こんなことがありました

出来事

学校の様子

 昨日の大休憩の時間、「陸上競技大会激励会」を実施しました。5年生を中心とした下級生による応援と激励、素晴らしかったです。残念ながら大会は雨で延期になってしまいましたが、6年生は、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

学校の様子2

 掃除の様子です。今日はいつも以上に無言移動・無言清掃が徹底されていて素晴らしかったです。

 5時間目、6年生は、陸上競技大会に向けての練習に取り組んでいました。大会に向けての本格的な練習は今日が最後。来週月曜日にしっかり調整して本番に臨ませます。

下校の様子です。元気なあいさつがとても気持ち良かったです。
※下校指導をしているとじゃんけんをしてくる子どもたちがいます。 子どもたちの明るさと笑顔に教職員はたくさんの力をもらっています。

学校の様子

 大休憩の様子です。青空の下、子どもたちは元気に遊びをしていました。笑顔一杯でした。

学校の様子

 今日の5時間目、福島大学の先生やいわき市教育委員会指導主事の先生等に4,5年生の理科の授業をみていただきました。授業を参観した先生方から、たくさんの称賛の言葉をいただくなど、とてもよい授業でした。子どもたちの力は着実に向上しています。

学校の様子2

 2時間目の様子です。
 3年生、大変集中して学習に取り組んでいました。

 6年生は、音楽の授業を行っていました。美しい歌声に感心しました。

 4年生は、鉄棒の学習を行っていました。逆上がりや前方支持回転、後方支持回転に挑戦していました。学習の場が工夫されており、子どもたちの意欲と技能がどんどん高まっています。

学校の様子

 昨日の大休憩の時間、5年生の子どもたちは「陸上競技大会激励会」に向けて応援の練習を行っていました。6年生に気持ちを届けようと一生懸命頑張っていました。

学校の様子

 2時間目。教室以外の場所で授業を行っている学級の教室の様子です。机や椅子がきちんと並んでいて感心しました。

 2年生は、図工で工作の学習を行っていました。とても意欲的に取り組んでいました。

 4年生は、算数で分度器の使い方の学習を、3年生は理科でチョウの観察を行っていました。

 すこやか学級では国語の学習を行っていました。「聴く力」「書く力」等が高まってきています。

 6年生は音楽で鑑賞の学習に取り組んでいました。

 5年生は習字と算数の学習に取り組んでいました。算数ではよい発言やつぶやきがたくさん聞かれました。

学校の様子

 大休憩の時間、リモートでプール開きを行いました。運動委員会の子どもたちが運営しました。水泳は、子どもたちがとても楽しみにしている学習です。安全に十分留意しながら子どもたちの泳力を高めていきたいと思います。

 校長室掃除の子どもたちの様子です。上級生も下級生も、いつでも一生懸命に取り組んでいます。

学校の様子

 2時間目の授業の様子です。
 1年生は、国語と音楽の授業を行っていました。国語では平仮名の学習に取り組んでいました。集中力が素晴らしかったです。音楽では、音楽に合わせて身体表現をしていました。笑顔一杯でした。

 4年生は、算数と図工の授業を行っていました。算数では「角」の学習に、図工では「絵画」の学習に取り組んでいました。

 6年生は、理科で実験を行っていました。いつでも落ち着いた学習ぶりです。

 5年生は、算数で計算の工夫について学習していました。工夫することにより簡単に計算できる「よさ」を味わっていました。

学校の様子3

 5時間目に、外部講師(東北税理士会)の方をお招きし、租税教室を行いました。(6年生が参加)子どもたちは税金の必要性や重要性について詳しく学ぶことができました。講師の方からは、子どもたちの参加態度に対する称賛の言葉をいただきました。