こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

笑う 昔の道具と今の道具…。(3年2組:社会科)

 3年2組の社会科は、「かわってきた人々のくらし」の単元に入りました。今日は、おじいちゃん・おばあちゃんが子どもの頃の時代に使っていた道具と、その道具が今の時代はどのようなものになっているのかを比べてみました。例えば暖房器具では、昔は火鉢だったのが今はエアコンになっているというものです。子ども達は、活発に発表しとても活気ある授業を行っていました。

理科・実験 溶けた食塩は…?(5年2組:理科)

 5年2組の理科では、「物のとけ方」の単元を学習しています。今日は、水に溶けた食塩はどうなっているのかを、溶かす前の重さと溶かした後の重さを比べることによって考えていました。しっかりと予想を立て、それを実験によって確かめるという流れが定着し、理科の学び方ができていると感じました。

会議・研修 ラストスパート…。(2年:生活科)

 2年生は、来週の月曜日に行われる「しおかフェスティバルPart2」へ向けて最後の練習を行っていました。1年生や白百合幼稚園の子ども達が喜ぶ顔を思い浮かべながら、この2週間準備や練習を重ねてきました。発表だけでなく、楽しませるためのゲームも準備してきました。この活動を通してたくさんのことを学んできた子ども達、ぜひ成功させて中学年(3年生)へのステップアップにしてほしいと思います。

鉛筆 姿勢を良くして…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、2学期のまとめとして国語ドリルの漢字の練習を行っていました。漢字はただ書くだけでなく、読み方・使い方なども頭に思い浮かべながら練習すると、さらに効果が上がります。さらに「書く姿勢」についても、自分で気をつけられるようにしていきたいものですね。

美術・図工 色をおいてみる…。(4年1組:図工)

 4年1組が取り組んできた「木版画」も完成間近になりました。今日は、白黒印刷したものに色をおく作業に取り組んでいました。水彩絵の具を使い、水の量で濃淡を調整します。友だちとの情報交換も交え、完成に向けて頑張っていました。

晴れのち曇り 寒さが戻り…。

 今朝は、三岡(南君ヶ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。昨日までとは打って変わって気温が低い朝になりましたが、週の最終日ということもあり子ども達は元気に登校することができました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。うがい・手洗いの励行、マスクの着用に加え、週末の人混みへの外出は避ける等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 12月13日(金) 本校のインフルエンザの罹患者は、1名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、 90名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、361名です。)

花丸 2学期のまとめを…。

 2校時目の各学年の様子は、それぞれの教科のまとめの学習に取り組んでいました。学び残しがないように、最後までしっかりと取り組ませていきたいと考えています。

 

晴れ 反省が、活かされています…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。昨日の校外子ども会での反省が活かされている場面を多く見ることができました。その時だけの行動で終わることなく、継続していけるように日々声をかけていきたいと考えています。ご家庭でも、朝の一声をよろしくお願いします。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。罹患者が出てきましたので、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 12月12日(木) 本校のインフルエンザの罹患者は、1名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 77名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、337名です。)

会議・研修 いよいよ まとめ…。(6年:総合学習)

 毎年の6年生が伝統的に取り組んでいる「エネルギー教育」。今年の子ども達も、発電を窓口として取り組んできました。今日の午後は、各グループごとに調べてきたことをポスターにまとめる作業を行いました。各グループ3~4人です。各自の分担を責任を持って担当し、発表会に向けて頑張らせたいと考えています。