2022年4月の記事一覧

4月20日水曜日…

1年生。今日は、数の勉強をしたり、運動会の練習をしたりと、活動が広がってきました。

5年生図工。絵の具を使って、画用紙にいろいろな模様を描いていました。

大休憩には、運動会のリレーの選手の顔合わせをしました。

3年生国語。国語辞典のひき方を学習していました。

2年生図工。久しぶりのねん土遊び。丸めたり、くっつけたりしながら、製作を楽しんでいます。

4年生。理科でからだのつくりを学んだり、「立ち上がれ!ねん土」づくりを楽しんだりしています。

6年生。外国語や理科の実験に取り組んだり、陸上の練習をしたりと、充実した1日になったことでしょう。

 

4月19日火曜日…

6年生。全国学力・学習状況調査が実施されました。今年度は、国語・算数・理科の3教科のテストです。

1年生は、国語の教科書を読んでいます。姿勢にも気をつけています。

3年生は、書写で、毛筆が始まりました。道具等の使い方を学んでいます。

5年生外国語科。ALTとの先生との授業です。

2年生体育。運動会の練習の一つとして、両脚ジャンプをしていました。

4年生も、運動会の種目のお話を聞いて、動きを練習していました。

今日の給食は、いわしのうめ煮、こんさいのきんぴら、なめこ汁、ごはん、牛乳でした。

4月18日月曜日…

4月半ばになりましたが、ここ2、3日、肌寒い天気が続いています。その中で子供たちは、衣服の調整をしながら、落ち着いて授業に取り組んでいました。

4年生

3年生

6年生

今日の給食は、ごはん、とり肉のアップルソースがけ、けんちん汁、オレンジ、牛乳でした。

1年生

2年生

5年生

 

 

 

4月14日木曜日…

1年生。数字の勉強が始まりました。ノートに心を込めて書いていました。

給食も、少しずつ慣れてきました。笑顔で、黙食しています。

2・4・5年生国語。教材文をしっかり音読し、内容を理解していきます。

3年生理科。植物の観察。絵と言葉で記録していました。

6年生理科。酸素の二酸化炭素の実験。グループごとに、ろうそくの火の様子を観察しています。

今日の給食は、ひじき、さばのしょうゆ焼き、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

 

 

 

4月13日水曜日…

1年生。校庭で体操をしたり、教室で教科書を見たり、学校生活でやることが増えてきました。

今日は「ふくしま学力調査」の実施日です。4~6年生が、国語・算数のテストにのぞみました。

4年生

5年生

6年生

2年生は、校庭で花を見ながら、春を探していました。

今日の給食は、ポークカレー、ごはん、ブロッコリーとエリンギのソテー、牛乳でした。

3年生は校庭で、かけっこをしたり、草花の観察をしたりして、春を感じていました。