2023年10月の記事一覧
草中祭 大成功でした パート3
10月27日(金)に実施した草中祭。午後の部の様子や準備の様子をお知らせします。
【応援団演舞】草野中の発展を願ってのエール
【合唱部の発表】3年生もまじえての最後の発表 美しい歌声でした。
【係の準備もがんばりました】
【技術で栽培しているイチゴなど】
【今年のテーマです】
草中祭 大成功でした パート2の3 3年生
合唱コンクール 【3年生】
さあ、いよいよ3学年です。
豊かな響き、深みのある歌声、に加えて、歌詞の言葉一つ一つがもつ重みを表現すべくクラスの個性が光る、魅力的な合唱になっています。
今回の合唱は、どの学年もそうですが、まったく甲乙付けがたいすばらしい合唱でした。どのクラスも全力で表現した、まさにその学級にしかできない合唱に感動です。
最優秀賞のクラスも発表されました。3年生はどの学級でも涙があふれていました。一生懸命に取り組んだ者にしか流せない、美しい涙です。努力のすばらしさは、どのクラスも金賞です! 一緒に歌った学級の仲間にありがとう。このがんばりを次の生活やステージで!
草中祭 大成功でした パート2の2 2年生
合唱コンクール【2年生】 豊かな響きに加えて、歌の世界に深まりがプラスされます。表現の工夫がすばらしいです。
草中祭 大成功でした パート2
今回のメイン会場は体育館。最終的に前日と当日の朝に会場が完成です。
【会場づくりのようす】
【さあ開会です】生徒会役員が趣向を凝らしたオリジナル動画や生ステージの劇で、全校生徒の機運を高めます。そして、開会宣言。
【合唱コンクール開始です】
学級で行う合唱は、心を1つにまとめて行くことがとても難しい活動です。さらに、表現力豊かに歌い上げるとなると、さらにハードルが高くなります。しかし、本校生徒は、その壁を学級集団の力で乗り越えて、今日を迎えました。これからも、困難な課題にチャレンジする生徒を育んで参ります。
【1年生】 豊かな響きがすばらしいです!
草中祭 大成功でした パート1
10月27日(金)、予定通り、草中祭を開催することができました。ご協力いただきました保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。
最初に、各教科や総合的な学習で学んだ成果を発表した展示の様子を紹介します。
【1年生、3年生の展示から】
1年生の書道と美術のデザインうちわを見学する生徒達
【1年生は総合的な学習で震災・防災について学びました】
【3年生は,総合的な学習で「職場体験」で多くのことを学び生き方について考えました】
【3年生の美術 自画像のメディウムはがし凹版画】
【3年生の家庭科 弁当づくり】 「ふくしまっ子 ごはんコンテスト」には全学年参加しています
【2年生の展示から】
【2年生は秋の遠足を新聞にまとめましたものを展示しました】
【遠足で塗った赤べこなどを見学する様子です】
【2年生 美術 彫塑の作品です】
今回の草中祭には、保護者の皆様も数多く訪れていただき誠にありがとうございました。展示コーナーにも足を止めてじっくりご覧になる姿を拝見することができ、うれしく思います。重ねて感謝申し上げます。
インフルエンザなど感染症に注意を
10月25日(水)、草中祭まであと2日となりました。
そのような大切な時期。いわき市内では、インフルエンザなど感染症が流行の兆しを見せています。草中祭のメインは合唱コンクール。生徒全員がそろって当日を迎えられるように、感染防止に努めていくことが大切です。学校でも指導していますので、ご家庭でも、ご協力ください。
本日「ほけんだよりインフルエンザ特別号」を配付しました。本ホームページでも下欄、及び左の学校通信欄からご覧いただけます。↓ ↓
いよいよ草中祭の週に入りました
10月24日(火)、朝の様子です。今週に入り、準備が大詰め。朝から放課後まで、学校のいたるところから歌声が響いています。でも、今朝は少し静かです。それは・・・。
今日は3年生が実力テスト。朝はLST(ラスト・スパート・タイム)。3学年からは「通常どおり練習していただいてかまいません」とお話をいただいていますが、他の学年は3年生に気を配りながら練習。お互いを思いやる気持ち。うれしいですね。
そのようなこともあり、今朝は、大きな声で、というよりは音取りを中心に練習していました。このようなときも、1・2年生は工夫を凝らして練習に励んでいます。3年生との「練習試合」で大いに刺激を受けたことも功を奏しているようです。どんな工夫をしているかご覧ください。
【パートごとの練習もいろいろなやり方がありますね】
短時間で移動なしで、音取りを!
こちらのクラスでは
横一列に並んでいます
別のクラスでは、3つのうち2つのパートの音合わせをしているようです
廊下は貴重な練習場所です
【会場づくり】 今週に入り、会場づくりも本格的に始まりました。全校生、一丸となって草中祭を成功させましょう。スローガンをご覧ください。
合唱コンクールのリハーサル 3年生
10月19日(木)、リハーサル最終日は3年生。
実行委員のそばに教員がつかなくてもどんどん進めることができます。
三つのクラスがそれぞれに曲を披露しました。声の質、声量、ハーモニーなどすばらしいです。あと1週間。さらに磨きをかけて草中祭本番へ臨むことでしょう。楽しみです。
最後に講評をいただきました。とても上手です。最後の仕上げをして、聴く人を感動させてほしい、と期待がかけられました。
合唱コンクールのリハーサル 1年生
昨日から始まった合唱コンクールのリハーサル。10月18日(水)は、1年生。合唱コンクール実行委員も活躍します。
各クラスで演奏 初めてのクラス合唱にチャレンジしている1年生。演奏後の講評、指導では、「だいぶまとまってきました。まだ伸びるところがあるので改善してさらに良い合唱にしましょう」とアドバイスがありました。
歌唱の前にも確認、指導しましたが、今日の反省をもとに、全体の動きを再度確認しました。静寂に包まれ、よりよい緊張感の中でコンクールを進めるために、合唱コンクール全体の一番手として、「1学年」のがんばりが大切です。皆さんの成長を楽しみにしています。
==校舎点描==
草中祭実行委員が着々と準備を進めています。装飾係が、様々な飾り付けを作成しています。
こちらは、技術科の作物栽培のその後の様子です。先日の強風のあと、担当教員が中心に整えて、生長を促しています。
合唱コンクール リハーサルが始まりました
10月17日(火)、学年ごとに合唱コンクールのリハーサルが始まりました。
今日は、2学年。本演奏の時と同様の流れで進めました。進行は生徒の実行委員が練習を兼ねて行いました。
「全体合唱」で声慣らしをします
移動の仕方を確認していきます
さあ、歌ってみます
講評では、「さすが2年生。1年前の時から大きく成長した様子が伝わってきました。歌声がすばらしく、まとまり感が出てきました」といったお話がありました。あと1週間。最後の仕上げにクラス一丸となって向かってください。
草中祭へ向けて!
10月16日(月)。今週から特別時間割を組んで、草中祭へ準備を本格化させていきます。
クラス合唱の練習にも熱が入ってきました。
【青空の下、校庭で外練をするクラス】
【正確な音取りに力を入れるクラス がんばっています】
【そして、「練習試合」】 他の学年、クラスの合唱をお互いに聴かせてもらい、感想やアドバイス。刺激を受けて、練習にも一層熱が入るのと思われます。
3年生の前で2年生が合唱を披露しています。
こちらでは、2年生が1年生に合唱を披露しています。
お互いに、どんなことを感じ取ったでしょうか。
【実行委員会、各係の準備活動も本格化します】
なにやら打合せをしています
明日の合唱リハーサルの準備でしょうか
クラス合唱も、係活動も、学級や学年を超えて一緒に活動する場面が増えます。お互いを尊敬、尊重しながら、力を合わせてより良い学びをしてほしいと思います。
スポーツの秋 そして先生も「学びの秋」
【スポーツの秋】 9月、10月はスポーツの秋。部活動の新人大会も種目ごとに行われてきました。中にはいわき地区大会を勝ち上がり、県大会へ出場し、入賞した生徒もおります。ここまでの途中経過をお知らせします。
10月7日(土)~8日(日)福島県中学校新人陸上競技大会
おめでとう 福島県大会入賞!
陸上競技 中学2年女子 走幅跳び 5位
中学共通女子 200m 6位
中学1年女子 100mH 8位
陸上部は、男女合わせて15名の生徒がリレーなども含めて県大会へ出場しました。すばらしい活躍でした。
【学びの秋】 学びの秋。生徒がより良い学びを行うためには、教員も学ばなくてはなりません。10月5日(木)は、中学校の教員の研修会「福島県中学校教育研究会いわき大会」がありました。福島県内の先生方がいわき市へ集まり、授業改善に向けて研修をしました。本校では、「美術科」の授業研究会。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで滞りなく運営でき、研究協議、公開授業ともに大成功でした。授業の様子を紹介します。
【授業の導入】 教師の的確な説明、発問に対して生徒の反応がとてもよく、内容も的を射た発表で、スムーズに授業の本題へ入ることができました。
【活動その1 創作活動】 この日は版画の1つ「メディウムはがしの凹版画」の「刷り」の活動。生徒一人一人が、自分の思い、表現したい自分を自画像に乗せて着色、刷りをしていきます。
自分の思うように着色できること、何度でも彩色を変えて刷れることが特徴です。
さあ、はがしてみます。意図したとおりに刷れたでしょうか?
【活動その2 相互鑑賞】クラスメートが創り上げた作品をお互いに鑑賞し、評価し合います。このときだけタブレットを使い撮影します。
授業者が、いくつかの生徒作品を取り上げ、鑑賞会を行います。
【学習のまとめ】自分の主題を思うように表現できたか、改善するにはどうすればよいか、次回の本刷りに向けて構想を練りました。
生徒から「楽しかった」という声が聞かれたのがとてもうれしかったです。これからも、指導力の向上に向けて努力して参ります。
今年最後の満点チャレンジ!
10月6日(金)、英語の満点チャレンジを行いました。
国語、数学、英語の3教科について、あらかじめ出題する問題を明らかにして、それを解答できるよう練習期間を設けて満点、合格をめざします。
1学期は国語と数学を実施。2学期は英語。今回は基本となる英単語、動詞の活用形などに挑戦しました。早く終わる生徒あり、「あれっ、この単語は・・・」と首をひねる生徒あり。それぞれよく頑張っていました。コツコツと努力し、最後まで粘り強く取り組むことで、「やればできる」自信をもたせたいものです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
生徒会総会を行いました
9月29日(金)、後期の生徒会総会を行いました。
まず始めに表彰伝達。新人大会を中心にたくさんの入賞者、団体への賞状を伝達しました。
その後、生徒会と学級役員の任命式を行いました。
任命状を手渡される本部役員の生徒
学級ごとに任命を受ける学級役員(委員長、副委員長、書記、会計)の生徒
さあ、生徒会総会です。前期の生徒会活動を反省し、それらを踏まえて、後期6ヶ月間の活動目標や具体的な活動計画を全校生で確かめ合いました。ここから後期の活動が本格的に始まります。
総会では、まず、生徒会本部や各専門委員会の委員長から活動方針について説明しました。
その後、質疑応答。今回も、事前に学級から質問事項を委員会へあげるのではなく、総会当日に、生徒から質問・意見を出し、委員長がそれに回答する、という方法をとりました。
これは、準備時間の短縮、ということの他に、生徒に責任感や生徒会の一員としての自覚を生んでいるようです。
生(なま)半(はん)可(か)な質問をする者はおらず、まじめで実のある質問や建設的な提案意見を述べていました。
そして、それに答える委員長達も自分の委員会の活動をよく理解しているからこそ、しっかり責任をもって答えていました。また、その場で回答できないものは「委員会でよく検討してからお答えします」と落ち着いた対応ぶりが見られました。各専門委員会の委員長はすべて3年生。生徒会本部役員の多くは3年生。さすが最上級生です。これからの委員会の活動が期待できます。
【生徒会総会】 本部や各専門委員会から説明をします
【活発で、真剣な質疑応答】
合唱練習の様子 その2
今週から本格的に始まった草中祭の準備。合唱練習の様子について、その2をご紹介します。10月4日(水)、昼休みの様子です。(前回掲載がなかったクラスなど)
【1年生】初めてのクラス合唱コンクール。指揮者や合唱のリーダーの皆さんが、クラスをまとめようと、練習方法を工夫して、みんなでがんばっています。
「リズムを取るために、今日は身体を使って〇〇します。やってみましょう!」
早速やってみます。はじめはうまくいかなくても、続けていけば、、、。この先が楽しみですね。
【こちらは3年生】さすがに、もうまとまってきている感があります。表現の内容にだんだん迫っていけそうですね。ぜひ、すばらしい合唱をつくっていくと共に、下級生達にもよき手本となってリードすることを期待しています。
本格的に合唱練習が始まりました
10月2日(月)、今週から「草中祭」へ向けて実行委員会が活動を開始。学級の合唱練習も本格的に始まりました。本日の昼休み、合唱練習の様子を紹介します。まだ始まったばかりですので、練習が軌道に乗るのはこれからです。
【デジタル黒板を利用して練習しています これは3年生】
【廊下も大切な練習場所です 2年生】
【音楽室などは割り当てで回ってきます】
【体育館は本番の場所 貴重な機会です】
【1年生も少しずつ、クラス合唱のすばらしさに気づいていくことでしょう】
季節はそろそろ(やっと?)秋です。秋桜(コスモス)がきれいです。
(次回に続く)