こんなことがありました。

2019年9月の記事一覧

昼も集中

来週25日(水) の中間テストに向けて、学習体制が整ってきました。

昼休みは、係活動を終えた人からテスト勉強に移っていきます。

 

 

 

 

 

 

廊下の風景です。秋を感じますね。

 

テストまであとわずか、がんばっていきましょう!

「選挙の啓発動画」を制作中!

  若い世代の投票率低下が問題となっている昨今、平三中の生徒たちが選挙に関心を持ってもらい投票率を上げようと啓発動画を制作しています。これはいわき市選挙管理委員会から委嘱を受けたもので、1~3年生のグループに分かれてそれぞれのテーマを映像化しようと取り組んでいます。

  この日は市選管の方々が訪れて、企画会議の様子を見学されました。絵コンテを描いてイメージを共有したり、セリフを練習したりする様子に、選挙管理委員会のみなさんの期待も高まったようです。

  完成予定は10月中旬。動画はYouTubeでご覧いただけますので、どうぞお楽しみに!

生徒会役員選挙、放送で

 表彰に引き続き行われた生徒会役員選挙の立会演説会。本来なら、全校生徒の前で堂々と公約の発表を行うところですが、放送による実施となりました。

  

 

 

 

顔の見えない演説ではありましたが、応援演説者も候補者もしっかりとした発表を行っていました。

平三中のためにと立候補したみなさん、これからも平三中生徒会の発展のためにがんばってくれることを期待しています。

栄光の足跡

 本日、体育館で行う予定だった表彰。インフルエンザによる欠席者が出始めたため放送により行いました。全校生徒の前で表彰できなかったのが残念です。以下の通り、数多くの表彰がありました。
 おめでとうございます。

 

 

 

 

1 第17回福島県中学校水泳選手権大会(令和元年8月26日)
 ・2年男子100m背泳ぎ 第3位
 ・2年男子100m背泳ぎ 第5位
 ・2年男子100m平泳ぎ 第3位
 ・3年男子100m自由形 第6位
 ・3年男子50m背泳ぎ第 4位
 ・2年男子50m自由形第 2位
 ・男子4×50mメドレーリレー 第3位
 ・1年女子100m背泳ぎ 第5位
 ・2年女子100m平泳ぎ 第1位
 ・1年女子100mバタフライ 第6位
 ・2年女子400m自由形 第3位
 ・1年女子400m自由形 第4位
 ・女子4×50mメドレーリレー 第6位

2 第45回いわき市中学校新人水泳競技大会(令和元年8月31日)
 ・男子総合第 1位
 ・女子総合第 2位
 ・男女総合第 1位
 ・男子50m自由形第2位・100m自由形 第1位
 ・男子100m第6位
 ・男子200m自由形 第2位・100m背泳ぎ 第2位
 ・男子200m背泳ぎ 第1位・100m背泳ぎ 第3位
 ・男子100m平泳ぎ 第2位・200m平泳ぎ 第2位
 ・男子200m平泳ぎ 第4位
 ・男子200mバタフライ 第3位
 ・男子400mリレー 第1位
 ・男子400mメドレーリレー 第1位
 ・女子50m自由形 第2位・400m自由形 第3位
 ・女子50m自由形 第4位
 ・女子200m背泳ぎ 第2位・100m自由形第 3位
 ・女子200m平泳ぎ 第3位・400m自由形第 4位
 ・女子100m平泳ぎ 第1位・200m個人メドレー 第1位
 ・200m個人メドレー 第6位
 ・女子400mリレー 第2位
 ・女子400mメドレーリレー 第2位

3 第36回NHK杯全国中学校放送コンテスト(令和元年8月16日)
 ・アナウンス部門 優秀賞
 ・テレビ番組部門 優良賞

4 第22回福島スポーツ祭典卓球大会(令和元年8月18日)
 ・中学男子A 準優勝
 ・中学男子B 準優勝

5 福島県ジュニア陸上競技選手権大会(令和元年8月31日)
 ・男子A砲丸投 第3位
 ・女子A100mYH 第5位
 ・男子B走幅跳 第5位
 ・女子B100m 第6位
 ・男子B砲丸投 第6位

6 キャッチボールクラシック2019いわき支部大会(令和元年8月22日)
 ・第1位 いわき市立平第三中学校A

7 第27回秋季いわき市中学校野球一球会大会(令和元年9月1日)
 ・北地区Bブロック 第2位

8 第1回ジュニアウインターカップバスケットボールいわき地区大会(令和元年8月31日・9月1日)
 ・男子 第3位

9 第36回勿来地区体育協会杯中学生バレーボール大会(令和元年8月31日)
 ・第3位 女子バレーボール部

10 剣道昇段審査(平成31年2月24日)
 ・剣道二段 ・剣道初段

地産地消で元気もりもりになろうの授業

本日、2年生のクラスで、学校栄養職員の先生と本校の家庭科教師がT・Tで授業を行いました。

先生の質問に元気に答える生徒の姿が見られ、楽しい雰囲気の中でとてもわかりやすい授業が行われていました。

 

 

 

 

地産地消のよさやいわきの郷土料理「ポーポー焼き」「カツオの揚げ浸し」の話などもありました。

まだまだ暑い日が続いておりますが、旬の食材をしっかり食べ、暑さに負けない元気な体をつくっていきましょう。