学校便り「あすかい」

2022年5月の記事一覧

リレーの練習

 令和4年5月12日(木)、大休憩にリレーの練習をしました。前の走者がコーナーを通過した順にインコース側から並ぶコーナートップ制を理解し、スムーズにバトンパスができるようになってきました。応援にも力が入ります。

朝のメッセージ

 令和4年5月12日(木)、教室の黒板に書いてある朝のすてきなメッセージです。メッセージを読んで挑戦です。「もくもく力」とは、もくもくと集中して取り組むこと。困難なことがあっても、面倒くさいことがあっても、あきらめず取り組む力。子どもたちに身につけてほしいですね。

今日の授業②

 令和4年5月11日(水)の授業の様子です。
 6年生は、外国語の授業です。自分の名前、好きなもの、誕生日などをプロフィールカードにまとめ、英語で自己紹介を行っていました。My name is 〇〇.I like 〇〇.…何人かの発表を聞きましたが、とてもよくできました。これからも積極的に発表してください。
 5年生は、社会の授業です。領土、領海、排他的経済水域、…。専門的な用語を勉強しています。改めて地図で、排他的経済水域まで含めて日本を見ると、広さに驚きました。ところで、排他的経済水域の中にぽっかり空いた海の部分は何?との質問。疑問を持つことは大切ですね。

今日の授業①

 令和4年5月11日(水)の授業の様子です。
 1年生は、国語、「はなのみち」、音読の授業です。ナレーター、くま、りす、たぬき、うさぎに分かれます。ナレーターが教科書の文を読み、それぞれの動物になって、会話をします。教科書の絵を見ながら、考えます。楽しそうです。
 2年生は、野菜を育てる授業です。土を落とさないように植える、茎を折らないようにする、水をあげるなど、約束を確認しました。子どもたちは、図鑑を使って、インゲン豆、ミニトマト、…など、育てる野菜の栽培方法を調べていました。これからの成長が楽しみです。

運動会予行練習②

 令和4年5月10日(火)、運動会の予行練習をしました。休憩を挟んでの後半は、鼓笛パレード、玉入れ、紅白対抗リレー、閉会式を行いました。今日の鼓笛パレードは、衣装を揃え、とてもすてきに演奏、行進できました。玉入れは、実際に低学年、中学年、高学年の順で行いました。本番はどのような結果になるでしょうか。最後の紅白対抗リレーは、順位も途中で何度か変わり、一番の盛り上がりでした。予行練習で、子どもたちは一生懸命競技しました。また、審判や記録、放送など、各係も、きちんと活動していました。明日から、天候が心配されますが、土曜日には回復し、実施できることを願っています。

運動会予行練習①

 令和4年5月10日(火)、運動会の予行練習を行いました。前日の雨で、校庭のラインが消えてしまったため、体育主任が朝の6時からラインを引き直し、準備しました。
 まず、前半では、全員で開会式とラジオ体操を行い、続いて、低学年のチャンス走「みんなでアロハ」、中学年のチャンス走「遠野でLet's shopping!」、低学年の「かけっこ」の練習をしました。チャンス走は、どの色を選ぶか、どのカードを選ぶかで、大きく順位が変わります。自分の運を信じてください。

2年生で絵本の読み聞かせ

 令和4年5月9日(月)、学校司書の方に、2年生へ絵本の読み聞かせをしていただきました。しかけ絵本「わらぶき屋根の家」、「うまれたよ!モンシロチョウ」、「ウラパン、オコサ」、「むしたちのうんどうかい」、紙芝居「ないた赤おに」です。その他にも、紹介していただきました。
 子どもたちが興味を持ったのは、しかけ絵本、「これは、わらぶき屋根の家。これは、…お百姓さん。これは、…馬。…」と繰り返すごとに、絵本がどんどん伸びていきました。「ウラパン・オコサ」では、1はウラパン、2はオコサ、3はウラパン、オコサ、…と数える約束で、絵本の絵を見て数あそびをしました。「むしのうんどうかい」も喜んでいました。最後の紙芝居は、特に集中し、お話をするお友だちは誰もいませんでした。心に残ったのでは?これからも、本に親しむ機会を作りたいと思います。

 

今日の授業②

 令和4年5月9日(月)の授業の様子です。
 6年生は、算数の「文字と式」です。分からない数量を文字にして問題を考えます。この学習は中学1年生の1学期の「方程式」の学習の基礎となります。教科書の問題の解けた生徒は、タブレットを利用し、自分のペースでさらに練習を進めていました。
 4年生は、外国語活動で、「Hello! Let's play ~.」の学習でした。英語での活動を楽しんでいます。小学校で英語の学習をしていることから、中学校1年生の英語のレベルが以前より、高くなっています。小学校の内に、英語に親しむと共に、知識・技能を身につけることが必要になっています。

今日の授業①

 令和4年5月9日(月)の授業の様子です。1年生は、学校探検の準備をしていました。特別教室の入り方です。トントントン、「失礼します。1年生の〇〇です。お部屋を見せてもらっていいですか。」ときちんと言えました。
 2年生は、算数で引き算の筆算の仕方を学習していました。問題を解けた児童から、先生に丸を付けてもらって、進めています。みんな一生懸命考えています。
 3年生は、習字です。筆圧と筆先の向きに注意しながら、筆遣いの練習をしています。最後に、漢字の一に挑戦しました。筆の向きは、時計の10時にして、筆圧は、…。なかなかの出来映えです。

PTA奉仕作業

 令和4年5月8日(日)に、PTA奉仕作業を実施しました。朝の7時開始にもかかわらず、多くの保護者の皆様、児童の皆さんに参加いただきました。草刈り機を使用する方に、校舎周辺や運動会用駐車場の草刈り、3年生から6年生の保護者の皆様に、校庭の除草と草刈りした片付け、1・2年生の保護者の皆様に校舎の窓拭きをしていただきました。校庭、校舎共に、きれいになり、気持ちの良い環境で、子ども達は、学習や運動に取り組むことができます。また、運動会の駐車場も整備できました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

最後まで 走った君が 一等賞

 「最後まで 走った君が 一等賞」は、令和4年度上遠野小学校運動会のスローガンです。6年生の女子児童が考えてくれました。たとえ、誰かに勝てなくても、競技で最後になってしまっても、最後まで全力で頑張れることが大事との思いがこもっています。素晴らしいスローガンだと思います。児童一人一人が自分自身に一等賞を贈れるような運動会にしましょう。

運動会の練習②

 令和4年5月6日(金)の3校時に、全体練習をしました。1年の代表児童が元気よく返事をし、「令和4年度上遠野小学校の運動会をはじめます」と開会を宣言し、練習がスタートしました。式の順序に従い、国旗掲揚や優勝カップ返還、誓いの言葉など、代表児童が動き方の確認をしました。
 続いて、ラジオ体操の練習をしました。指揮台で代表児童が演技をし、全校児童も一緒に体操をします。青空の下、全校児童が一緒に体操する姿は、見ていてすがすがしいものがあります。

運動会の練習①

 令和4年5月6日(金)の大休憩に、リレーの入退場と走る練習をしました。まず、始めにリレーの走る順序、並び方を確認し、太鼓の音に合わせて、走る場所まで移動しました。練習なので、1年生からのスタートにしました。「最初はグー、ジャンケンポン」と4人の走るコースを決めます。6年生が優しく見守っています。「よーい、ドン」本気になって走ります。応援の声も真剣です。どのチームもガンバレ、運動会当日、一生懸命の走りを期待します。

運動会の準備

 令和4年5月2日(月)の大休憩に、代表児童が校庭に集まり、運動会の開閉会式の練習をしました。式の順序に従い、開式の言葉から閉式の言葉まで、国旗掲揚、優勝カップ返還、誓いの言葉、成績発表、優勝杯授与、校歌斉唱など、役割分担や動きを確認しました。毎日、1つ1つ準備を進めています。

今日の授業②

 令和4年5月2日(月)の3校時の授業の様子です。3・4年生は、運動会の練習です。まず、はじめにラジオ体操、「腕を上に伸ばし、…」全体の動きがそろうことがめあてです。次は、紅白玉入れ。かごの高さが1・2年生より、いすの高さだけ高くなります。続いて、100メートル走の練習をしていました。

 

今日の授業①

 令和4年5月2日(月)の2校時の授業の様子です。6年生は、算数の授業、「文字と式」です。変化する数を記号にして、式に表す方法について学習していました。この内容は、中学1年生の1学期の「文字と式」につながります。中学校の数学の特徴は、文字を使った式の表現と計算なので、今から慣れていくと安心です。5年生も算数の授業。直方体の高さが変わると、それにともっなて体積がどのように変わるか調べていました。この内容は、中学1年生の2学期の「比例と反比例」につながります。この関数は、中学数学の重要分野です。今の学習が基礎になります。

朝の活動

 令和4年5月2日(月)、朝の活動の様子です。2年生の教室では、運動会の1・2年生の種目「みんなアロハ」で使うレイをつくっていました。競技で使う道具を自分たちでつくっています。すごいですね。放送室では、放送委員が朝の放送を行っています。「全校生の皆さん、おはようございます。今日は、5月2日、月曜日です。今日の予定は、…」朝のあいさつで、気持ちよく1日がスタートします。