こんなことがありました。

2020年8月の記事一覧

NPO法人を応援!~3回目のウェブ会議は生徒たちだけで実施

 東京の「多摩草むらの会」と大阪の「日本クリニクラウン協会」を支援しようと取り組んでいる平三中の生徒たち。企業および日本フィランソロピー協会の方々からの支援を受けて、8月になって支援のためのウェブ会議に参加しています。

 8月29日はそれぞれのNPO法人と個別に繋いでの取材やインタビューが行われましたが、この日は生徒たちだけでウェブ会議を実施。機器の使い方もウェブ会議のマナーも、しっかりと身につけているようですね。

 1年生チームは図書室に集まって、東京の「多摩草むらの会」のみなさんにいろいろとお話をお聞きしました。障がいを持った方が障がいを持った方を支援する目的は?家族も一緒に支えるとは?夢という言葉に込めた思いは何か?…事前に聞きたかったことを直接うかがえる貴重な機会となりました。

 ※掲載している写真も生徒たち自身がデジカメで撮影しています

 そして同時刻、2年生チームはメンバーの自宅からウェブ会議に参加。場所をお借りして活動を進めさせていただきました。2年生が支援する大阪の「日本クリニクラウン協会」のみなさんに身振り手振りをまじえて疑問をぶつけていきます。子どもが笑ってくれないときはどうするんだろう?訪問はどれくらいの頻度で実施しているのか?活動を通して嬉しいことや悲しいことは何か?…動画作りの参考になる手がかりをたくさん得られたようです。 ※こちらも生徒たち自身がデジカメで撮影した写真を使用しています

 生徒たちの社会貢献活動に参加する前向きな姿勢はもちろん、新しい生活様式への適応能力にも大いに感心させられます。次回のウェブ会議は9月13日。いよいよ支援動画の制作が始まりますが、完成の日が楽しみですね!