こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

PTA整理整頓作業

12月4日(金)

 午後3時30分から、PTA会長の呼びかけで集まった約20名の方々が、PTAで使用する「会議室」や「階段下倉庫」を片付けてくださいました。会議室では、ベルマーク関係の仕事もしてくださいました。階段下では、使っていない道具や古いユニホームなどを処分しました。さらに、校舎まわりの蜘蛛の巣とりをしてくださった保護者の方もいました。おかげで校舎内外がきれいになりました。本当にありがとうござました。

食に関する指導(低学年)

12月4日(金)

 5校時目、低学年を対象に食に関する指導が行われました。栄養教諭と栄養技師の二人が来校し、1年生と2年生に教えてくださいました。3つの栄養素をバランス良くとることが大切であることを学びました。子どもたちからは、「好き嫌いしないで食べる」「残さないで食べる」などの言葉が聞かれました。低学年の皆さん、今日学んだことを生かして健康な体をつくってくださいね。

授業参観4

12月4日(金)

 引き続き授業参観の様子です。ウォーミングアップで漢字を練習していたり、魚つりをして計算に挑戦していたりしました。また、俳句の学習をしていたり、ものさしを使った学習をしていたりした学級もありました。

授業参観3

12月4日(金)

 引き続き授業参観の様子です。4年生は、「彫刻刀を使おう」というめあてで版画にチャレンジしていました。5年生は、家庭科で「おいしいご飯とみそ汁をつくろう」のめあてで調理実習をしていました。6年生は、2校時目に学級会で「お楽しみ会」について話し合いました。3校時目は、社会で歴史上の人物を学んでいました。

授業参観2

12月4日(金)

 引き続き授業参観の様子です。2年生は、図工で「わくわくすごろく」を作成しました。3年1組は、「金づちを使って自分の好きなものをつくろう」のめあてで作成しました。3年2組は、2校時目に理科、3校時目に道徳を行いました。道徳では命の大切さについて学びました。