草野中学校の様子

2023年10月の記事一覧

草中祭へ向けて!

 10月16日(月)。今週から特別時間割を組んで、草中祭へ準備を本格化させていきます。

クラス合唱の練習にも熱が入ってきました。

【青空の下、校庭で外練をするクラス】

【正確な音取りに力を入れるクラス がんばっています】

【そして、「練習試合」】 他の学年、クラスの合唱をお互いに聴かせてもらい、感想やアドバイス。刺激を受けて、練習にも一層熱が入るのと思われます。

 3年生の前で2年生が合唱を披露しています。

 こちらでは、2年生が1年生に合唱を披露しています。

 お互いに、どんなことを感じ取ったでしょうか。

【実行委員会、各係の準備活動も本格化します】

 なにやら打合せをしています

 明日の合唱リハーサルの準備でしょうか

 クラス合唱も、係活動も、学級や学年を超えて一緒に活動する場面が増えます。お互いを尊敬、尊重しながら、力を合わせてより良い学びをしてほしいと思います。

 

スポーツの秋 そして先生も「学びの秋」

【スポーツの秋】 9月、10月はスポーツの秋。部活動の新人大会も種目ごとに行われてきました。中にはいわき地区大会を勝ち上がり、県大会へ出場し、入賞した生徒もおります。ここまでの途中経過をお知らせします。

10月7日(土)~8日(日)福島県中学校新人陸上競技大会 

おめでとう 福島県大会入賞!

 陸上競技  中学2年女子 走幅跳び  5位

       中学共通女子 200m  6位

       中学1年女子 100mH 8位

 陸上部は、男女合わせて15名の生徒がリレーなども含めて県大会へ出場しました。すばらしい活躍でした。 

 

【学びの秋】 学びの秋。生徒がより良い学びを行うためには、教員も学ばなくてはなりません。10月5日(木)は、中学校の教員の研修会「福島県中学校教育研究会いわき大会」がありました。福島県内の先生方がいわき市へ集まり、授業改善に向けて研修をしました。本校では、「美術科」の授業研究会。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで滞りなく運営でき、研究協議、公開授業ともに大成功でした。授業の様子を紹介します。

 

【授業の導入】 教師の的確な説明、発問に対して生徒の反応がとてもよく、内容も的を射た発表で、スムーズに授業の本題へ入ることができました。

 

【活動その1 創作活動】 この日は版画の1つ「メディウムはがしの凹版画」の「刷り」の活動。生徒一人一人が、自分の思い、表現したい自分を自画像に乗せて着色、刷りをしていきます。

 自分の思うように着色できること、何度でも彩色を変えて刷れることが特徴です。

 さあ、はがしてみます。意図したとおりに刷れたでしょうか?

【活動その2 相互鑑賞】クラスメートが創り上げた作品をお互いに鑑賞し、評価し合います。このときだけタブレットを使い撮影します。

 授業者が、いくつかの生徒作品を取り上げ、鑑賞会を行います。

【学習のまとめ】自分の主題を思うように表現できたか、改善するにはどうすればよいか、次回の本刷りに向けて構想を練りました。

 生徒から「楽しかった」という声が聞かれたのがとてもうれしかったです。これからも、指導力の向上に向けて努力して参ります。

 

今年最後の満点チャレンジ!

 10月6日(金)、英語の満点チャレンジを行いました。

 国語、数学、英語の3教科について、あらかじめ出題する問題を明らかにして、それを解答できるよう練習期間を設けて満点、合格をめざします。

 1学期は国語と数学を実施。2学期は英語。今回は基本となる英単語、動詞の活用形などに挑戦しました。早く終わる生徒あり、「あれっ、この単語は・・・」と首をひねる生徒あり。それぞれよく頑張っていました。コツコツと努力し、最後まで粘り強く取り組むことで、「やればできる」自信をもたせたいものです。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 

生徒会総会を行いました

 9月29日(金)、後期の生徒会総会を行いました。

 まず始めに表彰伝達。新人大会を中心にたくさんの入賞者、団体への賞状を伝達しました。 

 その後、生徒会と学級役員の任命式を行いました。

  任命状を手渡される本部役員の生徒

  学級ごとに任命を受ける学級役員(委員長、副委員長、書記、会計)の生徒

 

 さあ、生徒会総会です。前期の生徒会活動を反省し、それらを踏まえて、後期6ヶ月間の活動目標や具体的な活動計画を全校生で確かめ合いました。ここから後期の活動が本格的に始まります。
 総会では、まず、生徒会本部や各専門委員会の委員長から活動方針について説明しました。
 その後、質疑応答。今回も、事前に学級から質問事項を委員会へあげるのではなく、総会当日に、生徒から質問・意見を出し、委員長がそれに回答する、という方法をとりました。
 これは、準備時間の短縮、ということの他に、生徒に責任感や生徒会の一員としての自覚を生んでいるようです。
 生(なま)半(はん)可(か)な質問をする者はおらず、まじめで実のある質問や建設的な提案意見を述べていました。
 そして、それに答える委員長達も自分の委員会の活動をよく理解しているからこそ、しっかり責任をもって答えていました。また、その場で回答できないものは「委員会でよく検討してからお答えします」と落ち着いた対応ぶりが見られました。各専門委員会の委員長はすべて3年生。生徒会本部役員の多くは3年生。さすが最上級生です。これからの委員会の活動が期待できます。

【生徒会総会】 本部や各専門委員会から説明をします

【活発で、真剣な質疑応答】

合唱練習の様子 その2

 今週から本格的に始まった草中祭の準備。合唱練習の様子について、その2をご紹介します。10月4日(水)、昼休みの様子です。(前回掲載がなかったクラスなど)

【1年生】初めてのクラス合唱コンクール。指揮者や合唱のリーダーの皆さんが、クラスをまとめようと、練習方法を工夫して、みんなでがんばっています。

 「リズムを取るために、今日は身体を使って〇〇します。やってみましょう!」

 早速やってみます。はじめはうまくいかなくても、続けていけば、、、。この先が楽しみですね。

【こちらは3年生】さすがに、もうまとまってきている感があります。表現の内容にだんだん迫っていけそうですね。ぜひ、すばらしい合唱をつくっていくと共に、下級生達にもよき手本となってリードすることを期待しています。