こんなことがありました

2022年12月の記事一覧

学校の様子から(2学期終業式)

2学期終業式

寒い中でしたが、間隔をとりながら体育館で実施しました。

校長からは、冬休みの意義と家族ですごす時間を大切にいてほしいという話をしました。

代表児童による作文発表「2学期の反省と冬休みにがんばること」

1年生代表「お手伝いをしてママをびっくりさせます」

3年生代表「持久走記録会では、めあてを持って取り組めました」

6年生代表「社会科の時間に歴史上の人物を覚えられるようにがんばりました」

 

終業式の後、表彰を行いました。

書道コンクールの入賞児童

吹奏楽部アンサンブルコンテストいわき支部大会の表彰

こちらは自己PR ラグビースクールの結果報告

その後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方についての指導がありました。

さらに養護教諭からは冬休み中の健康な過ごし方についての指導をおこないました。

終業式後、校内の美化活動を行いました。

普段なかなかそうじができない教室や場所をきれいにします。

ほこりがたくさん付いていたホウキもきれいにしています。

最後は全員で一斉下校。「よいお年を~」と言いながら、帰路に着きました。

 

今日で2学期81日間の教育活動が無事終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご理解とご支援をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

皆様、健康でよい年をお迎えください。

 

 

 

 

学校の様子から(2学期最終登校日)

2学期最終登校日の朝の様子です。昨日は冬至だったので、今日から日の長さが少しずつ伸びていくことになりますが、朝の冷え込みは厳しくなっています。

朝日をあびて校舎が光っています。

子どもたちも朝日を背中や正面に受けながらの登校です。

「これ見てください!」といった児童の手の中にあったのは氷です。途中で見つけて持ってきたようです。朝の冷え込みを実感できますね。

 

 

 

学校の様子から(給食)

2学期最後の給食。

メニューは牛乳、しょうゆラーメン、バンバンジーサラダ、ほうれんそうぎょうざ、一口いちごゼリーです。

各教室を巡っていると「この緑色のはまんじゅうですか?」という声も聞かれました。

しばらくあたたかくておいしい給食が食べられないのでしっかり味わってたべてね!

今日は学校司書さんによる読み聞かせが昼の放送でありました。

今日の選書はこちら。いつも季節を考えて選んでいただいています。

おまけ 放送委員会児童は放送の合間に放送室で給食を食べています。

 

学校の様子から(5年・しおさい・2-1)

2学期も残り少なくなり、各教室では思い出集会が行われています。

5年生は、係の担当を中心にフルーツバスケットや大根抜きゲームが行われていました。

ルールが単純で盛り上がりますね。

同じ頃、しおさい学級でも・・・

紙飛行機を飛ばすゲームをしていました。力みすぎると目の前に墜落してしまします。そんな様子を見て大笑い。

2-1ではイベントのための飾りを制作していました。

飾り付けをしてきっと思い出に残るイベントになったことでしょう。

 

学校の様子から(1年・4年)

授業の様子です

1年生は体育の時間なわとびの学習。

いろいろな跳び方に挑戦しています。

近づいていくと「先生見て~」と言いながら、できるようになった跳び方を見せてくれます。

跳び終わった後は、カードに記録。たくさん色づけできるようになれるかな?

4年生は図画工作。木版画の印刷をしていました。

ローラーでインクを付けてばれんでこすると・・・

きれいに印刷できて大満足!

作品にそれぞれの個性や思い入れが感じられました。

学校の様子から(幼稚園との交流)

4校時と給食の時間に小さなお客様が来校しました。

錦星幼稚園の年長児の皆さんです。

コロナウイルス感染症の影響で、1年生との直接的な交流活動は見送りましたが、校舎内を歩き各学年が勉強している様子を見ていました。

見られている1年生は少し緊張しているのか?いつもより口数が少なく心なしか姿勢よく学習しているような気がします。お兄さんお姉さんらしいところをみせられたかな?

最後に園児の皆さんは給食を体験しました。牛乳パックを開いてミルメークを入れるときに苦戦していましたが「おいしいです!」といって食べていました。

4月から1年生になるための経験を積むことができたでしょう。

 

 

学校の様子から(校内点描)

朝の冷え込みは今シーズン一番かもしれません。玄関前の寒暖計は・・・

午前7時の時点で1℃。

駐車場の水たまりは氷が張っていました。

しかし、朝日がしっかり昇ってきていますので、きっと今日も午後には日差しのある教室は暖かくなることでしょう。

各クラスの様子です

2年1組では計算練習が行われていました。100マス計算で正確にそして速く計算ができるように練習しています。

正しくできたか自分で確認。前回よりタイムが速くなった児童もたくさんいました。

3年生は重さの学習。

台ばかりに乗せたペンケースの重さを正しく読み取ります。

「305グラム?350グラム?」1目盛りが1グラムなのか10グラムなのか確認してから答える習慣を身につけます。

給食の時間

今日は、子どもたちに人気のクリスマス仕様のカップデザートが付きました。それぞれ食べ方にも個性が見られ

大事そうに少しずつ食べる子や

豪快に食べる子もいました。

5年教室では欠席児童分のデザートをおかわりするためのじゃんけんが始まりました。

勝った児童は大喜びです。

学校のこういう風景は、時代が変わっても地域が変わっても変わらないものですね。

今週末からは冬休みとなります。残り1週間、健康に気をつけて登校してほしいところです。保護者の皆様には、お子さんの健康管理を引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

学校の様子から(6年)

6年教室の卒業までのカウントダウンボードの日数が

となっています。今は「まだ56日」と思うかもしれませんが、きっとあっという間に過ぎていきます。毎日を大切に生活してほしいですね。

6年生の学級で算数科の授業研究会を行いました。

学習の課題は場合の数。4人のチームでリレーをするとき、走る順番の組み合わせは何通りあるかについて考えます。

あーいーうーえ、あーいーえーう・・・のように、走る順番のすべての通りを記号化して考えたり、樹形図にしたりして考える方法を学びました。

自分の考えをタブレットを使って共有し、考えを深めていきます。

この考え方は実生活の場面においても活用することができそうです。

 

 

学校の様子から(1年)

1年生がタブレットを使ってドリル学習をしていました。

タブレット操作に慣れている子もそうでない子もいますが、足し算や引き算のドリルを進めています。

本校では、明日児童用タブレットの持ち帰りを実施いたします。それぞれの学年で課題が出されますので、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

 

学校の様子から(3・4年)

全国的に冷え込みが厳しく雪の地域も多いとのことですが、本校上空は快晴。この日差しで午後には室内の暖房はいらないかもしれません。

今日は4年生が書き初めの時間。

課題は「美しい空」。まさに今日の錦東小学校上空を想像しながら書くとよい作品に仕上がりそうです。

3年生は理科の時間。授業開始前に「昨日、流星群見ました!」という会話も聞かれました。自然事象に興味を持つことはいいことですね。

同じ体積のゴム、木、金属の重さの違いはあるのか?測定しています。

 

 

学校の様子から(4年)

4年生が朝の会で決めた今日のめあて。

授業の様子を覗いてみると

自分で彫ってみたいデザインを決め彫刻刀での版画が始まりました。このデザインからは「こ~んに~ちは~~」と声が聞こえてきそうです。

担任からはめあての通り「左手は彫刻刀に添えるんだよ!けがしないように気をつけてね!」との指導が入ります。

 

慎重に慎重に彫り進めていきます

みんな初めての彫刻刀に緊張しながらもだんだん慣れてきている様子でした。

 

 

学校の様子から(3年)

3年生は2校時書写の授業。

いつもの半紙ではなく書き初め用紙に大きく書くことに挑戦していました。

近年では、お正月に一年の抱負を書き初めに表すという風習はなくなってきているかと思います。学校でこういった日本の伝統文化を伝えていくことも大切な役割であると考えています。

学校の様子から(全校集会)

クラスタイムに全校集会を実施しました。当初は、体育館での参集形式にて実施予定でしたが、リモート型に変更しました。

校長からは、病気、事故、不審者、災害などの危険にどう対処するか予め考えておくことの大切さを話し「自分の命は自分で守る」ことを意識しておくように伝えました。

その後、各種絵画や作文等のコンクールや運動の大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

学校の中だけでなく、様々な場所や種目で活躍できることはすばらしいですね。

最後に代表集会委員会からのお知らせをしました。

学校の様子から(校内点描)

お休みの児童が多く、教室が寂しく感じる週明けスタートとなりました。

2-1児童は、みんなそろって集会活動ができるよう願いながら、飾り付けを作成していました。

「これは、星の形で、こっちは雪だるま!」とても楽しそうですね!

 

学校の様子から(吹奏楽部)

11日(日)にいわきアリオスで開催されましたアンサンブルコンテストいわき支部大会に本校吹奏楽部より1チームが出場し、銀賞を受賞しました。

リハーサル室の様子です。

本番ではリハーサル室で指導されたことをしっかり修正して演奏することができました。

演奏終了後は「緊張したけれど、楽しんで演奏できました」とのこと。

今回の経験を今後につなげていけるようにしたいですね。

大会参加にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

学校の様子から(6年・5年・2-1)

週末の金曜日。今日の授業の様子です。

6年生は図画工作の時間。木版画を彫り進めています。

修学旅行の思い出の一場面がテーマになっていて、スカイツリーや動物園の様子を作品にしている児童が多くいました。パンダの白黒が版画の時には気をつけないといけません。

5年生は理科の時間。水溶液の性質を実験しています。

メスシリンダーで水の量を正確に計り実験開始

水の量が違うときにミョウバンがどれだけ溶けるかを実験しました。

2年1組は体育の授業。縄跳びをしていました。

なわとびは全身運動なので短時間で体力作りもできます。持久走記録会で高めた体力をさらに伸ばしていけそうです。

 

 

 

 

 

学校の様子から(3年・6年)

6年生は卒業アルバム用個人写真の撮影が始まりました

緊張して表情が硬くなると撮影が終わったクラスメイトからエール?が入り、自然と笑顔になります。

それは担任の撮影時にも・・・。

3年生は理科の学習。学習の課題は「ものの重さは形が変わったときにどうなるか」。

粘土やアルミ箔を丸めたり細かくちぎったりしたときの重さの変化について測定していきます。

「重さは変わらないと思う」「ぎゅっと丸めると重くなるんじゃない?」いろいろな予想をしながら、確認していきます。

 

 

 

 

 

学校の様子から(1年・5年)

授業の様子です。

5年生は算数の授業。ひし形と台形の面積を求める方法を考えていました。

・台形 (上底+下底)×高さ÷2

・ひし形 対角線×対角線÷2

という公式はありますが、まだその公式を学習していない児童はノートに図形を書いたり、方眼紙に書いて切り取ったりしながら、なんとかして面積を求める方法を導き出そうとしています。

自分の考え方を担任に説明できるようになると「合格シール」がもらえますが、その関門は厳しいようです。単純に公式を覚えてしまえば答えは出せますが、その理屈を考えることも思考力を高めるためには重要です。

1年生は、音楽の授業。

木琴、鉄琴、トライアングル等など、様々な楽器に触れて、いろいろな音の響きを楽しんでいました。この後自分の楽器が決定し、合奏ができるようになることでしょう。

 

 

学校の様子から(居住地交流学習)

しおさい学級と2年2組教室に、2名のお友達が交流学習に来ています。この2名児童は、本校の学区に居住されていますが普段はいわき支援学校に通学しています。

今日は、錦東小学校の児童と一緒に学習したり遊んだりすることを目標として、一緒に生活をしています。これをきっかけに、近所で顔を合わせたときにはあいさつをしたり声をかけたりできるといいですね。

 

学校の様子から(しおさい・2年・4年)

気温の低い朝となりました。校舎3階の窓から見える山々も雪化粧しているように見えます。

授業の様子、しおさい学級ではタブレットを使って、プログラミングの基礎を体験しています。

画面上のキャラクターに、↑・↓・→・←などの命令指示を出して、目的の宝箱まで動かしていくとクリアです。

2-1は音楽の授業

タンブリン、木琴、鉄琴、歌の4グループに分かれて「汽車は走る」という曲を楽しそうに演奏していました。

同じ時、2-2は図工の時間。紙版画を行っていました。

紙にデザインを描き、はさみで切り取ります。

インクを付け台紙に乗せた後、そっとはがしてみると上手にインクがついていればOKです。

時節柄、雪だるまやツリー、サンタクロースなどをデザインしている児童が多くいました。

4年生は理科の授業。水の温まり方の実験中です。

示温インクの入った水をガスコンロで温め、その色の変化から水の温まり方を確認しています。みんな、じっとビーカーの水を見つめる視線が「学びの眼」になっていますね。

さらに授業の最後には、温めた水に氷を入れたら・・・という新しい疑問を解決していました。

 

学校の様子から(吹奏楽部)

金曜日、授業参観・懇談会終了後、吹奏楽部児童による保護者の皆様向けの発表会を行いました。

1曲目は「手紙」。入部まだ一か月ほどの児童も一緒に演奏しました。

こちらは管楽器と打楽器によるアンサンブルチーム。

こちらは木管3重奏を披露しました。

管打楽器チームと木管チームは11日にいわきアリオスで開催されます、アンサンブルコンテストいわき支部大会に出場します。素敵な演奏ができるといいですね。

 

 

学校の様子から(授業参観・懇談会)

今日は2学期末の授業参観を実施しました。

しおさい学級ではクリスマス飾り作り

1年生は算数の引き算の学習

2年1組と2組では、町探検の発表会

3年生では、音楽の時間、リコーダー演奏をしました。

4年生は外国語活動。好きな色をたずね合っていました。

5年生は算数、平行四辺形の面積の学習

6年生は理科、手回し発電機をつかって電気の学習です。

どのクラスでも、保護者の皆様に見守られているせいか普段の授業より張り切って活動している児童の様子が見られました。お子さんの2学期の成長の様子をご覧いただけたことと思います。

 

 

 

学校の様子から(1年・2-1・しおさい)

本日の授業の様子です

1年生は昨日集めた秋の材料を使って作品作りをしていました

自然の材料を用いての作品作りに没頭していました。

2年1組では生活科で町探検をしたときの様子を発表する練習をしていました。

明日、この様子は授業参観で保護者の皆様にご覧いただく予定になっています。

しおさい学級の3年生は算数の学習中でした。

いちごがお皿にのっているように見立ててかけ算の学習をしたり

硬貨の模型をつかって数の仕組みや足し算の練習をしたりしています。

具体物を効果的に活用しながら一人一人のペースに合わせて学習を進めています。