こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

プール清掃

専門業者さんに依頼しました。

プールは2シーズン使用していなかったこともあり、専門業者さんに清掃を依頼しました。

隅々まで清掃してもらっています。

高圧洗浄に加えて、ブラシも使って洗浄しています。

木の枝や葉っぱは、手作業で集めます。

おかげでとてもきれいになりました。

天日干し、水入れ、薬剤投入、濾過器等の試運転、水質検査等を経て使用可能になります。

本日、プール学習についてのプリントを配付しました。

詳しくはそちらをご覧ください。

運動会練習①

大休憩、中校庭では・・・

運動会開会式「はじめのことば」1年

開会式の練習をしていました。

その一部を紹介します。

「優勝杯返還」白組代表

「ちかいのことば」運動委員会委員長

「おわりのことば」2年

昨年度の開会式はオンラインで実施しましたが、今年度は中校庭で実施します。

なお、本日学校だより「おかのうえ」No.3を発行しました。運動会の話題もありますので、ぜひご覧ください。

野菜の苗植え

植え終わった畑です。

すこやか学級の子どもたちと野菜の苗を植えました。

なすの苗を植えています。

今度はオクラの苗植えです。植えるのも上手になってきました。

今回植えたのは、枝豆、なす、ピーマン、オクラの4種類です。

協力して水やりをしています。

これから世話をしていきます。大きく育つといいですね。

こちらは別の畑です。遊んでいた子どもたちが水やりを始めました。

いちごが赤く色づいてきました。食べられるのはいつかな?

校舎内の掲示物

今日のホームページには、子どもたちは出てきません。

目を引いた校舎内の掲示物を紹介します。

現在、縦割り班での清掃は行っていません。

そこで、6年生がさまざまな場所の掃除をしてくれています。

ピアサポート活動ですね。

2年生の生活科では、GW明けに野菜の苗を植えるようです。

どの苗にするかは自分で決めてお世話をします。

6年生の自主学習例が貼ってありました。

家庭学習は、宿題+自主学習です。

有名な草野心平の「春のうた」。

かわいらしいイラスト付きです。

21日(土)は「運動会」。

雰囲気を盛り上げます。

最後に、掲示物ではありませんが・・・

1年生のくつ箱です。おおむねかかとがきちんと揃えられていますね。

まずは、身の回りの小さなことからきちんとすることが大事! 

立派です。

GW後半も安全にお過ごしください。