こんなことがありました。

2020年10月の記事一覧

全国中学生陸上競技大会出場

明日、10月16日10時50分。全国陸上大会3000mに植村真登君が出場します。全国トップ40が出場できるこの大会。

17日の決勝、12時05分のトップ16のスタートラインを目指します。

 

3年生家庭科の授業

幼児教育の単元で、知育おもちゃを製作し、完成作品のプレゼンテーションを行いました。

作品の機能性や安全性に工夫を凝らし、それらについて意欲的にアピールすることができました。

後期生徒会総会

新型コロナ感染症対策のため、テレビ放送による総会を行いました。

予定されていた質問以外にも、各専門委員会に一般質問が出されたり、各クラスからの意見を挙手で求めたりと、テレビならではの工夫や積極性が見られました。

後期生徒会総会

本日、後期生徒会総会が行われました。

生徒会総会に先立ち、後期の生徒会役員や各専門委員会役員、学級役員の任命も行われました。

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

後期のフレッシュな顔触れです!

南中祭ももうすぐです。クラスで一致団結し、合唱コンクールに向け頑張ってください!

学びの習慣づくり学習会

3年生の希望者を対象に、PC室を開放して学習会を開いています。

学習の仕方を中心に、元小学校長の鵜沼先生から個別指導を受けていますが、今日は、校長先生が英語の受験勉強のコツについて、具体例を交えて話されました。

悩みや質問がある人は、個別に相談しました。

県新人陸上大会

10月10日(土)、11日(日)、開成山陸上競技場で県新人陸上大会が行われました。写真は共通女子800mで5位入賞の川田真綾さんです。

今回は、台風接近による雨と寒さの中での試合となりました。

初めて県大会という舞台に挑む選手も多く、レベルの高さを体感する良い経験となりました。この経験を生かし、また練習に励んでいきます。

以下入賞結果です。

2年女子1500m 第4位 鈴木 華

1年男子1500m 第4位 斎藤大星

共通女子800m  第5位 川田真綾

1年女子1500m 第7位 齋藤わかな

 

男子ソフトテニス部

10月11日(日)、21世紀の森公園の屋内運動場で三年生を送る会を行いました。

チーム対抗戦の試合は、くじ引きでチームを作り、試合を行いました。

 優勝チーム!

 第2位のしゅうぺいチーム

 第3位のチーム風間

 第4位のチーム若松

 3年生との久々のテニスを大いに楽しみました!

 1、2年生から歌のプレゼント!

 短い時間ではありましたが、盛りだくさんの三年生を送る会は大成功!

 若松くん、風間くん、上遠野くん

 ありがとう!!!

県中体連駅伝大会

男子第1区 小林 賢生くん

男子第2区 植村 真登くん(区間新記録)

男子第3区 秋元 翔太くん

男子第4区 川上 拓真くん

男子第5区 神田翔太郎くん(区間賞)

男子第6区 斎藤 武育くん

去年の覇者である高田中との一騎討ち

最後は僅差で2位でしたが、二校ともに大会新記録を出すほどの好レース!

3年生が中心のチームですが、待機場所でも和気あいあい、本当に仲の良いチーム!

相浦晃汰くん、黒澤一記くん、斎藤大星くんも選手とともに一緒に闘っていました。

熱いエールを送っていました。

 

県中体連駅伝大会

女子第1区 鈴木 華さん

女子第2区 齋藤わかなさん

女子第3区 猪狩心乃香さん

女子第4区 川田 真綾さん

女子第5区 廣原菜々子さん

3年生の蛭田ひまりさん、岩崎成美さん、清水朋子さんは、選手のサポートや応援に頑張りました!

県中体連駅伝大会

10月7日に行われた県中体連駅伝大会では、男子第2位、女子第3位という結果でした。

男女ともに入賞しました!

ほとんどの選手が自己ベストを出す素晴らしい走りでした。

今回の大会では、登録した選手のみの参加となりましたが、今まで一緒に練習してきたメンバー、そして保護者の方々には朝練や試走の送迎や応援、たくさんの方々のおかげで勝ち取った結果です。

応援ありがとうございました!

保護者の方々の応援が力になりました!

 

1年1組 調理実習

1年生最後の、キュウリの輪切りテストです。

昨日は雨で、男子はキュウリの収穫ができませんでしたが、今朝、女子がハサミ持参で収穫してくれました。

新人戦 ソフトボール(2日目)

 10月4日(日)、3位決定戦が行われました。

平三中・好間中の合同チームと対戦しましたが、8-18で敗退でした。

バントヒットなど、走塁の力を大いに発揮しました。安定した守備力など、これからの課題を再確認した大会となりました。

市新人戦 女子卓球部

10月4日(日)、南部アリーナにて卓球女子の新人戦が行われました。

1試合目 入遠野中戦

佐久間美羽  3-2  勝利

金古栞            3-0  勝利

野﨑史満        3-0  勝利

宮本真央        3-0  勝利

古市美帆        0-3  惜敗

3-0で南中 勝利

 

2試合目の植田中戦は、全勝で南中が勝利し、いよいよ県大会をかけた赤井中戦

佐久間美羽 0-3  惜敗

金古栞           3-0  勝利

宮本真央       1-3  惜敗

古市美帆       1-3  惜敗

1-3で惜敗し、ベスト8。県大会にあと一歩及びませんでした。

試合にでた2年生は、この日に向けて磨いてきた技術で点を取ることができた、と実感するとともに、それぞれが新たな課題を見つけることができました。

先輩のサポートをしてくれた1年生は、苦しい場面でもあきらめず、自分のプレーに集中する先輩たちの姿から、多くのことを学びました。

保護者の皆様、本日は早朝より、送迎や子どもたちのサポートをありがとうございました。

南中女子卓球部は、次の目標に向けて、14人一丸となって頑張ります!!

 

 

 

新人戦 バレーボール大会

10月3日(土)、4日(日)に新人戦が行われました。

1日目はリーグ戦だったため、豊間中、勿来一中と対戦しました。

2日目はトーナメント戦で、1試合目は平二中戦。

サーブやブロックで点を重ねていきました。

スパイクも6人全員で打ち、全員バレーで全力で戦いました。

2試合目は、第2シードの小名浜一中です。

最後まで「スマイル」でボールを追いかけ続けました。

残念ながら敗退してしまいましたが、最後まで諦めることなく、一人はみんなのために、みんなは一人のために精一杯頑張りました。

新チームになって2か月。

今回の大会は、1年生にとっては初めての大きな大会だったため、とても緊張した様子でした。なかなか思うように身体が動かなかったようです。それに比べ2年生は、先輩として後輩に声をかけながらチームや試合を引っ張り、とても心強く思いました。

明日からの練習も気持ちを新たに頑張りましょう!

今回の大会中、『南中のようなチームになりたい』と言ってくれていた学校がありました。

誰からも応援されるチームを目指していきましょう。

 

〜保護者の皆様〜

2日間、駐車場の誘導など大変お世話になりました。

また、子ども達の練習やサポート、本当にありがとうございました。

今後も、練習試合等でご協力いただくことが多くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

市新人戦卓球競技(男子)

二回戦  対錦中

鈴木  晃 3-2で勝利

小野    0-3で惜敗

安龍         0-3で惜敗

國井    2-3で惜敗

佐藤    3-0で勝利

ここで勝てば県大会でしたが、本当に「もう一歩」という内容で、1-3の惜敗でした。

今日の悔しい気持ちを、月曜からの練習に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様、朝早くからの送迎ありがとうございました。

市新人戦卓球競技(男子)

一回戦  対磐崎中

小野 3-0で勝利

安龍 0-3で惜敗

佐藤 3-2で勝利

國井 3-0で勝利

冨岡 0-3で惜敗

3-1で勝利。二回戦進出です。

研究授業 理科

教育実習生の本間先生が2年4組で研究授業を行いました。

前線による、天気の様子について丁寧に指導を行いました。

プリントも分かりやすいものを作成し、子どもたちが書き込みやすい工夫がされていました。

黒板の板書も丁寧ですね。

15日間の教育実習生も残り1日です!!

女子ソフトテニス部 練習

10月3日(土)

今日は日差しが強く、久しぶりに暑い中での練習です。

2年生大会・新人戦の反省を生かすため、練習メニューを見直し、基礎練習から頑張っています。

今日は土曜日で、午前中の練習のため、久しぶりにゲームをしました(^^)

(平日は暗くなるのが早く、ボールが見えないので基礎練習が多めです)

18日のSリーグに向けて団体戦でゲームをしました。

自分たちだけでオーダーを考えます。

どちらのチームも真剣です。

 

久しぶりのゲームにみんな生き生きしています。

サーブの入る回数が増えていたり、コースが狙えるようになったりと、ゲームを通して、自分の小さな成長を感じられたようです。基礎練習がいかに大切か、実感できました。

基礎練習は辛くて楽しくないことが多いですが、これを乗り越えて「強くなる」ことを実現してほしいです。

 

教育実習生の本間卓磨先生にも、技術面での指導や新しいメニューへの助言など、大変お世話になっています。

残りあと少しの期間ですが、本間先生がいる間にたくさんのことを吸収していきたいですね。

 

一年生数学の授業

問題です。

「一周5kmの自転車道路があります。Aさんは時速15kmで、Bさんは時速10kmで、同時に同じ地点から、それぞれ反対方向に出発しました。2人が最初に出会うのは、出発してから何分後ですか?」

様々な方法で解くことができます。自分の求め方以外でも、友達の発表により他の方法で求められることを学び合いました。

発表を聞く姿勢も真剣でした。