こんなことがありました

2020年8月の記事一覧

汗・焦る 陸上記録会へ向けて…。(6年:体育)

 6校時目、少し暑さが和らぎ浜風が入ってくる時間…。6年生は、校内の陸上記録会に向けての練習で、100メートル走の記録を測りました。夏休み中も個人練習を積み重ねてきたので、いつもの夏休み明けよりも体力がついているようです。いよいよ来週からは、種目ごとの練習も始まり、「自分への挑戦モード」に入ってきているようです。

了解 漢字習得のルーティーン…。(3年2組:国語)

 3年2組の国語は、新しい単元の新出漢字の習得に取り組んでいました。2組では、「習得のルーティーン」があります。漢字ドリルを使って、試し書き→空書き→なぞり書き→使い方の音読→繰り返し書きの流れで行っています。特に、使い方の音読では読みの練習にもなるので発音にも注意しているようです。さらに、日常で使えるようにしていくことが大切だと考えています。

ピース 分かりやすく整理するためには…?(1年2組:算数)

 1年2組の算数は、「わかりやすく せいりしよう」の単元を学習しています。データの活用の基本となる学習で、1年生では個数に着目して簡単な絵や図で表したり、それらを読み取ったりしながら身につけていきます。今日は、教科書にチェックしたり、絵を塗りつぶしたりする作業を通して整理していくことを経験しました。初めての活動でしたがとても意欲的に取り組んでいました。

音楽 オーケストラのひびきを…。(5年2組:音楽)

 5年2組の音楽は、専科の阿部先生の授業です。今日は、鑑賞に関する内容で、「オーケストラ」について学習しました。中学校の部活動の吹奏楽との関係で、楽器に興味を持っている子も多く、真剣に先生の説明や楽曲に聴き入っていました。

給食・食事 8月27日(木)今日の給食★じゃんがら給食★

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鰈の竜田揚げ・インゲンごまよごし・なす汁です。総カロリーは、593Kカロリーです。

 いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに「盆では米のめし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。今日は、この歌詞にちなんだ「じゃんがら給食」です。十六さざけは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。かわりにさやいんげんを使ったごまよごしあえにしました。