエストメニューでした。子どもたちが準備している様子、食べている様子、片付けている様子を見ていただきました。子どもたちが意欲的に活動し残さず食べるよう頑張っている姿に対して、お褒めの言葉をいただきました。ご指導いただいたことをもとに、子どもたちがよりよく成長できるよう食育の推進に努めていきたいと思います。
新体力テスト
新体力テストが行われました。縦割り班に分かれ、6年生が班のお世話をしてくれました。熱中症対策を考え、室内で無理なくできるように先生方が工夫してくれました。子どもたちは、昨年度より記録が上回っていることに気づくと、とてもうれしそうでした。
熱中症対策出前講座②
熱中症対策出前講座
福島環境創造センター、福島県庁、いわき市役所のたくさんの方々をお迎えし、『熱中症対策出前講座』が行われました。子どもたちは、学校の様々な地点で暑さ指数(WBGT)を測定し、地図に色分けしたシールを貼り、危険な場所がどこなのかを分析することができました。自分たちで調べながら、様々なことに気づくことができ、大変有意義な学びの時間となりました。遠方よりお越しいただき、講師の先生方、ありがとうございました。
七夕かざり
各学級で短冊に願い事を書き、笹の葉に飾り付けを行っています。笹は、用務員さんが準備してくださりました。ありがとうございます。昔から伝わる日本ならではの伝統に子どもたちが関心をもち、次の世代に伝えてもらうことを願うとともに、子どもたち全員の願いがかなうことを信じたいと思います。
個別懇談会
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、お時間を調整していただき、誠にありがとうございます。お子様の頑張っている様子について、ご家庭と学校が共有化できることが大変有意義だと思っております。懇談会に限らず、今後もご家庭と連絡を密にしながら進めて参りたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします。
歯みがき教室
学校歯科医師様にご来校いただき、歯みがき教室が行われました。子どもたちは、カラーテスターを使用し、磨き残しについて具体的に学んでいました。学校歯科医師様には、具体的に鏡でどこを見ればよいのか、歯ブラシの使い方をどのようにすれば効果があがるのかについてご指導いただきました。講師の先生方、ありがとうございました。
1年1組生活科研究授業②
1年1組生活科研究授業
1年1組で生活科の研究授業が行われました。子どもたちは、大きくなってきたアサガオをもっと元気に育てる作戦を真剣に考えました。自分の考えを積極的に手を挙げて発表する姿は、入学して3ヶ月しかたっていないとは思えない立派な姿でした。子どもたちが今後どのような作戦を実践していくのか楽しみにしたいと思います。
今日の様子
プールで泳いだり、じっくり考えたり、みんなの考えをまとめたり、糸のこぎりで切ったり、大切なことをまとめたり、子どもたちは、しっとりとした雰囲気で学びを進めてきました。先生方の学級経営の素晴らしさに感謝です。
全校集会
全校集会が行われました。陸上大会や書写等で入賞した子たちへの賞状の伝達がありました。体育館への入場の仕方、全学年が集まるまでの待ち方が大変すばらしかったので褒めました。自分で考え、自分で行動に移すことのできるようになっていること、本当に素晴らしい子どもたちです。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp