こんなことがありました。

2020年2月の記事一覧

来年度の新役員が決まります

本日、前期生徒会役員選挙があり、7名の候補者とその応援者が公約やその具体策等を堂々と発表しました。

 

 

 

 

来年度の生徒会活動を背負っていく人たちです。

平三中が益々発展していくよう、今後の活躍を期待しています。

よろしくお願いします。

おめでとう! 表彰

本日、生徒会役員選挙があり、その前に表彰が行われました。

 

 

表彰の内容は以下のとおりです。

1 いわき水泳連盟表彰 9名

2 第11回IWAKI WINTER CAMP中学生バスケットボール大会(令和元年12月21・22日)
 ・優秀選手賞 2名


3 第27回いわき総合バスケットボール選手権大会(令和2年1月19日)
 ・男子 第3位

4 第35回いわき小中高校生強化リーグ卓球大会
 ・男子13組 第3位  ・男子17組 第2位
 ・男子19組 第2位
 ・女子 5組 第1位  ・女子 7組 第1位
 ・女子 8組 第2位  ・女子 9組 第1位

5 第17回ダンロップウィンターフェスティバル大会
 ・男子チャレンジの部 第3位 平第三中学校A

6 全国中学生創造ものづくり作品コンクール(令和2年1月26日)
 ・全国工業高等学校長協会理事長賞

7 県造形作品秀作審査会「特選」 11名

8 市中学校美術展「特選」 64名
  
9 第64回福島県書きぞめ展
 ・書きぞめ奨励賞3名 特選79名 金賞190名 銀賞261名

10 青少年ボランティア
 ・感謝状 2名

11 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2019
 ・学校賞

 

今回の結果も素晴らしいものばかりです。

平三中生の活躍すごいですね。

学校評議員会が開かれました

2月17日(月)に学校評議員会が開催され、まずは授業を参観していただきました。

 

 

学年末テストの反省を行っているクラスも多かったですが、どの学級も真剣に授業に取り組んでいました。

 

授業参観の後は、今年度の学校の取組等を説明し、学校評議員の方々からもご意見をいただきました。

この会で出されたご意見やご要望を、来年度の学校運営に生かしていきたいと思います。

受験生の心情を川柳で

3年生は、県立高校の前期選抜の出願が終わり、現在その入試に向けて追い込みに入っているところです。

そんな中で、生徒たちの心の中を川柳で表したものがありますので、どうぞお読みください。

 

三年四組 受験生川柳コンテスト

グランプリ
 ああ恋し 君(ゲーム)との時間 ああ恋し                    

準グランプリ
 下線部の 筆者の意図とか 知らねーよ      

準々グランプリ
 見栄えだけ 机の上の 参考書

       

 今になり 重みがわかる 一点の

 明日かと 思うくらいに 時早し 
 受験生 努力した分 桜咲く     
 川柳を 書く暇あるなら 勉強だ  
 あと少し みんなでむかえる 笑顔の日  
 冬明くる 冷めた眼に 映る〇   
 受験後の CD発売 生きる糧    
 吸い込んで ブラックホールに 勉強を 
 泣いてても 笑っていても 合格発表 
 CMで 流れるエール 無反応
 人生の 高校受験 大事だよ
 志望校 みんなが目指す 目的地
 信じてる 蛍雪の功 叶うこと
 受験生 誘惑に負けるか 自分次第
 ガキ使で 笑わぬ今年 春笑う
 受験生 もうすぐ終わる 中学生
 去年より 長めに祈った 初詣
 四月から 磐農生に 俺はなる
 ああ睡魔 体にキメるぜ カフェイン投下
 人生の 別れを決める 受験かな
 受験でも アニメにハマった お正月
 受験生 期待しすぎて 落とし穴
 受験前 これ考えてる 時間さえ
 「オールした」 昔はあそび 今まなび
 受験生 テスト終わっても またテスト
 春来いと 桜咲いたら 一年生
 受験生 テスト続きで いやになる
 笑う顔 想像している 受験生

 

どうでしたでしょうか。大変だなあと思ったり、共感したりして、受験生を応援したくなりますね。

あと少しです。「3年生、がんばっていこう。」

終わりました お疲れ様

1・2年生の学年末テストの最後のテストの様子です。

 

 

 

これは1年生の様子です。集中力を切らさずに、最後までがんばっていますね。

 

テスト中は、雨からどんよりとした曇り空でした。

それがなんと、テストが終わった昼休みにはご覧のように晴天です。

生徒たちの心の様子を表してもいるようですね。

 

生徒たちは元気に走り回ったり、ボール遊びをしたりしていました。

「テストお疲れ様でした。」

1日目終了、明日もがんばろう!

今日は、1・2年生の学年末テストの1日目です。これまでの努力の成果が問われます。

  

 

 

上の写真は、2年生の様子です。真剣にテストに臨んでいます。

 

昼休みは、係活動等を終えたら5校時のテストに向けての最後の勉強です。

  

 

 

上の写真は、1年生の様子です。限られた時間を有効に使って活動しいます。

 

テストは明日まで続きます。

あともう少しです。ガッツで乗り切ろう!

忙しい清掃?

今日は、通常の清掃時間の半分で清掃を行う試みを行いました。

名付けて「5分間清掃」です。

 

 

今日は、放課後に非常に大事な県立高校の調査書点検を全職員で行います。これまでは、時間を生み出す際は、清掃をカットにしていたときもありますが、短い時間でも校舎をキレイにするために清掃を行おうということになりました。

短い時間でしたが、一生懸命清掃に取り組む姿が見られました。

ご苦労様でした。

先生もがんばっています

今日は、国語と美術の研究授業を行いました。

 国語では、漢詩の意味を捉え、作者の見た情景や別離の心情を読み取る作業をグループで話し合いながら進めました。

  

 

 

 

 

 

 美術では、文字のデザインの鑑賞を通して、友だちの作品のよさや表現の工夫を感じ取る学習をグループで進めました。

  

 

 

 

 

 

 

 どちらの授業も、生徒たちがしっかりと話し合いを進めながら、理解を深められるようがんばっていました。

 

 これから、年度末を向かえ授業もまとめの時期に入ってきますが、これまでの学習の理解と定着を図れるよう努力し、新年度に進級していけるようにしましょう。

4月からの入学が楽しみです Part 2

本日、2回目の中学校体験入学が行われ、平五小の児童のみなさんが本校を訪れました。

ガイダンスを行い説明の後、本日も1年生の授業を参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はとても寒い日でしたが、この日を楽しみにしていた児童のみなさんは、元気に楽しそうに授業を見ていました。

 

 

くつもカバンもきれいに並べられていますね。いいですね。

 

授業参観後は、入学式でも歌えるようにと、中学校の校歌の練習を行いました。

 

 

 最後は、それぞれが興味のある部活動の見学を行い、本日の日程を終了いたしました。

 ガイダンスにおいての質問では、今日の体験入学をほとんどの人が楽しみにしていたことが分かりましたが、4月からの入学がちょっと不安という人も少なからずいました。今日の体験で、少しでも中学校の様子を知り、心配することなく希望を持って入学してくることを願っています。

 

4月から平三中に入学するみなさん、教職員一同そして先輩方は楽しみに待っています。

そして、入学する児童の保護者のみなさん、入学に向けての準備をこれからよろしくお願いいたします。

4月からの入学が楽しみです

本日、中学校体験入学が行われ、平三小児童のみなさんが本校を訪れました。

まずは、ガイダンスを行い説明の後、1年生の授業を参観しました。

武道館入口には整然と靴が並べられていました。すばらしい!

 

 

 

 

 

 

 

5教科の授業や実技教科などいろいろな授業を、目を輝かせながら参観していました。

 

その後、入学式にも歌えるようにと、中学校の校歌の練習も行いました。

 

4月からはみんなで一緒に歌うようになります。

 

最後は、それぞれが興味のある部活動の見学を行い、本日の日程を終了いたしました。

午後の限られた時間での活動でしたが、4月から入学する学校の様子を少しでも知ることができたと思います。

来年度入学してくるのを楽しみに待っています。