久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
こんなことがありました(あります)。
2017年12月の記事一覧
久中だより第40号を発行しました
本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
久中だより№40.pdf
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
久中だより№40.pdf
命について考える
本日12月20日(水)1校時に1年生で「道徳の時間」の授業研究会を行いました。
1982年1月にアメリカで起きたポトマック川への旅客機墜落事故について,
読み物資料から「命の重さ」について考えを深めていきました。
生命の危機に遭遇し,生存できた人と生存できなかった人,
それぞれの心情・行動に迫りました。
それぞれの生徒の考えを広げるために個人で考えをまとめた上で,
グループ別の話合いを設定しました。
「命の重さ」について考える貴重な時間となりました。
1982年1月にアメリカで起きたポトマック川への旅客機墜落事故について,
読み物資料から「命の重さ」について考えを深めていきました。
生命の危機に遭遇し,生存できた人と生存できなかった人,
それぞれの心情・行動に迫りました。
それぞれの生徒の考えを広げるために個人で考えをまとめた上で,
グループ別の話合いを設定しました。
「命の重さ」について考える貴重な時間となりました。
保健だより12月号を配付しました
今年も残すところあと一週間ほどになりました。
本校ではまだインフルエンザ感染報告は無い状態です。
このまま体調を崩さずに冬休みを迎えたいものですね。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより12月号.pdf
本校ではまだインフルエンザ感染報告は無い状態です。
このまま体調を崩さずに冬休みを迎えたいものですね。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより12月号.pdf
正しい歯の磨き方はできているかな?
本日,12月14日(木)6校時に「自分の歯を守ろう」とのテーマで,
1年の学級担任と養護教諭のT・Tの学級活動の授業を実施しました。
歯周病になる過程を詳しく知って,危機感を抱いた生徒は,
磨き残しをなくすための歯磨きの仕方を再確認し,
時間をかけて丁寧に適度な力で磨くための練習をしました。
みんな,しっかり磨いて健康な歯と歯茎を維持していこうね。
1年の学級担任と養護教諭のT・Tの学級活動の授業を実施しました。
歯周病になる過程を詳しく知って,危機感を抱いた生徒は,
磨き残しをなくすための歯磨きの仕方を再確認し,
時間をかけて丁寧に適度な力で磨くための練習をしました。
みんな,しっかり磨いて健康な歯と歯茎を維持していこうね。
楽しく英語で表現しよう
本日,12月14日(木)1校時に2年英語の研究授業がありました。
研究授業といっても,指導者も生徒も,いつもどおりの和やかな雰囲気で授業は進んでいきます。
授業のはじめに「弾丸インプット」と称した表現活動を仕組んでいます。
短い日本文を既習の単語を用いて英語に変換し,矢継ぎ早に口で表現していきます。
圧倒的なテンポのよさが光ります。
次に,電子黒板に画像を映しながら,冬休みに出かけたい場所について質問していきます。
いよいよ授業は,核心へ。本時の目標は,「冬休みに出かけたい場所,そこでしたいこと,そこに持っていくものを英語で伝え合う」でした。
その目標の達成を目指し,グループで表現の仕方を工夫する姿が見られました。
授業の終盤には,各グループが,「冬休みに出かけたい場所,そこでしたいこと,そこに持っていくもの」を何とか英語で伝えることができました。
ちょっと,恥ずかしがっているグループもあったのですが…。
有意義な冬休みを迎えられそうな予感がします。
研究授業といっても,指導者も生徒も,いつもどおりの和やかな雰囲気で授業は進んでいきます。
授業のはじめに「弾丸インプット」と称した表現活動を仕組んでいます。
短い日本文を既習の単語を用いて英語に変換し,矢継ぎ早に口で表現していきます。
圧倒的なテンポのよさが光ります。
次に,電子黒板に画像を映しながら,冬休みに出かけたい場所について質問していきます。
いよいよ授業は,核心へ。本時の目標は,「冬休みに出かけたい場所,そこでしたいこと,そこに持っていくものを英語で伝え合う」でした。
その目標の達成を目指し,グループで表現の仕方を工夫する姿が見られました。
授業の終盤には,各グループが,「冬休みに出かけたい場所,そこでしたいこと,そこに持っていくもの」を何とか英語で伝えることができました。
ちょっと,恥ずかしがっているグループもあったのですが…。
有意義な冬休みを迎えられそうな予感がします。
保健だより食育講座編を配付しました
11月29日に1年生対象で食育講座を行いました。その後のアンケートで出てきた質問を、栄養教諭の岡田先生に聞き、回答をまとめました。成長期のみなさんに必要な知識ですので、しっかり読んで自分の食生活を見直してみてください。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより食育講座編.pdf
故事成語~国語の授業より~
本日12月11日(月)4校時に1年生の国語の授業を参観しました。
単元名は「いにしえの心に触れる」で,故事成語について学習していました。
故事成語を書き下し文を現代語訳を参考にしながら読み進め,
その意味や由来について理解を深めていました。
インフルエンザも流行に兆しがあるので,
マスクを着用し予防に努めている生徒も多くなってきました。
単元名は「いにしえの心に触れる」で,故事成語について学習していました。
故事成語を書き下し文を現代語訳を参考にしながら読み進め,
その意味や由来について理解を深めていました。
インフルエンザも流行に兆しがあるので,
マスクを着用し予防に努めている生徒も多くなってきました。
たくさんの賞状を伝達しました
本日12月11日「朝の集会」で,一昨日に開催されたアンサンブルコンテストいわき支部大会の賞状をはじめ,
各種コンクールで入賞した生徒へ賞状の伝達を行いました。
また,漢字検定や校内学力コンテストの合格者・期末テストの成績優秀者への表彰も行いました。
学校は,頑張るみんなを応援します。
各種コンクールで入賞した生徒へ賞状の伝達を行いました。
また,漢字検定や校内学力コンテストの合格者・期末テストの成績優秀者への表彰も行いました。
学校は,頑張るみんなを応援します。
放射線教育セミナーを開催しました
本日12月8日(金)に,文部科学省の事業として,公益財団法人日本科学技術振興財団から講師の先生をお招きし,放射線教育セミナーを開催しました。
1年生は「空間線量の測定」を中心に放射線についての基礎的な内容を学びました。
2・3年生は,下の写真にあるような「霧箱での放射線の飛散状況観察」をしました。
さらに,「放射線と放射性物質との違い」や「放射線の影響をできるだけ少なくする方法」なども学びました。
毎年,こうしたセミナーを受講し,放射線について正しい知識を学ぶように努めています。
1年生は「空間線量の測定」を中心に放射線についての基礎的な内容を学びました。
2・3年生は,下の写真にあるような「霧箱での放射線の飛散状況観察」をしました。
さらに,「放射線と放射性物質との違い」や「放射線の影響をできるだけ少なくする方法」なども学びました。
毎年,こうしたセミナーを受講し,放射線について正しい知識を学ぶように努めています。
学校の連絡先
〒979-0333
いわき市久之浜町久之浜字大場 72番地の1
TEL 0246-82-3021
FAX 0246-82-3026
QRコード
アクセスカウンター
3
5
9
1
0
0