こんなことがありました。

2022年7月の記事一覧

表彰式

今まではリモートによる表彰式でしたが、2年ぶりに体育館で表彰式が行われました。

市中体連で優勝したバレー部、特設体操部

校長先生より優勝旗が手渡されました。

女子ソフトテニス部は個人戦五位、そして団体戦は3位でした。

男子ソフトテニス部は、個人戦3位、団体戦は2位

卓球部、硬式テニス部は二年生が大活躍

県陸上大会で入賞した斎藤くんと華山さん

ダンロップ大会で3位入賞の滝口・森ペア

おめでとうございます!

 

 

MINAMI31サウンド

夏の吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。

進行は生徒会役員のみなさん

生徒会長より激励の言葉

ノー原稿で話す姿は立派でした。

全校生徒も吹奏楽部の演奏を心待ちにしていました。

部長の末永さんより、曲の紹介とコンクールへの意気込みが発表されました。

素晴らしい演奏に、聴いているすべての人の心が奪われました。

コンクールは、アリオスで7月16日に行われます。

ぜひ今までの成果を最高のステージで響かせてください。

応援しています。

思春期講座

 先週の薬物乱用防止教室に引き続き、今週は思春期講座を行っています。

 本日は5・6校時を使い3年生、2年生の順で、三密を避けるため学年単位で行っています。

(1年生は金曜日の予定です。)

養護の合津先生より、各学年の年齢に合わせた講義がありました。

3年生

2年生

challenging

県大会に向けて、より強い相手を求めて県外の強豪校と練習試合を行いました。

簡単にはとれない一本をどうポイントにしていくか、雨の中、強風の中、いかにボールをコントロールするか、相手にリードされたときのコミュニケーションの取り方など、実践を通してたくさん経験をすることができました。

他校の先生からのアドバイスも真剣に聞いています。

1日8、9試合をこなせる体力もしっかりついてきました。終わってもまだまだやりたいと思えるぐらい、テニスが大好きなようです。

誰と組んでもペアは最大の味方!2人で一本!

早朝より遠方への送迎を快く引き受けてくれる保護者の方々に感謝しています。

一日、子どもたちの試合を見守り、1番の応援者となってくださっています。

この暑さの中でも、体調を崩さず、元気にプレーできるのも水分補給や栄養管理などの気配りがあってのことです。また感染予防にも気を配って下さることにもありがたい限りです。

県大会まで残り10日あまりとなりましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

男子卓球部

7月2日(土)、喜多方市押切川公園体育館にて福島県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会が行われました。

本校からは、いわき地区からの推薦で2年生2名が出場しました。

男子だけでも小学生から高校生まで150人を越える数の選手が、レベル毎に7〜8人の組に分けられ、総当たり戦を行う形式の大会です。

結果は以下の通りでした。

 


【男子20組】

 百本 琉聖 2勝4敗6位

 
【男子21組】

 鈴木 春成 3勝3敗4位

 


外は38度を超えるような猛暑の中、よく戦い抜きました。

学校では打ち合うことのない戦型の選手や、県内の小学生の強豪選手など、様々な選手とゲームが出来、多くの事を吸収することが出来ました。

2人とも、明確に課題が見つかったようで、これからの成長がますます楽しみです。

8月に行われる大会での活躍を期待しています。

ワックスがけ

2022年7月8日の放課後に、美化委員の生徒たちを中心に学校の廊下のワックスがけを行いました。
一生懸命やってくれました。




力いっぱいモップがけしています!

みんなのためにありがとう。

3年薬物乱用防止教室

2022年7月8日(金)の6校時目に、養護教諭の合津先生から講話をいただきました。


最初に「薬物乱用」とはどのような意味かを確認しました。
そして、、、、覚醒剤やだけでなく、お酒やタバコも成長期の未成年にとっては薬物乱用になる❕❕
また、繰り返し薬物を使用してなくとも、たった一度でも、社会の中で定めれたルール・目的以外に薬物を使用すれば「薬物乱用」になります。

 

保健室前の廊下にはタバコの有害性について掲示もされています。
まだ見たことがない人は、ぜひ立ち止まって見てみましょう。

県中体連陸上大会 最終日

県中体連陸上大会、最終日の3日目となりました。天候は曇り、昨日より気温が高くなりそうです。

 

今朝はしっかりと朝食を食べ、お世話になった宿舎のスタッフさんに挨拶をし、激励の言葉をいただきました。

 

本日の出場種目は、女子共通800m(準決勝)男子共通800m(準決勝)、男子四種競技400m・走高跳、女子2・3年1500m(決勝)、男子2・3年1500m(決勝)、男子共通走幅跳、となっています。積み重ねた練習を信じ、最後まで全力で戦ってきます。

県中体連陸上大会終了 結果一覧

3日間にわたる県中体連大会が終了しました。

天候に悩まされ難しい状況の中、各種目で活躍する選手の姿が見られました。今大会の競技の様子と結果をお知らせします。

※撮影環境により画質が悪くなっております。ご容赦ください。

 

1・2年女子4×100mリレー  田中優愛、鈴木奏音、古内誠愛、金柚葉 57秒34 (チームベスト)

共通女子4×100mリレー 遠藤こはる、冨岡あおい、斉藤莉心、華山桃香 53秒33 (チームベスト)

 

共通男子4×100mリレー 生方龍空、木幡周弥、猪狩光順、石田海人 46秒97

 

1年女子1500m  小野愛結菜 5分29秒86 (自己ベスト)

 

共通女子走幅跳 華山桃香 4m91 (6位入賞)

 

2年男子100m 猪狩光順 12秒30

 

3年女子100m 斉藤莉心 14秒17

 

共通男子3000m 渡辺雄海 9分51秒47(自己ベスト)

共通男子200m 石田海人 【予選】24秒58(自己ベスト)【準決勝】24秒76

 

共通男子四種競技 生方龍空 1516点 ※【110mハードル】20秒19 【砲丸投】9m50(自己ベスト)【走高跳】1m40  【400m】1分00秒13

 

女子共通800m 猪狩心乃香 【予選】2分25秒50(自己ベスト)【準決勝】2分23秒22(自己ベスト更新)

 

共通男子800m 馬上星耶 【予選】2分9秒23 【準決勝】2分9秒82

2・3年女子1500m 齋藤わかな 【予選】4分56秒48 【決勝】4分55秒98(第9位)

2・3年男子1500m 斎藤大星 【予選】4分15秒80  (自己ベスト)【決勝】4分14秒17(自己ベスト更新、7位入賞)

 

3日間の試合を通して、練習してきたことが記録につながる喜びと、県大会で勝つことの難しさを知ることができました。今月末には通信陸上大会が控えています。ここでの経験を糧に、自己ベスト更新を目指して頑張ります。

 

応援ありがとうございました。

中央台南中学校 陸上競技部

県中体連陸上大会 2日目

県中体連陸上大会、2日目を迎えました。小雨が降る中でのスタートです。

宿舎で美味しいご飯を食べて、しっかりと休養し、生徒達は元気いっぱいです。

 

昨日は雷雨による中断があり、コンディションの調整が難しい中でした。しかし、しっかりとその状況に対応し、自分の力を発揮した生徒の姿に、頼もしさを感じた1日目でした。

 

1日目の結果は次の通りです。

 

1・2年女子4×100mリレー  田中優愛、鈴木奏音、古内誠愛、金柚葉 57秒34 (チームベスト)

共通女子4×100mリレー 遠藤こはる、冨岡あおい、斉藤莉心、華山桃香 53秒33 (チームベスト)

共通男子4×100mリレー 生方龍空、木幡周弥、猪狩光順、石田海人

46秒97

1年女子1500m  小野愛結菜 5分29秒86 (自己ベスト)

共通女子走幅跳 華山桃香 4m91 (6位入賞)

 

本日の出場予定競技は、2年男子100m、3年女子100m、共通男子200m、共通男子3000m、共通男子四種競技100mハードル・砲丸投、女子共通800m、男子共通800m、女子2・3年1500m、男子2・3年1500m となります。活躍が楽しみです。