2022年4月の記事一覧

4月12日火曜日…

運動会に向けて、少しずつ練習開始。「ラジオ体操」で身体をほぐします。

6年生は校庭で体力づくり。走るフォームを意識しながらのダッシュです。

5年外国語科。ALTの先生の質問に答えたり、ICTをみたりしながら、楽しく学んでいました。

3・4年生は、草花や虫の観察をしながら、春を感じていました。

2年生も「見つけた春」を観察カードに記録していました。

今日は1年生、初めての給食。

黒糖パン、コロッケ、野菜スープ、クレープ、牛乳でした。配膳から食事のしかた、片付けまで、これからのためにいろいろ教わりました。初めての給食に戸惑いもあったようですが、美味しそうにいただいていました。

4月11日月曜日…

暖かい日が続き、草花も色とりどりの花を咲かせています。半袖で登校する子供もいました。

与えられた課題に取り組む1年生。早く勉強を始めたい気持ちが伝わってきました。

2年生は、1年生で身につけた学習の仕方を生かして授業に取り組んでいます。

3年生。校庭で元気に遊んでいます。

5年生は地球儀を眺めたり、タブレットで問題を解いたりしていました。

4年生も6年生も、新しい学習内容に興味津々。話を聞き、よく学んでいます。

今日の給食は、チキンなんばん、みそ汁、ごはん、オレンジ、牛乳でした。

明日から、1年生の給食が始まります。楽しみですね。

 

4月8日金曜日…

入学して3日目。朝の準備も徐々に慣れてきました。自分の席について、待つこともできていますね。

3年生も、さらにお兄さん、お姉さんになりました。新しい仲間の中でしっかりと取り組んでいます。

4年生も昨年度と同じように、授業への切り替えがはやく、熱心に取り組んでいます。

2年生。ICTを活用し、一人一人の考えを大事にしながら授業が進められていました。

5年生。教室での授業も、校庭での体育も、いつも全力です。

6年生。委員会で中心となったり、学力テストに向けて勉強したり、運動会練習をしたりと、やることがいっぱい。

休み時間に、登校班会議が行われました。名簿を作成し、あらためて安全な登校のしかたについて確認しました。

今日の給食は、かおりごはん、はるまき、チャプスイ、オレンジ、牛乳でした。

週末、事故やコロナ等に気をつけながら、お過ごしください。

 

4月7日木曜日…

1年生も一緒に集団登校。歩く速さに気をつけながら、安全に登校してきました。

1年生はさっそく、かばんをはじめ、荷物のおくところや整理の仕方を教わっていました。また、プリントが配られたり、連絡袋を準備したりすることも行っていました。

5年生は落ち着いて、朝の読書に取り組んだり、1学期のめあての記入をしたりしていました。

3年生。桜の下で学級写真を撮りました。午後には、チョウの観察のために、キャベツを植えていました。

さっそく算数の学習をはじめた4年生。いつもやる気に満ちあふれています。

2年生。久しぶりの体育そして1年生の復習プリントと、授業を楽しんでいました。

6年生も教室や体育館で、落ち着いた態度でスタートしました。

給食も始まりました。ごはん、小魚佃煮、バーベキューソテー、ご汁、ヨーグルト、牛乳でした。

4月6日水曜日…第1学期始業式、入学式

令和4年度1学期がスタートです。新しい先生の紹介と始業式が放送で行われ、新しい教室で新たな学級での生活が始まりました。緊張しているような、ワクワクしているような、新鮮な気持ちが伝わってきました。

新しい先生と自己紹介をしている2年生。

教科書を見たり、新しい友だちのお話を聞いたりする3年生。

今年度も3年生と同じ仲間と先生と学校生活をする4年生。

クラス替えをし、緊張感たっぷりの5年生。

最高学年になり、今日は教科書を他学年に運ぶなど、はりきっている6年生。

10時からは入学式が行われ、31名の1年生が入学してきました。

今年度の赤井小児童は241名。明日からは、1年生も集団登校です。安全に気をつけて、元気に登校してきてください。