こんなことがありました。

2020年3月の記事一覧

こんな時こそ平常心(3月22日)&なつかし写真館

〇今日のラッキーアイテムは

「穴のあいた靴下」

 

そんなの持ってない?

じゃ、どうやって靴下をはくの?(日本語は面白い(難しい)ですなあ)

古いモノも大事に、修繕しながら使いたいものですね。

家庭科の実技として、探してトライしてみてはいかが?

 

おまけのなつかし写真館

いつ? どこ? だれ?

こんな時こそ平常心(3月20日)

今日は春分の日です。

大雑把に言うと「昼と夜の長さがだいたい同じ」になります。

春分の日は3月21日だったり20日だったりします。

まれに3月19日や22日にもなったりするようです。

そのへんの「なぜ?」はぜひ自分で調べてみましょう!

 

今日のラッキーアイテムは

「長さ7㎝よりも短いえんぴつ」←机の中を探してみましょう。ついでに新学期に向けて掃除もしちゃいましょう!

ここまで使えばえんぴつも本望でしょうね。

 

こんな時こそ平常心(3月18日)

午後3時すぎ、校内を回っていると、2階渡り廊下から見えました。

誰? と思って心の中で拡大すると・・・ああ、1学年の先生方ですね。

何をしていたのかな?

さあ、3秒で考えよう!

答は・・・

私も分かりません・・・

 

今日はポカポカで良い一日でした。

中学生の皆さんも外の空気を吸ったり、軽く身体を動かして運動不足を解消しましょう!

こんな時こそ平常心(3月16日)

3年生が卒業した後は、やはりさびしいものです。

卒業式までの9日間が臨時休校で3年生が登校してなくても、さびしいことに変わりません。

今まで3年生が使っていた教室には、4月から「新3年生(今の2年生)」が入ります。

机やイスが廊下に出ているのも、その準備の一環です。

臨時休校中であっても、新年度への準備は粛々と進んでいます。

 

3月5日から続いていた、謎の数字。

ここでまとめてみます。

88・90・300・567・81・81

→「はやく(                 )」 ハイ!ご名答!

休日写真館(3月14日)

昨日、卒業式の後の3年生の教室を歩いてみました。

やっぱり

生徒が

いない

教室は

さびしいものです。

昨日、数時間でしたが校内に生徒の元気な姿と明るい笑顔があふれました。

やはり、私たちにとって、生徒達の笑顔は何よりのエネルギーなのだと痛感しました。

みんな何してるかなあ?

今日のラッキーアイテムはやっぱり「笑顔」

明日はメンテナンスのためHPの更新はありません。ご了承ください。

卒業式が終わりました

たくさんの方に祝福された、素敵な卒業式でした。

式の最中には写真を写すわけにもいかないので、見送りのシーンをお伝えします。

これが、これから卒業生が歩む道です(というと大げさですが・・・)

お見送りのルートですね。

そして、お見送り後です。先生方の笑顔も良いですね。

ぐるりと右回りにカメラを動かすと・・・

みんないい顔です。

笑顔って良いですよね。

そして・・・

こんなシーンもありました。

天候にも恵まれた素敵な卒業式でした。

笑顔がたくさんの幸せな一日でした!

こんな時こそ平常心(3月12日)

〇今日の学校の様子

 

この状況は分かりますよね。

明日は良い天気になりそうです。

〇今日のラッキーアイテム(ナンバー):「数学の教科書の81ページ」

 

(今までの「ラッキーアイテム」で掲載された数字を順に並べてみてください。

語呂合わせをすると何か浮かんできませんか?)