こんなことがありました。

2022年10月の記事一覧

2学年遠足①

会津に向けて出発です。

写真は2号車の様子です。わくわくしている様子が、笑顔から伝わります。

2年生遠足、出発しました

 本日2年生は会津方面の遠足です。先ほど無事に学校を出発しました。

 実行委員長から遠足を楽しみましょうとあいさつがありました。

 「行ってきます!」と元気よくあいさつしてくれました。

 楽しんできてください!

修学旅行(1日目)その7

班別研修でたくさん歩いておなかペコペコです。

(たくさん食べ歩いておなかいっぱいの生徒もいましたが...)

 

18時30分、夕食は、横浜中華街の揚州飯店でコース料理をいただきました。

 

次々と料理が運ばれてきますが...

 

あっという間に料理を平らげてしまいました。

 

もっと食べたいなぁという表情でしょうか?

それとも、満足したという表情でしょうか?

 

ごちそうさまでした!!

修学旅行(1日目)その6

小町通りを食べ歩き…

 

長谷寺で記念撮影。

 

鶴岡八幡宮鳥居の前で記念撮影。

 

なにやらぬいぐるみのくじを引いてみたようです。大当たり?

 

こちらはおみくじを引きました。キミたちの運勢は…大吉?!

 

みんなで仲良くゴール(鶴岡八幡宮)に到着しました。

 

佐助稲荷神社でキツネになっちゃった?!

 

お土産屋さんでいろいろ見て回れてとても楽しそうですね!

17時、みんな無事に鶴岡八幡宮に集合しました。なぜかナゾの仮装をして…。

修学旅行(1日目)その4

12時30分、鎌倉大仏殿高徳院に到着しました!

 

クラスごとの記念撮影後、班別研修開始です!


長谷寺にて…

 

まずは腹ごしらえかな?

 

鎌倉駅ホームの反対側から…

 

運良く記念列車に会えました。

 

鎌倉高校前から太平洋を望む…

 

晴天に恵まれ、少し汗ばむくらいです。

班別研修、充実しています!

修学旅行(1日目)その2

9時30分、守谷SAに到着しました。

長い移動時間も、生徒たちは思い思いに楽しんでいます。

利根川を渡りつつ…右手側遠方に富士山が見えました。

シャッターチャンス!

スカイツリーが見えてきました。ガイドさんの解説を聞きながら、窓の外の景色を楽しんでいます。

10時00分、東京都に入りました。

バス内では歓声が上がりました。

修学旅行、無事に出発しました

 3年生は本日からの3日間、楽しみにしていた修学旅行に出かけます。1日目は鎌倉・横浜方面、2日目は富士急ハイランドを中心に、3日目は山梨県でブドウ狩りなどを行い学校に戻ります。

 先ほど、出発式を終え無事出発しました。

 修学旅行実行委員長から、修学旅行の意義や目的、楽しい思い出にする決意などが述べられました。

 力強い「いってきます!!」のあいさつをいただきました。

 修学旅行の様子は、現地から直接ホームページに投稿されます。お楽しみに!

 気をつけていってらっしゃい!!

いわき卓球協会長杯

 10月22日(日)、表記の大会がいわき市総合体育館で行われました。本校卓球部からは1年生の男女混合チームが、男子リーグ戦に出場しました。

 予選リーグを1勝1敗で2位通過し、2位トーナメントに進みました。

 2位トーナメントでは、惜しくも1−3で負けてしまいましたが、上級生に勝った選手もいて健闘しました。次の個人戦の大会に向けて、頑張ってほしいと思います。

県中学校新人軟式野球大会

 10月22日(日)小野町において、表記の大会が行われました。本校野球部は三春中学校と対戦しました。

 試合は、お互い少ないチャンスをどう生かすか、気の抜けない展開となりました。

 少しのミスが、試合に大きく影響します。

 結果は2−3で負けてしまいました。この試合における課題を次に繋げてほしいと思います。

合唱コンクール⑤最優秀賞

 今年の合唱コンクールの最優秀賞は「3年5組」でした。教務主任の先生から発表がありました。

 3年5組の合唱は、とても難しい自由曲に挑戦し、悩みながら、協力しながら、完成させてきました。そして、担任の先生も一緒に歌いながら。

合唱コンクール④3年生

 3年生は、練習期間中から今年の合唱にかける熱い思いを、見ている我々に感じさせるほど、毎日本気で練習してきました。今日の発表は、美しいハーモニー、合唱にかける思い、クラスメイトへの思い、中学校生活への思いなど、それらがものすごい迫力となって、聴く人の心に届いてきました。課題曲は「With You Smile」です。

 3年3組、自由曲「虹」

 3年4組、自由曲「証」

 3年1組、自由曲「友」

 3年5組、自由曲「言葉にすれば」

 3年2組、自由曲「信じる」

合唱コンクール③かがきら学級

 かがやき学級ときらめき学級の合同で、ハンドベル演奏を行いました。これまで担任の先生方と共に一生懸命練習してきました。ハンドベルでは、1人が音階の違う2つのベルを持ち、自分の担当する音符のところで鳴らします。場所を覚え、タイミングよくベルを鳴らしたりすることがとっても難しかったのですが、何度も何度も繰り返しやっと完成しました。

 曲は「校歌」と「栄光の架け橋」です。

合唱コンクール②2年生

 2年生は、きれいなハーモニーと優しさのある、美しい演奏でした。課題曲は「Let's search for Tomorrow」です。

 2年5組、自由曲「輝くために」

 2年3組、自由曲「心の瞳」

 2年2組、自由曲「あなたへ」

 2年1組、自由曲「COSMOS」

 2年4組、自由曲「群青」

合唱コンクール①1年生

 昨日の北フェスに引き続き、本日は合唱コンクールが行われました。本格的に練習が始まったのは、中間テストの後から。短い期間で学級がひとつになり、一生懸命練習してきました。

 1年生は、初々しさを感じる、元気あふれる演奏でした。課題曲は「夢の世界を」です。

 1年2組、自由曲「My Own Road」

 1年5組、自由曲「旅立ちの時」

 1年1組、自由曲「大切なもの」

 1年3組、自由曲「あさがお」

 1年4組、自由曲「Believe」

北フェス⑦クロージングセレモニー

 クロージングセレモニーは、ちょっとした恋の物語で。

 恋に破れた「番長」と真面目生徒の「佐久間っち」が友情を深めました。

 各係の代表一人一人から、出演者や実行委員、全校生、先生方に対しての感謝の言葉が述べられました。

 「北フェス」楽しい雰囲気で無事、幕を下ろしました。

北フェス⑥全校アトラクション

 次に行われる「全校アトラクション」を楽しみしています。

 照明係の生徒も。

 アトラクションが始まりました。無人島の旅で登場人物に起こる数々の障害の場面で、全校生がクイズに答えて主人公を助けていきます。

 始めに彼らの行く手を阻んだのが「ミズゴロウ」です。大きな濁流を彼らに向かって流そうとしています。

 怪我をした「タツユキ」を助けに妖精「アーロン」が登場しました。

 「アーロン」に助けられた「タツユキ」と「クオン」に次に立ちはだかったのが「女王リカ」でした。雷を放つ強敵です。

 そして、「クオン」は捕らわれてしまいました。

 これからタツユキは一人で旅をしなくてはならないと思っていたら、そこに「フランシスコ・ヨシノリ」が表れ、女王リカに倒されてしまった「クオン」と「アーロン」を蘇らせてくれました。

 最後に表れたのはラスボスの「バルス」、そしてバルスによって蘇った女王リカでした。強いエネルギー波によってかなり苦戦しました。

 全校生の助けによって、効果的な盾を手に入れた二人は無事に旅を続けることができました。

 登場する数々のキャラクターに、会場は大変盛り上がりました。

北フェス⑤吹奏楽部演奏

 吹奏楽部の3年生にとって最後の演奏となる北フェスでのステージ。普段とはちょっと違うポップな選曲で、会場を沸かせました。

 北フェスに向けて特別に選ばれた曲を、短い期間で一生懸命練習してきました。

 YMCAでは、吹奏楽部の生徒も一緒にYMCA

 会場も一緒にYMCA

 アンコールでは、吹奏楽部伝統の「学園天国」が演奏され、大盛り上がりとなりました。