2022年12月の記事一覧
学校の様子から(4年)
4年生が朝の会で決めた今日のめあて。
授業の様子を覗いてみると
自分で彫ってみたいデザインを決め彫刻刀での版画が始まりました。このデザインからは「こ~んに~ちは~~」と声が聞こえてきそうです。
担任からはめあての通り「左手は彫刻刀に添えるんだよ!けがしないように気をつけてね!」との指導が入ります。
慎重に慎重に彫り進めていきます
みんな初めての彫刻刀に緊張しながらもだんだん慣れてきている様子でした。
学校の様子から(3年)
3年生は2校時書写の授業。
いつもの半紙ではなく書き初め用紙に大きく書くことに挑戦していました。
.
近年では、お正月に一年の抱負を書き初めに表すという風習はなくなってきているかと思います。学校でこういった日本の伝統文化を伝えていくことも大切な役割であると考えています。
学校の様子から(全校集会)
クラスタイムに全校集会を実施しました。当初は、体育館での参集形式にて実施予定でしたが、リモート型に変更しました。
校長からは、病気、事故、不審者、災害などの危険にどう対処するか予め考えておくことの大切さを話し「自分の命は自分で守る」ことを意識しておくように伝えました。
その後、各種絵画や作文等のコンクールや運動の大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
学校の中だけでなく、様々な場所や種目で活躍できることはすばらしいですね。
最後に代表集会委員会からのお知らせをしました。
学校の様子から(校内点描)
お休みの児童が多く、教室が寂しく感じる週明けスタートとなりました。
2-1児童は、みんなそろって集会活動ができるよう願いながら、飾り付けを作成していました。
「これは、星の形で、こっちは雪だるま!」とても楽しそうですね!
学校の様子から(吹奏楽部)
11日(日)にいわきアリオスで開催されましたアンサンブルコンテストいわき支部大会に本校吹奏楽部より1チームが出場し、銀賞を受賞しました。
リハーサル室の様子です。
本番ではリハーサル室で指導されたことをしっかり修正して演奏することができました。
演奏終了後は「緊張したけれど、楽しんで演奏できました」とのこと。
今回の経験を今後につなげていけるようにしたいですね。
大会参加にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
学校の様子から(6年・5年・2-1)
週末の金曜日。今日の授業の様子です。
6年生は図画工作の時間。木版画を彫り進めています。
修学旅行の思い出の一場面がテーマになっていて、スカイツリーや動物園の様子を作品にしている児童が多くいました。パンダの白黒が版画の時には気をつけないといけません。
5年生は理科の時間。水溶液の性質を実験しています。
メスシリンダーで水の量を正確に計り実験開始
水の量が違うときにミョウバンがどれだけ溶けるかを実験しました。
2年1組は体育の授業。縄跳びをしていました。
なわとびは全身運動なので短時間で体力作りもできます。持久走記録会で高めた体力をさらに伸ばしていけそうです。
学校の様子から(3年・6年)
6年生は卒業アルバム用個人写真の撮影が始まりました
緊張して表情が硬くなると撮影が終わったクラスメイトからエール?が入り、自然と笑顔になります。
それは担任の撮影時にも・・・。
3年生は理科の学習。学習の課題は「ものの重さは形が変わったときにどうなるか」。
粘土やアルミ箔を丸めたり細かくちぎったりしたときの重さの変化について測定していきます。
「重さは変わらないと思う」「ぎゅっと丸めると重くなるんじゃない?」いろいろな予想をしながら、確認していきます。
学校の様子から(1年・5年)
授業の様子です。
5年生は算数の授業。ひし形と台形の面積を求める方法を考えていました。
・台形 (上底+下底)×高さ÷2
・ひし形 対角線×対角線÷2
という公式はありますが、まだその公式を学習していない児童はノートに図形を書いたり、方眼紙に書いて切り取ったりしながら、なんとかして面積を求める方法を導き出そうとしています。
自分の考え方を担任に説明できるようになると「合格シール」がもらえますが、その関門は厳しいようです。単純に公式を覚えてしまえば答えは出せますが、その理屈を考えることも思考力を高めるためには重要です。
1年生は、音楽の授業。
木琴、鉄琴、トライアングル等など、様々な楽器に触れて、いろいろな音の響きを楽しんでいました。この後自分の楽器が決定し、合奏ができるようになることでしょう。
学校の様子から(居住地交流学習)
しおさい学級と2年2組教室に、2名のお友達が交流学習に来ています。この2名児童は、本校の学区に居住されていますが普段はいわき支援学校に通学しています。
今日は、錦東小学校の児童と一緒に学習したり遊んだりすることを目標として、一緒に生活をしています。これをきっかけに、近所で顔を合わせたときにはあいさつをしたり声をかけたりできるといいですね。
学校の様子から(しおさい・2年・4年)
気温の低い朝となりました。校舎3階の窓から見える山々も雪化粧しているように見えます。
授業の様子、しおさい学級ではタブレットを使って、プログラミングの基礎を体験しています。
画面上のキャラクターに、↑・↓・→・←などの命令指示を出して、目的の宝箱まで動かしていくとクリアです。
2-1は音楽の授業
タンブリン、木琴、鉄琴、歌の4グループに分かれて「汽車は走る」という曲を楽しそうに演奏していました。
同じ時、2-2は図工の時間。紙版画を行っていました。
紙にデザインを描き、はさみで切り取ります。
インクを付け台紙に乗せた後、そっとはがしてみると上手にインクがついていればOKです。
時節柄、雪だるまやツリー、サンタクロースなどをデザインしている児童が多くいました。
4年生は理科の授業。水の温まり方の実験中です。
示温インクの入った水をガスコンロで温め、その色の変化から水の温まり方を確認しています。みんな、じっとビーカーの水を見つめる視線が「学びの眼」になっていますね。
さらに授業の最後には、温めた水に氷を入れたら・・・という新しい疑問を解決していました。
校章について
錦東小学校の象徴として、東に太平洋、北に鮫川がある。その2つの象徴をあしらったものである。
(1) 波は、太平洋の海原をあらわし、子供の豊かな心と力強い成長をあらわす。
(2) 川の3線は錦の象徴鮫川をあらわし、またその3線は、子供と先生と保護者の一体をあらわし、錦東小の発展を願うものである。
令和6年度
4/1現在 児童数 185名
1年 男子13名 女子15名
2年 男子19名 女子20名(2学級)
3年 男子17名 女子10名
4年 男子18名 女子14名
5年 男子 9名 女子12名
6年 男子14名 女子15名
しおさい(知的)男子 4名 女子 0名
うらなみ(自情)男子 3名 女子 2名
〒974-8232
いわき市錦町鷺内64番地の5
TEL 0246-63-9828
FAX 0246-63-9829