こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

? 思考を揺さぶる…。(6年2組:理科)

 前時で、てこ(実験用)がつり合う時のきまりを見つけた子ども達。担任の先生は、これだけでは終わらせません…。いろいろな場合を考えさせ、子ども達の思考に揺さぶりをかけていました。子ども達も、何とか食らいつきます。理科室の前面上には、『なぜ』の掲示物。授業は楽しい、子ども達は幸せですね…。

心配・うーん 「うーーーん…?」(3年1組:算数)

 「うーん?」

「どうすれば…?」

子ども達の唸り声と悲鳴(多少オーバーかも。)が、教室から聞こえます。手にしているのは、コンパスと地図。地図上の距離を、コンパスを使って測る学習での一コマ。定規だと二回測らなければならない…。コンパスだと一回でできそうという言葉からの挑戦でした。担任の先生の仕掛けが伺えます。試行錯誤とできた(分かった)時の喜び、こんな授業も大事ですね…。

ハート いろいろな人との関わり方から…。(4年:総合学習)

 3・4校時、4年生は総合学習で「点字教室」を行いました。「福祉について調べよう」の学習の一環として、いろいろな人との関わり方を学ぶことが目的です。先週の手話教室に続いての学習です。講師には、いわき点訳グループから4名に来ていただきました。手話同様点字についても初めて経験する子がほとんどでしたが、読み方や点字の打ち方などを丁寧に教えていただき、楽しく学習することができました。

 

音楽 豊かな表現を求めて…。(6年1組:音楽)

 6年1組の音楽は、青木先生の授業です。今日は、「豊かな表現を求めて」をテーマに、「スワンダフル」「カントリーロード」「チムチムチェリー」の合奏練習を行っていました。テストの課題曲でもあることから、子ども達は真剣に取り組んでいました。

グループ フェスティバルに向けて…。(2年:生活科)

 2年生が12月16日(月)に行われる「フェスティバル Part2」に向けて、いよいよ始動しました。先々週の町探検で行ってきた場所(ケーキ屋さん・動物病院・幼稚園・ゴルフ練習場)を1年生や白百合幼稚園年長さんに発表する機会です。今日は、まとめ方や発表の仕方を先生方に教えていただきながら、グループ毎に話し合い、そして活動していました。2年生の発表が楽しみです。

笑う ボールは、友だち…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、「ボール投げゲーム」の単元を学習しています。先週に引き続き、今日もたくさんボールに触れる機会を確保していました。日常生活の中で、ボールに触れる機会が少なく、投げることや捕ることが苦手な子が多いのが現状です。生来、子ども達はボールを使っての運動(ゲーム)が大好きなのも事実です。「ボールは、友だち…。」と言えるぐらい、触れさせていきたいと考えています。

晴れ 出足が早いような…。

 今朝は、西町・中町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。7時頃に小名浜支所前の交差点に着きましたが、ほとんどの班が交差点を目指して歩いていました。いつもよりも早いような感じがしました。その分、班から離れて登校してくる子も見受けられましたので、もう一度集合時刻・出発時刻の確認をするように、全校生に指導しました。ご家庭での確認もよろしくお願いします。

12月3日(火) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

            (小名浜方部小・中学校の昨日月曜日の罹患者は、19名です。)

家庭科・調理 ごはんとみそ汁…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科では、調理実習へ向けての学習に入りました。今日は、五大栄養素のはたらきについて考えながら、実習の目的を確認していました。明後日は、小名浜学校給食共同調理場の赤津栄養教諭を迎え、さらに専門的な指導を受ける予定です。体づくりにも大切な時期に入っている5年生にとって、有意義な時間にしていきたいと考えています。

美術・図工 刷り方に入りました…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工で取り組んでいる版画が、いよいよ刷り方に入りました。今回は、自画像(学習発表会「ライオンキング」での衣装と共に)ということで、子ども達の思い入れはひとしおです。白黒印刷後に、カラーで仕上げていく予定です。完成が楽しみです。

笑う どんぐりビンゴ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、松ぼっくりとどんぐりを使ったビンゴゲームを行っていました。秋に親しませたり、友達と仲良く活動したりすることを目的としています。教室いっぱいに響き渡る元気な声で、楽しく取り組んでいました。

ピース 繰り上がりのあるたし算は…。(しおか1組)

 しおか1組では、「67+29」の計算の仕方を位取り図と10と1の数カードを使いながら考えていました。ポイントは、1の位が10集まると10の位に1が増えるということです。この考え方を身につけさせるために、繰り返し操作活動を行っていました。子ども達も、一生懸命に頑張っていました。

汗・焦る 床磨きが大変です…。(清掃)

 今日は、朝から校舎内の床が大変なことになっています。内と外の気温差による「結露」です。朝から校内にある除湿器を総動員、そしてフル稼働して湿気を取り除いているところです。そして、清掃の時間には子ども達も廊下・階段の湿気取りを頑張ってもらいました。滑っての転倒によるけががないように気をつけさせたいと思います。

笑う 止める・蹴る…。(2年:合同体育)

 2年生の合同体育は、ボールゲームのボールを蹴る運動を行っていました。サッカーまでとはいきませんが、動いているボールを止めて相手に蹴りだす、という一連の動きをグループごとに行いました。足のどこで止めればよいのか、どこを使って蹴ればよいのかを確認しながら体を動かしていました。

虫眼鏡 風の強弱で…。(3年2組:理科)

 3年2組の理科は、橋本先生の授業です。現在は、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。今日は、送風機を使い風の強弱で車がどのように動くのかを実験していました。グループ内で役割を分担し、協力して実験に取り組んでいました。

理科・実験 結果を共有する…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、空気の体積が温度によってどのように変わるのかを実験で確かめていました。班ごとに実験を行い、その結果を全体で共有することによってさらに理解を深めていました。理科の学習スタイルが、しっかりと身についていると感じました。

晴れのち曇り 地域の皆様に感謝…。

 今朝は、三岡方面(南君ケ塚交差点)の登校の様子を見守りました。ここは、歩行者用信号機がない交差点です。この交差点で立哨指導の皆様の他に、地域の方(本校の見守り隊に登録)が週に三日登校指導を行ってくださっています。来年もできる限り協力をしてくださるとのことでした。地域全体で子ども達を見守っていただいている、本当にありがたいことです。

12月2日(月) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。      

            (小名浜方部小・中学校の先週金曜日の罹患者は、25名です。)