こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

常磐公民館の土曜楽習

12月26日(土)

 常磐公民館の土曜楽習が公民館で行われました。本校からも数人が参加しました。上学年と下学年に分かれて製作活動に励みました。下学年はかご作りに挑戦しました。なかなか難しく苦戦していましたが、教えてもらいながら粘り強く作りました。上学年は、「祝い鶴」を作りました。途中までは普通の鶴の折り方ですが後半は独特の折り方になります。参加した子どもたちは一生懸命に作成しました。お正月が近づいていることを実感しますね。

終わりはすなわち始まりなり

12月24日(木)

 「終わりはすなわち始まりなり」という言葉があります。午後、早速教職員は、2学期の反省と3学期の重点について話し合いました。3つの班に分かれて話し合ったあと全体会で報告し合いました。その中で、2学期の成果を確認した後、3学期に学校として重点的に取り組む内容について協議しました。こうした協議を重ねてよりよい教育を推進したいと考えています。

2学期で大きく成長いたしました。

12月24日(木)

 86日間の第2学期が終了しました。保護者の皆さまには、感染症対策をしながらの学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、数々の学校行事や教育活動を通して子どもたちは大きく成長することができました。 
 明日から1月6日まで冬休みに入ります。学校においても学習面や生活面で指導をしてきましたが、ご家庭でも冬休みを規則正しく安全に生活できますよう、ご協力をお願いいたします。

 

第2学期終業式

12月24日(木)

 第2学期終業式が体育館で行われました。全員が参加して行うことができました。まず校長先生からは、頭・心・体で2学期に頑張ったことをパワーポイントで紹介されました。次に児童代表として1年生と5年生から2学期に頑張ったことが発表されました。二人とも大きな声で上手に発表できました。終業式後には、生徒指導の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。子どもたちの集中して話を聞く姿が素晴らしく感心しました。

昼食後の様子

12月23日(水)

 昼食後の様子です。1年1組は、校舎横で長縄にチャレンジしていました。子ども広場では、5年生が自主的に鼓笛の練習をしていました。子どもたちだけで演奏をはじめる姿に感心しました。

 

授業の様子 その2

12月23日(水)

 引き続き、授業の様子です。5年生は、国語の活用力を高める問題を解いて友だち同士で検討していました。6年生は、問題集に黙々と取り組んでいました。漢字の学習をしている学級や、自分の課題に黙々取り組んでいる学級もありました。どの学級も2学期のまとめ学習に励んでいました。

授業の様子 その1

12月23日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年2組は、漢字の学習に励んでいました。3年1組は、国語の問題集に取り組んでいました。3年2組は、算数で□のある問題づくりをしていました。

朝のランニング

12月23日(火)

 今日も子どもたちは元気に校庭をランニングしました。子どものパワーはすごいです。体力向上にも脳の活性化にも効果があるランニングを今後も継続していきたいと考えています。

授業の様子 その2

12月22日(火)

 引き続き、授業の様子です。3年1組は、算数の答え合わせをしていました。3年2組は、□のある計算に取り組んでいました。4年生は、面積の学習に励んでいました。6年生は、図形の復習をしていました。お楽しみでフルーツバスケットをしている学級もありました。

授業の様子 その1

12月22日(火)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、5校時目に子ども広場でなわとび運動をしました。2年生は、算数の問題を解いて先生にチェックしてもらっていました。2年生の廊下には、もみ・げんまい・白米が展示されていました。話を聞くと、子どもの祖母からいただいたとのことでした。こうした掲示することで米の成り立ちが分かりますね。ありがとうございました。

 

TVによる表彰

12月22日(火)

 給食の時間にTV放送による表彰が行われました。今回は、明るい社会づくり運動作文コンクールにおいて入賞した子の表彰でした。6年生は題名が「今できること」、5年生は「当たり前の事」でした。すばらしい内容の作文でした。おめでとうございます。

 

朝の様子

12月22日(火)

 子どもたちは、いつものように登校後すばやく着替えて校庭をランニングしました。その後、教室にもどった子どもたちは火曜日なので「すこやか調べ(清潔検査)」を行いました。しっかりハンカチ・ティッシュは持ってきたかな?

 

服務倫理委員会(外部講師)

12月21日(月)

 今日の放課後、外部講師を招いて服務倫理委員会(教職員対象)が行われました。講師は、常磐分庁舎交通第一課の巡査部長様でした。歩行時に注意すること、運転時に注意すること、常磐地区で交通事故が発生しやすい場所、などテレビモニターを使って丁寧にお話してくださいました。こうした研修を通して、交通事故防止に努めていきたいと考えています。

調理実習(6年)

12月21日(月)

 3・4校時目、6年生は家庭科で調理実習を行いました。各班に分かれて「いももち」か「ハンバーグ風ツナポテト」を料理しました。家でも手伝っている子が多いのでしょうか?とても手際よく料理をしていました。各班ごとに会食をして片付けを行いました。準備をする姿、協力する姿、手際よく料理をする姿、後片付けをする姿、どの姿も6年生らしいものでした。さぞかし「いももち」と「ツナポテト」も美味しかったことでしょう。

授業の様子 その1

12月21日(月)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、図工の粘土で好きなものを作っていました。細かい所まで丁寧に作りました。1年2組は、学校図書館で読み聞かせをしてもらっていました。3年生は、体育館でなわとび学習に取り組んでいました。5年生は、算数の問題を解いて先生にチェックしてもらったり、友達同士教え合ったりしていました。問題を黙々解いている学級や、国語の授業を熱心に聞いている学級もありました。

 

校外子ども会

12月18日(金)

 2学期の校外子ども会が行われました。地区ごとに各学級で登校班の反省をしたあと、校庭に並んで一斉下校をしました。校長先生からは、集団登校の意味やあいさつの大切さについてお話がありました。

 

 

本当の親切とは?

12月18日(金)

 4校時目、5年生は道徳の授業をしていました。テーマは「本当の親切とは?」でした。子どもたちは、親切について真剣に考えていました。

授業の様子

12月18日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年2組は、算数で3+3+3+3とか5+5+5などの問題を解いていました。2年生は、1000以上の数を数直線に表していました。3年1組と2組は、練習問題をひたすら解いていました。

 

ワックスがけ

12月17日(木)

 今日の放課後、教室のワックスがけが行われました。その前に、子どもたちは、教室の机・椅子を出したり、教室の床をきれいに磨いたりしました。おかげでワックスがけ後の教室がきれいになりました。下の写真は、1年生の様子です。

 

6年と1年の交流

12月17日(木)

 6年生の企画立案で、1年生との交流が体育館で行われました。いくつかのコーナーにわかれ様々なゲームが行われました。1年生の喜んでいる様子と優しく教えている6年生の姿が印象的でした。素直な1年生と優しい6年生でした。

椅子取りゲームの様子です。

もぐらたたきゲームの様子です。

風船遊びの様子です。

輪っか鬼ごっこの様子です。

授業の様子

12月17日(木)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年生は、図工で粘土に取り組んでいました。集中力がすごかったです。3年1組は、算数で分数の計算をしていました。多様な考えが出せる子どもたちに感心しました。5年生は、体育館でバスケットボールの練習をしていました。ボードのどこに当てるとよいか考えていました。

 

大休憩の様子

12月17日(木)

 大休憩の様子です。2年生の女の子たちは、校舎横でなわとびをしていました。あやとびや二重跳びをしたり、なわとびジャンケンをしたりとても楽しそうでした。持久走記録会が終了し、本校の体力作りの中心は「なわとび」に移行していきます。2年生女子のように楽しみながら上達できるといいですね。

版画完成

12月17日(木)

 4年生は、図画工作で版画を仕上げていました。テーマは「好きな動物」です。子どもたちはグループごとに版画を刷りました。きれいに白黒になった版画を見て、歓声があがっていました。この作品は、3学期に教室前に掲示する予定です。

朝の体力づくり

12月17日(木)

 今日も子どもたちは元気に校庭をランニングしました。下の写真は1年生の準備体操の様子です。しっかり運動して立派ですね。風邪に負けない強い体をつくっていますね。

 

読書クリスマスツリー明日最終日

12月16日(水)

 現在、学校図書館では「読書クリスマスツリー」を行っています。読んだ本の感想を書いてツリー(木)に貼っていく企画です。飾りを作るとなんと学校司書さんから手作りのプレゼントがもらえるとのことです。読書クリスマスツリーは明日で終了します。長倉小のみなさん、学校図書館に足を運んで「プレゼント」をゲットしてくださいね。

 

下のようなプレゼントがもらえそうですよ。

鼓笛の練習(5年)

12月16日(水)

 5校時目、5年生は、体育館で鼓笛の練習をしました。5年生だけで合わせる練習でした。練習間もないとは思えないほど上手にできていました。その後、パートごとにわかれて改善点を確認し練習をしていました。5年生の意欲的で主体的な取り組みに感心しました。

表彰式(書写)

12月16日(水)

 表彰式が給食の時間にTV放送で行われました。「福島県書道連盟展」「小学校の税の書道展」「県歯科衛生書写コンクール」で素晴らしい成績をおさめた子どもたちへの表彰でした。福島県書道連盟展では、長倉小学校として団体特別賞をいただきました。長倉小学校の子どもたちの字がうまいのも頷けますね。

授業の様子 その2

12月16日(水)

 引き続き、授業の様子です。4年生は、自分で作った詩を清書していました。素敵な詩がたくさんありました。5年生は、算数の問題を教え合っていました。6年生は、様々な表から分かることを読み取りました。ひらがなを丁寧に練習している学級もありました。

授業の様子 その1

12月16日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、手紙の下書きを書いていました。今後、実際に手紙を書いて出す学習をするとのことです。1年2組は、算数で時計の学習をしていました。2年生は、千以上の数を学んでいました。3年2組は、理科で様々な物の重さを比較していました。

ICT教育

12月15日(火)

 ICTサポーターが来校し、担任と協力して授業を行いました。4校時目は6年生でした。プログラミングの学習をしました。6校時目は、5年生でした。パソコンを使って漢字の学習を行いました。さすが高学年です。キーボードの扱いが上手になってきました。

大型モニター搬入

12月15日(火)

 現在、いわき市の学校でGIGAスクールの準備が着々と進んでいます。本校にも本日、大型モニターが搬入されました。朝から業者さんが組み立てをしてくれてお昼ごろに各教室に入りました。65インチの大画面です。3学期には、一人一台タブレットも準備される予定です。

授業の様子 その2

12月15日(火)

 引き続き授業の様子です。3年2組は、算数で分数の学習に取り組んでいました。4年生は、リコーダーで「ハローサミング」や「もののけ姫」を練習していました。ひらがなの練習に取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その1

12月15日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、テスト直しと本読みをしていました。1年2組は、鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を練習していました。2年生は、千までの数の学習をしていました。手の挙げ方が立派ですね。また、現在2年生は、かけ算九九も暗記中です。保護者の皆さま、ご協力をお願いいたします。3年生は、理科でアルミとスチールの重さ比べをしていました。

色覚検査始まる

12月15日(火)

 今日の大休憩に色覚検査が行われました。対象者は1年生の希望者です。36名の希望者があったので明日と明後日まで行う予定です。さすが1年生、上手に待って上手に検査を受けることができました。

朝の体力づくり

12月15日(火)

 寒い朝でした。校庭では今年初めて水たまりが凍りました。そんな中ですが、子どもたちは元気に校庭をランニングしました。寒いですが、ランニングを継続することで体を鍛えていきたいと考えています。

 

授業の様子 その2

12月14日(月)

 引き続き、授業の様子です。5年生は、ALTと担任による外国語の授業でした。今日は、千の位の言い方を学習していました。6年生は、コンピュータ室でICT教育に取り組んでいました。自分の課題に黙々取り組む学級もありました。

合奏(4年)

12月14日(月)

 2・3校時目、4年生は、講師をお招きして合奏の練習をしました。講師の先生が2学期最後ということで体育館で演奏しました。曲名は、「情熱大陸」です。体育館では2回目の練習でしたが、2回目とは思えないほど上手にできました。

授業の様子 その1

12月14日(月)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、算数の練習問題を解いていました。2年生は、生活科でDVDを視聴していました。廊下には、冬の本と学校畑で収穫された落花生が展示されていました。3年1組は、分数の学習に励んでいました。3年2組は、学級会でお楽しみ会について話し合っていました。

愛の一声運動

12月14日(月)

 青少年育成常磐地区推進員による「愛の一声運動」が本校玄関前で行われました。子どもたちは、元気に挨拶をすることができました。

 

パートナーシップ事業 小川江筋(4年)

12月11日(金)

 4年生は、現在、社会科で郷土の偉人等について学習をしています。そこで、今回は常磐公民館とのパートナーシップ事業と関連して「小川江筋」に詳しい講師をお招きして講話をしていただきました。水を取り組む「取水口」や水が流れている様子などを映像で見せてくださったので子どもたちも集中して聞いていました。

授業の様子 その2

12月11日(金)

 引き続き、授業の様子です。5年生はテストの復習をしていました。6年生は、リコーダーの練習をしていました。折り紙で鏡餅や羽子板などの正月の飾りを作っている学級もありました。

授業の様子 その1

12月11日(金)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、ついたち、ふつか、みっかなどの日付の読み方を学習していました。2年生は、算数で千の位以上の数を学習していました。3年2組は、図工でゴムゴムパワーの鑑賞会をしていました。鑑賞会後に行ったので残念がっていると数人の子どもたちが作品を見せてくれました。

朝の体力づくり

12月11日(金)

 少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気に校庭をランニングしました。ランニングは、体力向上にはもちろん脳の活性化にも効果があります。これからも継続して朝の体力づくりをしたいと考えています。

 

研究授業(6年)

12月10日(木)

 5校時目、保健体育の研究授業が6年生を対象に行われました。今回は、病気の予防という単元だったので6年担任と養護教諭の協働による授業でした。病気の原因を考え、感染する経路を視覚化することで子どもたちにも分かりやすい展開でした。感染防止のために手洗いの重要性を確認したあと、実際に手洗いをしました。「手洗いチェッカー」で汚れを見ると思った以上に洗い残しがあって子どもたちは驚いていました。その後、正しい手洗いを養護教諭から教えてもらいました。最後の感想では、「今日の授業でわかったこと」と「これからの生活で気をつけたいこと」を自分の言葉でしっかりとまとめることができていました。

鼓笛引継ぎ練習

12月10日(木)

 6校時目、3年から6年までは、鼓笛引継ぎの練習を行いました。6年生は5年生に様々なパートを教えていました。4年生は、3年生に鍵盤ハーモニカを教えていました。こうして鼓笛の伝統が引き継がれていくのですね。

読書クリスマスツリー

12月10日(木)

 現在、学校図書館では、学校司書さんによる「読書クリスマスツリー」が行われています。これは、クリスマスツリーに読んだ本の感想を掲示して飾りを増やしていく企画です。子どもたちは、読んだ本の感想を書いて華やかなクリスマスツリーを作っているところです。飾りをつけると、学校司書さんからプレゼントがあるようですよ。長倉小のみなさん、チャレンジしてみてはいかがですか?

 

授業の様子 その2

12月10日(木) 

 引き続き、授業の様子です。3年1組は、学級会でお楽しみ会の話し合いをしていました。3年2組は、鍵盤ハーモニカで校歌の練習をしていました。自分の算数の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その1

12月10日(木)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、漢字テストに励んでいました。1年2組は、フェルトペンでカタカナの練習をしていました。2年生は、図工で作成した「わくわくすごろく」を完成させ、友だちと遊んでいました。

授業の様子 その2

12月9日(水)

 引き続き授業の様子です。3年2組は、書き初め「うし年」の練習をしていました。4年生は、書写で「わざ」という字を書いていました。5年生は、算数でデジタル教科書を使って授業をしていました。デジタル教科書に子どもが書き込みながら説明する姿が見られました。自分の課題を黙々と解いている学級もありました。

授業の様子 その1

12月9日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、算数の問題を解いて先生に見てもらっていました。1年2組は、算数のテストをしていました。みんな真剣に解いていました。2年生は、国語で絵を見て物語をつくっていました。3年1組は、国語「宝島のぼうけん」の単元で物語の内容を創造していました。

 

図書ボランティア

12月8日(火)

 図書ボランティアの皆さんが来校し、学校図書館の掲示や、読み聞かせをしてくださいました。掲示では、クリスマスの飾りになりました。サンタクロースも登場しました。これで子どもたちは、俄然図書室を活用しそうです。

 

朝の体力づくり

12月8日(火)

 子どもたちは、いつものように登校して着替えたら校庭で体力づくりを行いました。継続していることで体力もしっかりついてきました。

授業の様子 その2

12月8日(火)

 引き続き、授業の様子です。6年生は、単語の復習をした後に、テストが行われました。ヒヤリング、ライティング、スペリングなどの内容でした。引き算の学習に取り組んでいる学級もありました。また、算数の問題を黙々解いている学級もありました。

授業の様子 その1

12月8日(火)

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。2年生は、チューリップの水栽培に挑戦していました。水栽培(水耕栽培)とは、ペットボトルに水だけを入れて、 土を使わずに栽培することが出来る栽培方法です。3年1組は、音楽室でリコーダーの練習をしていました。3年2組は、分数の学習に取り組んでいました。

特別日課はじまる

12月7日(月)

 低学年の下校の様子です。今日から金曜日まで特別日課で下校が少し早くなります。家で過ごす時間が少し長くなりますがよろしくお願いいたします。

 

ハードル走(3年)

12月7日(月)

 4校時目、3年生は学年体育で小型ハードルに取り組んでいました。3歩のリズムで走ることができるように練習していました。上手な子の走り方を見ながら自分の走りを振り返っていました。

授業の様子

12月7日(月)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。2年生は、ICTの授業でした。ICTサポーターと担任で子どもたちにタブレットの使用方法を教えました。中には、名前を書いたり、デザインをしたりする子もいました。3年1組は、分数の学習をしていました。ひき算の学習に取り組んでいる学級もありました。学習スタイルが確立しているので自分から進んで活動している様子に感心しました。

 

全校朝会

12月7日(月)

 全校朝会が行われました。校長先生からは、2つの話がありました。一つめは、「頭・体・心を鍛える」というお話でした。二つ目は、はやぶさ2の話でした。小惑星りゅうぐうまで行って戻るまで6年かかったこと、太陽系にはたくさんの惑星があること、などについて話がありました。短い時間でしたが子どもたちは真剣に聞いていました。

校内持久走記録会表彰式

12月7日(月)

校内持久走記録会の表彰が行われました。各学年の1位が校長先生から賞状とメダルを受け取りました。12名の子どもたちの賞状のもらい方が上手で感心しました。1年生の男女は、新記録を樹立しました。とてもレベルの高い持久走記録会になりました。12名の皆さん、おめでとうございました。また、完走した長倉小の皆さんを褒めたいと思います。まさに体を鍛える機会になりましたね。

PTA整理整頓作業

12月4日(金)

 午後3時30分から、PTA会長の呼びかけで集まった約20名の方々が、PTAで使用する「会議室」や「階段下倉庫」を片付けてくださいました。会議室では、ベルマーク関係の仕事もしてくださいました。階段下では、使っていない道具や古いユニホームなどを処分しました。さらに、校舎まわりの蜘蛛の巣とりをしてくださった保護者の方もいました。おかげで校舎内外がきれいになりました。本当にありがとうござました。

食に関する指導(低学年)

12月4日(金)

 5校時目、低学年を対象に食に関する指導が行われました。栄養教諭と栄養技師の二人が来校し、1年生と2年生に教えてくださいました。3つの栄養素をバランス良くとることが大切であることを学びました。子どもたちからは、「好き嫌いしないで食べる」「残さないで食べる」などの言葉が聞かれました。低学年の皆さん、今日学んだことを生かして健康な体をつくってくださいね。

授業参観4

12月4日(金)

 引き続き授業参観の様子です。ウォーミングアップで漢字を練習していたり、魚つりをして計算に挑戦していたりしました。また、俳句の学習をしていたり、ものさしを使った学習をしていたりした学級もありました。

授業参観3

12月4日(金)

 引き続き授業参観の様子です。4年生は、「彫刻刀を使おう」というめあてで版画にチャレンジしていました。5年生は、家庭科で「おいしいご飯とみそ汁をつくろう」のめあてで調理実習をしていました。6年生は、2校時目に学級会で「お楽しみ会」について話し合いました。3校時目は、社会で歴史上の人物を学んでいました。

授業参観2

12月4日(金)

 引き続き授業参観の様子です。2年生は、図工で「わくわくすごろく」を作成しました。3年1組は、「金づちを使って自分の好きなものをつくろう」のめあてで作成しました。3年2組は、2校時目に理科、3校時目に道徳を行いました。道徳では命の大切さについて学びました。

 

 

授業参観1

12月4日(金)

 今年度初めての授業参観が行われました。コロナ感染防止の観点から学区を2つに分け、1時間ずつ参観していただきました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。1年生は、1組2組とも国語で「お店とお客さんの言葉に気をつけてお店屋さんごっこをしよう」というめあてで授業が行われました。どんな言葉を使うか検討し、実際にロールプレイをしました。

校内絵を描く会表彰

12月3日(木)

 昼食の時間に校内絵を描く会の表彰がTV放送で行われました。各学年の代表が校長先生から賞状を手渡されました。とても素敵な作品が各学級廊下に掲示されています。明日の授業参観では是非ご覧ください。

 

算数(5年)

12月3日(木)

 5年生は、算数で道のり・時間・速さの学習をしていました。今回は問題をたくさん解いて定着を図っていました。小学校算数でつまずきの多い単元です。5年生の皆さん、しっかりできるようにしてくださいね。

算数(2年)

12月3日(木)

 1校時目、2年生はかけ算九九の応用でドットの数を求めていました。子どもたちは、黒板前に集まり、友だちの考えをみんなで検討しました。4つの考えのうち3つは「合わせ技」で、4つの考えの1つは「ひき技」であることに気づき分類しました。全体から一部分を引く解き方(ひき技)は中学年・高学年でも使うので是非覚えてほしいと思います。

 

 

授業の様子

12月2日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年2組では、算数で「どちらがどれだけおおきいか」の学習に取り組んでいました。2年生は、体育館でドッジボールをしていました。3年1組は、算数で「大きな重さの単位」について学習していました。4年生は、毛筆で「わざ」というひらがなに挑戦していました。5年生は、速さと道のりと時間の関係について学んでいました。

研究授業

12月2日(水)

 3校時目、研究授業が行われました。100玉そろばんを活用して数の構成を学んだり、自分の課題に向かって黙々問題に取り組んだりしました。子どもたちの学習意欲の高さに参観した先生方は賞賛の声を送っていました。

 

歯科指導

12月2日(水)

 すがわら歯科の菅原先生が来校し、子どもたちに歯の磨き方を指導してくださいました。今日の学級で最後になります。診療時間を短くして指導してくださった菅原先生に感謝です。ありがとうございました。ちなみに菅原先生は長倉小ご出身とのことです。素敵な大先輩ですね。

朝のランニング

12月2日(水)

 少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気に校庭を走っていました。毎日走り続けることで体力をつけ、脳の活性化にもつなげたいと考えています。

避難訓練

12月1日(火)

 2校時目、避難訓練が行われました。火元を家庭科室にしたので体育館横の西側駐車場が避難場所になりました。子どもたちは「おかしも」をしっかり守り、避難しました。常磐消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。署員の方からは「火より煙が怖いこと」「煙は横より縦に速く進むこと」「冬は火事が多いこと」などを教えていただきました。その後、4年3名、5年3名、6年3名が子どもを代表して水消火器訓練を行いました。火には十分に気をつけていきたいですね。

 

朝の体力づくり

12月1日(火)

 今日から師走になりました。冷え込みますが子どもたちはいつものように校庭をランニングしました。