こんなことがありました

2022年7月の記事一覧

今日の給食

<献立> 醤油ラーメン、かぼちゃコロッケ、すいか、牛乳

<一言> 今日のデザートのすいかは、ほとんどが水分ですが、体に吸収されやすいブドウ糖や果糖などがたくさん含まれています。汗をたくさんかいたとき、すいかを食べると、すぐに栄養を補給することができるそうです。

授業の様子

 昨日の1年生の生活科の学習の様子をお知らせします。

 

<1年生 生活科「みずであそぼう」>

 道具を使ってシャボン玉を飛ばしたり、水を遠くに飛ばしたりしました。楽しそうに遊びながら、シャボン玉をうまく飛ばすこつや水を遠くに飛ばす方法などいろいろなことに気づいていました。

授業の様子

 今年の水泳学習は、プール使用不可となる日が今日まで1度もありませんでした。今日も、2年生と5年生が、プールから上がったときに寒がる子もなく、楽しく学習をしていました。

 

<2年生 体育科「水遊び」>

 輪やゴムボールなどをもぐって拾っています。もぐる・浮く運動遊びです。

 

<5年生 体育科「水泳運動」>

 5年生では、クロールや平泳ぎの泳法を学ぶ学習を行いますが、3年ぶりの水泳学習なので、3・4年で学習する内容も含めて実施しています。水に浮くことや壁を蹴って前へ進むことなどの練習も行っています。

 途中から自分の泳力にあった3つのコース、クロールを練習するコース、手のかきを練習するコース、バタ足を練習するコースのそれぞれに分かれて練習しています。

 

今日の給食

<献立> 夏野菜のカレーライス(麦ご飯)、ウィンナーと枝豆のソテー、ミニフィッシュ、牛乳

<一言> 今日は、夏野菜をたくさん使った給食だそうです。カレーには、なす・ズッキーニ・かぼちゃ・さやいんげん、ソテーには、枝豆、とうもろこしと夏野菜がたくさん入っています。ズッキーニは、太めのきゅうりのような形をしていますが、実はかぼちゃの仲間だそうです。  

授業の様子

 今日も暑い1日でした。3年生の外国語活動ですが、いつもをイングリッシュルームで行うのですが、ここ最近は、エアコンのある教室で行っています。また、月曜日プールの割り当てのしおか学級の様子をお知らせします。

 

<3年1組 外国語活動>

 今日は、1学期のまとめの授業です。1学期に学習した会話などから出された質問に答えられると、黒板に貼ってあるカードを選びます。カードには点数が書いてあります。点数を多く獲得したチームが勝利です。

 

<3年2組 外国語活動>

 3年2組も、1組と同じ学習内容です。どんな質問だったかお子さんに聞いてみてください。

 

<しおか学級 体育「水泳学習」>

 水の中にもぐって、輪やゴムボールを拾っていました。水にだいぶ慣れてきました。